能登半島地震から10日が経ち、石川県の被災地では新たな問題が浮上しています。
213人の死者と37人の安否不明者を出したこの大地震の中、石川・輪島市では大規模な捜索活動が続けられています。
しかし、被災地では「ニセ自衛官」が出没し、住民の間で怒りの声が上がっています。
これらの偽物は迷彩服を着て、支援を装いながら家に侵入しています。
穴水町では、本物の自衛官かどうかを見極めるために、部隊名や任務、氏名を確認し、最寄りの自衛隊基地に問い合わせることが推奨されています。
また、屋外で帽子やヘルメットを着用しない者は偽物の可能性があると指摘されています。
警察庁によると、被災地では災害に便乗した犯罪が17件確認されており、注意が必要です。

お探しのページは見つかりませんでした|FNNプライムオンライン
フジテレビ系FNN28局が配信しているニュースサイト「FNNプライムオンライン」。国内外の取材網を生かし、政治・経済・社会・国際・スポーツ・エンタメなど、様々な分野のニュースをいち早く、正確にお伝えします。
以下、ネットの反応
被災地でこんなことするなんて信じられない!
自衛隊の名を汚す行為、許せない!
本物の自衛隊員も大変だろうに、これ以上の負担をかけるなんて…
被災者を守るためにも、しっかり見分けないとね。
こんな時に犯罪を働く人間がいるなんて悲しい。
自衛隊の制服を着た犯罪者、早く捕まえてほしい。
被災地の人たちにこれ以上の苦労をかけるな!
偽物を見分ける方法をもっと広めるべき。
被災地での犯罪、本当に許せない行為だ。
自衛隊員の皆さんも大変だろうに、こんなことで迷惑かけられて…