実業家の西村博之(ひろゆき)氏が最近、テレビ番組「アベマプライム」に出演し、日本の政治状況について話しました。
彼は、自民党安倍派の裏金問題を例に、現在の政治が「茶番」に進んでいると感じていると述べました。
昨年末、検察が派閥事務所を家宅捜索しましたが、大きな進展は見られず、「尻切れとんぼ」の状態になっています。
岸田首相は派閥の解散を呼びかけましたが、ひろゆき氏は、派閥が解散しても何も変わらないと冷めた見方を示しました。
ひろゆき氏は、日本の政治が変わらない理由として、国民の政治に対する意識に問題があると指摘しました。
他の国では、政治の話題が一般的に家庭や職場で話されることが多いですが、日本では政治の話をしないという暗黙のルールがあると彼は言います。
このため、自民党への批判は長続きせず、社会全体がなんとなく許容してしまう傾向があると彼は述べました。
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
以下、ネットの反応
ひろゆきの言う通り、日本の政治は変わらないね
政治の話をもっとオープンにすべきだと思う
自民党への批判がなくなるのは早すぎる
裏金問題はもっと深刻に捉えるべきだ
政治に無関心なのが日本の問題だ
ひろゆきの意見はちょっと極端かな
政治変革は国民一人ひとりから始まるべき
派閥解散しても何も変わらないのは問題だ
メディアももっと政治問題を取り上げるべき
日本の政治文化、変えるのは難しいかも
人によるだろ、そんなん
政治家がパーティーで集まりすぎたカネをナイナイしてたって言っても国民には直接関係ないから関心が低いのは当然だよ
日常で「政治の話をしない」というより、「専門的な話をしない」なんだろうな。ほとんどの人が自分にごく身近なことしか興味がなく、それ以外のことは「知らないと恥ずかしいこと」しか知ろうとしない。