義母を旅行に連れて行くことになり、費用は私持ち。旅館の一泊代を聞いて答えると「安いねぇ」の連発。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

義母を旅行に連れて行こうと温泉旅館を予約しました。全費用は嫁である私の貯金から出すことにしました。
そしたら、旅館の一泊代を聞かれて答えたところ、「安いねぇ、安いねぇ」と連呼されてしまいました。これは、もっと高い旅館にしろというプレッシャーなのでしょうか。

今回の旅行は、義母、実母、旦那、私、そして子供達を連れて行く初めての旅行です。多少なりとも結婚してから貯めた夫婦共有の貯金はあるのですが、両家共々の初めての旅行ですし、親(主に実母)への日頃の感謝を込めて、費用は自分が出したくて企画した旅行だったのです。

私としては、せっかくの家族旅行ですし、両親への感謝の気持ちを込めた旅行にしたいのですが、義母の発言がどうしても気になってしまいます。このままで良いのか、それとも義母の期待に応えるべきか、迷っています。


以下、ネットの反応

なんで義母にそんな気を使わなきゃいけないんだよ。

貯金から出してるのに文句言われるとか意味不明。

次からは自分たちだけで行ったほうがいいな。

旅行なんて贅沢しなきゃいいのに。

義母には感謝されるべきなのに、なんでこんなこと言われなきゃならんのか。

安いって言うなら、自分で出してもらえばいいじゃん。

気にしないで、自分の計画を貫けばいいと思う。

その義母、絶対に後々も文句言いそう。

次は義母抜きで旅行計画しようぜ。

感謝の気持ちが伝わらないのは悲しいね。

0 コメント
Inline Feedbacks
コメントをすべて表示する
スポンサーリンク
スポンサーリンク
0
Would love your thoughts, please comment.x