私は現在育休中の社員で、私がリードし、5年間かけて実施したプロジェクトがついに成功を収めました。そのタイミングで、きっちりと後任者に全ての業務を引き継ぎ、産休に入りました。

最近、職場のSNSで驚くべきことを知りました。私が取り組んできたプロジェクトが社内コンテストに参加し、グランプリを獲得したのです。しかも、その表彰は私の後任者の名前で行われ、賞金も彼/彼女が受け取る形となっています。

SNSで見る限りでは、私がかつて主導していたことについては一切触れられていません。まるで後任者が全ての成果を出したかのように書かれています。これには、正直、とてもショックを受けています。

私が一緒に働いていたという事実について少しでも触れてくれるような配慮はないのでしょうか。少なくとも、SNSでそれを知るよりも先に、一対一で共有してくれても良いと思うのですが。

考えてみれば、私が育児に忙しく、余裕がないと思われていたかもしれません。しかし、私がSNSの他の投稿に「いいね!」をしていることから、少なくとも連絡を取るくらいの余裕はあるということを理解していただきたいです。

こういう状況を"漁夫の利"というのでしょうか。私は育休から復帰した後、職場の人間関係が悪くなることを避けたいと思っていますが、正直なところ、この件について上司に抗議したい気持ちでいっぱいです。

以下、ネットの反応


マジでそれ不公平だよね。せめて、育休中の君の貢献も認められているべきだと思う。


うーん、これは企業側のミスだね。産休とはいえ、君が立ち上げたプロジェクトなんだから、認識してもらうべきだよ。


なんだかんだ言っても、いま表彰されてる人がそれを運営・発展させてるんだから、その人に賞が行くのは自然な流れだと思うよ。


産休中にも関わらず仕事のことを気にするあなた、エライ!でも、しっかり子育てにも集中してね!


これ、どこでも起こり得ることだよね。でも、あなたの気持ちもよくわかる。せめて連絡くらいはほしかったよね。


あー、これはムカつくわ…。でも、上司にはちゃんと事情を説明した方がいいよ。さもないと、このままでは不公平感が残り続けるだけだと思う。


組織ってのはそういうものだよ。個人の成果なんてすぐに忘れられて、現状を支えている人が評価される。厳しいけど、それが現実。


実際に動かして成果を出したのが後任者だから、その人が表彰されるのは当然じゃない?プロジェクトが成功したのは君のおかげでもあるけど、賞は現在の貢献に対するものだよ。


そういう事情もあるから、育休って複雑だよね。でも、無事にプロジェクトが成功したのは君のおかげでもあるから、自分を誇っていいと思うよ!


それは辛い状況だね。でも君がやり遂げた事実は誰にも奪えないよ。復帰したら、更なる成功を収めて、自分の価値を証明してみてはどうだろう?