佐賀県の有田消防署に勤務する40代の男性職員が、心肺停止の患者に対する救命処置中に、現場にいた看護師である患者の妻に静脈路確保を依頼したため、戒告の懲戒処分を受けた事件がありました。
事件は先月20日に発生し、119番通報を受けて消防隊員が駆けつけた際、患者の妻である看護師が現場にいました。
通常、静脈路の確保は医師の指示のもと、消防隊員が行うべき処置ですが、緊急の状況下で、隊員は看護師の資格を持つ妻に処置を依頼。この処置により患者は一命を取り留めました。
しかし、後にこの行為が不適切であったとして、隊員は懲戒処分を受けることになりました。隊員は救急活動後、自ら上司に報告し、「緊急の状況下での迅速な判断だった」と述べています。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
以下、ネットの反応
この隊員、マジで何考えてるんだ?
看護師の妻がいるからって、何でもかんでも任せられるわけじゃないぞ
でも結果的に命は救われたんだから、少しは評価してもいいんじゃない?
ルールはルールだ、守らないとカオスになるだろ
救急の現場でそんな冷静に判断できるかっての
次は誰が助けを求めるか、看護師の家族限定か?
マスコミが騒ぎすぎ。現場の厳しさが分かってないんだよ
そんなんで懲戒処分はないわ、救助された家族はどう思ってるんだろう
ただのヒューマンエラーに過剰反応しすぎだろ
規則を守れない隊員に救命されたくないな
なら救われずに逝っとけ