義兄嫁「カフェをやりたい!」義両親「資金繰りは?まず事業計画を出しなさい」→義兄嫁が事業計画書を作ってきたのだが

スポンサーリンク
スポンサーリンク

先日、義兄嫁がカフェを開きたいと言い出しました。義両親も自営業の経験があるので、資金繰りや事業計画を提出するように言われ、今日その判定会議が行われました。驚いたことに、その計画書は表紙を含めてわずか6ページしかなく、内容は以下のようなものでした。

店の場所は地元の主要駅前以外はNG、開業資金は自営業をしている義弟(私の旦那)が負担、看板メニューは義弟嫁(つまり私)の得意料理、店のコンセプトは昼はママのためのカフェ、夜は優雅なバー、食材の仕入れ先はお任せします…というものでした。

特に驚いたのは、私がメニューを担当することが一方的に決められていたことです。私はかつて調理師の免許を取り、食品衛生管理者の資格も持っていますが、そんな話は一切聞いていませんでした。「サプライズですよ~」と言われても、全く笑えません。義両親も夫も私も、この計画では開業は無理だと結論し、自分たちだけでやるようにと計画書を返しました。義兄嫁は涙ながらに協力を求めてきましたが、失敗前提の計画に協力できるわけがありません。

義兄嫁の神経が分からないという話でした。


以下、ネットの反応

なんで義弟の嫁を使おうとするんだよ。

事業計画ってレベルじゃねえぞ。

義両親もまともでよかったな。

協力求めるならもっとちゃんとしろ。

失敗前提ってまさにその通り。

サプライズじゃなくてホラーだわ。

資格持っててもやる気はないんだよな。

開業の大変さを知らなすぎ。

泣けば何とかなると思ってるのか。

これで協力しろって言うのがすごい。

0 コメント
Inline Feedbacks
コメントをすべて表示する
スポンサーリンク
スポンサーリンク
0
Would love your thoughts, please comment.x