ネットの欠片

ネットで見かけた話題まとめ

従兄弟の家族は都心で中小企業を経営しており、そこそこ裕福な家庭です。従兄弟は三人兄弟で、彼は三男坊です。家族は近所に住んでおり、なかば全家庭同居状態といった感じです。お姑さん(私の叔母)は元気で面倒見のいい人ですが、さすがにちょっと疲れ気味の様子です。

さて、従兄弟のお嫁さんですが、彼女は結婚前から少し変わった性格の持ち主でした。彼女は従兄弟の家によく泊まりに来ており、家族行事があるときに私が挨拶に行くと、昼間なのにリビングでパジャマ姿でご飯を食べていることがありました。初対面の挨拶を無視されるなど、少し困った態度を見せていました。

彼女は大卒で、ど田舎出身でオタク趣味があるそうです。見た目も少し個性的で、そのせいか周囲の人たちも彼女に対して戸惑っていました。

結婚後、子供が生まれましたが、彼女の行動は相変わらずで、同居ではないのに朝からパジャマ姿でリビングでくつろいでいることがありました。彼女は毎日従兄弟の家に来ており、赤ちゃんの離乳食から自分たちの食事まで全て叔母任せだそうです。ちなみに生活費の一切は叔父が出しています。

彼女は赤ちゃんに重低音で謎の言葉を叫んでいたり、会社関係のパーティーに部屋着+ノーブラで出現したり、畳にスライディングするなど、驚くべき行動がたくさんあります。それでも、彼女は教育ママになりたいらしく、知育には熱心です。

最近、他の家庭でもこのようなお嫁さんの話を聞いたことがあり、今はこんなお嫁さんが増えているのかと興味津々です。私自身は20代後半の独身専門職で、この話題には大変興味を持っています。皆さんはどのよう思いますか?

私たち夫婦は、現在小学4年生と2年生の子供たちと一緒に暮らしており、収入は夫が約700万円、私が約350万円で、家族のために支出をコントロールしながらも充実した生活を送っています。先日、夫が車の買い替えを提案し、驚くべきことにその値段は1000万円もする高級外車でした。これには私も戸惑いを隠せませんでした。

夫は、毎月のローン支払いが増えるものの、それでも無理なく払える範囲だと主張しています。また、私の美容院などへの送り迎えも休日には行ってくれると約束しました。しかし、私はこのような高額な車を購入することに大きな不安を感じています。年収1100万円程度の夫婦である私たちにとって、1000万円の車は身の丈に合わないのではないかと感じてしまいます。

さらに、外車の修理費用が高額になることや、子供たちがこれからどんどんお金がかかる時期に差し掛かる中で、夫の車のローン支払いが増えることにより、子供たちのやりたいことができなくなる可能性も懸念しています。

私は25歳で初婚、夫は44歳でバツイチ子持ちです。結婚してまだ1ヶ月も経っていません。夫は元奥さんとの間に3人の子供がおり、彼の言葉を信じて支えていこうと思っていました。しかし、ある事実が判明し、衝撃を受けています。

元奥さんは夫の仕事中に離婚届を置いて、子供たちと一緒に出て行ったそうです。夫は不倫やDVをしていないと言っていましたが、実際には元奥さんが3人目の子供を妊娠中に不倫をしていたことがわかりました。夫は自分が浮気された経験があるにもかかわらず、自分も浮気をしていたという矛盾に戸惑っています。

私はこの事実を知って、どのように対処すべきか悩んでいます。夫に嘘をついた理由を聞くべきでしょうか?それとも、離婚の理由をもう一度確認すべきでしょうか?続きを読む

高校3年生になり、新たな学期が始まったばかりです。私のクラスは基本的にメンバーが3年間同じで、正直言って私は友達がいません。以前は友達がいましたが、彼女は1年生の時に退学しました。

2年生の時に、偏差値が高いコースからクラスに来たA子という子がいます。彼女はスクールカーストの中間ぐらいのグループに入り、そのグループは私に対して意地悪をしていました。A子もそのグループに加わり、私に嫌がらせをしていました。

ところが、3年生になってA子は人気のある一軍グループに気に入られ、そのグループと行動するようになりました。それに伴い、A子を含む一軍グループから、お弁当を一緒に食べるなどの誘いが増えました。

これまでA子からは嫌がらせを受けてきたため、彼女らからの誘いに不安を感じています。私が断ると、担任の先生に協調性がないと言われてしまいます。先生はA子たちから、私が冷たいと相談されているとも言っています。

私はA子がもともと意地悪するつもりはなかったのかもしれませんが、彼女の過去の行為に対する謝罪もなく、不安を感じています。しかし、ぼっちの私に話しかけてくれることに期待も感じています。

私はA子以外の一軍グループがイジメをするタイプではないと思っていますが、彼らからの誘いに裏があると思うべきでしょうか?続きを読む

私は20代後半の女性で、大学時代から仲良くしている女友達がいます。彼女は九州に嫁いでいて、私は関東の実家に戻りましたが、お互いに長い間、数日に一回のペースでLINEをしていました。

彼女は昨年結婚しましたが、私は結婚式に招待されませんでした。彼女が親族だけで挙式を挙げたと言っていたので、納得していましたが、後で他の友達が招待されていたことを知りました。それでも私は前向きに捉え、そのことを気にしないことにしました。

数ヶ月前、彼女が住んでいる九州に遊びに行きました。彼女が新築で家を建てたことを知り、その家を見に行き、旦那さんにも会いたいと思っていました。しかし、その日は旦那さんがいなくて、彼女とは楽しく過ごすことができましたが、旦那さんとは会えませんでした。

