夫の兄(以下義兄)は我が家の子供達を可愛がってくれてるけど説教癖があって面倒くさい

スポンサーリンク
スポンサーリンク

義兄が我が家の子供たちを可愛がってくれるのはいいのですが、説教癖があって少し困っています。先日、夫に用事があって義兄が訪ねてきた際、子供たちにマックのシェイクを買ってきてくれました。でも、我が家の誰もシェイクが好きではないんです。

私は「捨てておくから飲まなくていいよ」と子供たちに言ったのですが、上の子はすぐに同意したものの、下の子が「でも…」と躊躇しました。仕方なく「じゃあ飲む?」と聞くと、少し飲んだもののやっぱりダメでした。

「おじちゃんには飲んだって言えばいいから」と言うと、下の子は「嘘付きたくない」と言って、義兄にシェイクが嫌いだから飲めないと正直に打ち明けました。案の定、義兄から「好き嫌いするな」とか「人が買ってきてやったものを」とガミガミ説教されて、下の子は泣き出してしまいました。

仕方なく私は庇って義兄を止めましたが、義兄も下の子も本当に面倒です。子供たちは義兄の説教癖をよく知っていて、何度も説教されるのが嫌だと言っているのに、なぜわかっていて地雷を踏みに行くのか不思議です。放置しておけばよかったのでしょうか。自ら進んで説教されに行くようなものですが、泣きながら怒られている姿を見るのは辛いです。

「お前は飲んだのか」と聞かれて「うん」と無難に切り抜けた上の子のようにしてほしいです。


以下、ネットの反応

義兄も子供も面倒くさすぎるだろ。

泣くくらいなら最初から嘘ついておけよ。

なんでわざわざ地雷踏みに行くのか謎。

お兄さんの説教癖、直らないんだろうな。

子供に正直に言わせるのもどうかと思う。

シェイク嫌いなら最初から言っておけ。

説教されるのが嫌なら工夫しろよ。

上の子の対応が一番賢いな。

義兄に注意するのもありかもな。

子供が正直すぎるのも問題だね。

0 コメント
Inline Feedbacks
コメントをすべて表示する
スポンサーリンク
スポンサーリンク
0
Would love your thoughts, please comment.x