2018年から2022年にかけて、自民党の安倍派から約4800万円のキックバックを受け取ったにもかかわらず、収支報告書に記載しなかった疑いで、池田佳隆衆院議員が逮捕されました。
特に注目されているのは「政策活動費」という資金で、これは政党から政治家個人に支出される政治資金ですが、使途の公表義務がないため、問題視されています。
2022年の1年間で約16億4000万円の政策活動費が支出され、そのうち14億1630万円が自民党からでした。
受取額が最も多かったのは自民党の茂木敏充幹事長で、1年間で約9億7150万円を受け取っていました。
また、二階俊博氏は約5年間で約47億7000万円を受け取ったと報じられています。
この問題に対して、元大阪府知事・大阪市長の橋下徹氏は、政治資金を確定申告の対象にするべきだと提言しています。
また、公明党は政策活動費の使途公開の義務化を訴え、日本維新の会は「政治とカネ」の問題の改革を検討する会議を立ち上げると発表しました。
このような動きから、政策活動費に対する批判はさらに強まることが予想されます。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
以下、ネットの反応
自民党の政治資金、いつまでこんなことが続くんだ?
茂木幹事長の受け取った金額、信じられない…
政策活動費って結局何に使ってるの?透明性が必要だよ
橋下徹の提言、これはいい考えかもしれない
政治家の金銭問題、もううんざりだ
日本維新の会の動き、これからが注目されるね
税金の無駄遣いが許されるわけがない
政治資金の使途公開、これは絶対に必要だと思う
自民党にはもっと厳しいルールが必要だろう
この問題、国民全員が知るべきだと思う