その後、数日間の間を置いて、大学時代の話題で彼女に連絡をしたのですが、返事がなく、数ヶ月が経ちました。私は友達との関係が疎遠になることが多く、今回もそうならば非常に悲しいです。私が彼女の家を訪れた時の態度が良くなかったのでしょうか。また、彼女からの返事を待たずに再度連絡をしてみるべきでしょうか。続きを読む

私は40代の男性で、妻と2人の子供がいます。去年、父が亡くなり、母が一人で実家に暮らしています。最近、母から「自分が死んだ後の遺産を相続する権利を放棄してほしい。財産はすべて娘(私の妹)に残したい」と言われました。

結婚当初、妻との結婚に両親は猛反対でしたが、妻の妊娠が判明し、渋々結婚を認めました。その後、母と妻は不仲になり、帰省もめったにしていません。一方、妹は遠くに住んでいても定期的に帰省しています。

母は「実家を売り払って娘の近くに住みたい。嫁も孫も当てにならない。だから何も残したくない」と言います。しかし、妻は激怒し、「遺産は半分もらう権利がある。遺産放棄の文書を書いたら離婚!」と言いました。

私たちは孫にも会わせず、実家にも寄り付かないため、母が私たちを見捨てるのは当然かもしれません。しかし、遺産放棄を求められるのは辛いです。

今からでも、妻に母の機嫌取りをさせた方が良いのでしょうか?それとも、遺産放棄問題に対処する別の方法を見つけるべきでしょうか?家族間の関係修復や遺産問題に対処するためのアドバイスを求めています。続きを読む

私は現在34歳で、間もなく35歳になる無職の男性です。大学卒業後は様々な経験を重ねてきましたが、現在はまだ安定した仕事に就くことができずにいます。卒業後、コンビニや工場の仕事を経験し、公務員試験を目指して挑戦してみましたが、惜しくも合格には至りませんでした。その後、民間企業に就職しましたが、短期間で退職し、現在に至っています。

やりたい仕事は特にありませんが、やりたくない仕事はたくさんあります。プライドがあるため、どうしても折り合いがつかない場合が多いのです。友人もいないため、アドバイスをもらうこともできません。

そんな私が抱える悩みを解決するために、皆様からのアドバイスを求めています。どのような方法で自分の人生を再構築できるのでしょうか?どうしたら、この絶望的な状況から抜け出すことができるのでしょうか?皆様のアドバイスをお願いします。続きを読む

私には親友Aがいますが、彼女は同じ大学の先輩である既婚者Bと10年にわたって不倫関係にあります。Aは彼氏もいるのに、Bとの関係が上手くいかないときだけ私に泣きついてきます。

この不倫関係は結婚前から続いており、私は当初、Aが二股をかけられた上に振られたことから彼女を支える立場でした。しかし、10年もの間、彼女たちの関係を見てきた私は、次第に嫌悪感が強くなっています。

Aを親友だと思っていましたが、彼女が自分さえ良ければ他人はどうでもいいという性格なのではないかと疑念を抱くようになりました。私はもうAの話を聞くことが耐えられず、彼女に縁を切るよう忠告しましたが、彼女はその話を軽く笑い飛ばしてしまいました。

その一方で、私は長年Aの話を聞いてきたことから、Bの妻やAの彼氏に対しても非を感じてしまっています。今後、Aとの縁を切ろうと考えていますが、どのような方法がベストでしょうか?フェイドアウトが良いか、それともはっきりと彼女に自分の気持ちを伝えるべきでしょうか?続きを読む

友人の家庭事情について心配し、声を上げるかどうか悩んでいます。彼女は大学時代の親友で、27歳です。23歳で結婚し、現在は2児の母であり、3人目の子供を妊娠しています。しかし、彼女の家庭の貧しい生活と子育てに、私は見ているだけで辛くなります。

彼女の家庭は年収が300万円以下だと思われ、借家の平屋で暮らしています。家の中はがらんとしており、雨漏りがあり、エアコンも暖房器具もありません。夏には暑さで意識朦朧とした赤ちゃんがタオルの上に横たわっている光景に、私は心が痛みます。彼女の子供たちはお菓子を買ってもらったことがなく、お土産を持っていくとがっつかれるほどです。

友人は妊娠中でありながら、まだ子供が欲しいと言っています。彼女は出産の感動は母親にしか分からないと力説していますが、私はその生活を見て子供を持つことに魅力を感じません。他の友人たちは彼女の家庭状況に対して距離を置いていますが、私は彼女に我慢の限界を伝えたいと思っています。

しかし、私は彼女の家庭に口を出すべきでしょうか。続きを読む

最近、主人の様子がおかしいと感じたので、悪いと思いながらこっそり携帯を覗いてみました。そこで義兄とのメールで、義姉が3人目を妊娠していることがわかりました。義兄夫婦は年の差婚で、義姉は私も大好きな可愛らしい女性です。

しかし、義姉は次々と子どもを授かる一方、私は不妊治療をしても子どもが授からず、彼女に嫉妬していました。そのせいで、以前親戚の前で主人と大ゲンカになり、親戚付き合いが途絶えてしまいました。

それから何年も経ち、私は自分がただ義姉を羨んでいただけだったことに気づきました。今は治療から離れ、主人と2人での生活を楽しもうと考えています。そのため、義姉に素直におめでとうと伝えたいと思っています、彼女にした酷いことも謝りたいです。

しかし、主人と義兄のメールを見ると、義兄から私への怒りが伝わってきます。主人にメールを見たことを伝え、自分の気持ちを話すべきかもしれませんが、これまで迷惑をかけた主人には言い出せません。

それでも、義兄夫婦に謝って親戚付き合いを再開したいです。どうすればいいでしょうか?続きを読む

↑このページのトップヘ