ネットの欠片

ネットで見かけた話題まとめ

理解


皆さま、こんにちは。妊活中の28歳女性です。私の職場はとても理解があり、妊娠を応援してくれています。

しかしながら、つい最近上司が病気と診断され、4ヶ月間の治療に入ることになりました。私たちの部署は人手は何とか足りていますが、この状況での妊活は控えた方が良いのでしょうか。理想としては30歳までには子どもを授かりたいと考えております。上司の方からは何も言われていませんが、皆さまならどう判断されますか?

続きを読む


最近、彼氏のLINEの返信がとても遅くなってしまい、困っています。

 体調が悪い中、昨日彼氏に通話の誘いをしたところ、返事が6時間半後になってから来ました。このことで、非常に心が疲れてしまいました。彼は普段から返信が遅い方ですが、通話のような重要な内容に関しては、やはり早く返信してほしかったです。彼は私に悪気はないと思いますが、私の心情を理解してもらいたいです。

 実際に彼にこのことを伝えるとき、どのように伝えるのが良いのでしょうか?長文での連絡は彼にとって負担になるかもしれませんが、短文では伝えきれない気がします。皆さんならどうしますか?

続きを読む


自閉症スペクトラムの特性を持つ私は、親しいパートナーとの生活について悩んでいます。彼とは3年間の交際歴がありますが、彼が私の特性を理解しようとしない状況が続いており、彼のプロポーズ、それも彼の家で共同生活を始めるという提案に躊躇しています。
彼が言うには「一緒に住んでから理解してサポートする」とのことですが、私の経験からすると、彼がそれを実現するのは難しいと感じています。その一例として、ビデオ通話中の蛍光灯の強さを調整するよう彼に頼んだ際、彼は不機嫌になりました。その光が直接見えると、私はパニックになることを理解して欲しいのですが…。

一緒に生活するということは、こういった日々のささいなことが積み重なっていくもの。彼が私のニーズを理解し、適切な対応をしてくれるのか不安です。また、母親に彼に私の特性について説明してもらうことは適切な対応なのでしょうか?また、障害を理解し、サポートしてもらうことを求めるのは、私が自己中心的なのでしょうか?

彼との関係が今後どうなるべきか、皆さんの意見を聞きたいです。

続きを読む



私は最近、風俗店を利用したことで妻との間に問題が生じました。私にとって、風俗店への訪問は不倫とは全く違う行為であり、それを理解してもらうことが難しく、困っています。何度かその話を持ち出しましたが、彼女の反応は完全にがっかりという感じで、「もういい」とだけ言われてしまいます。皆さんならどう対応しますか? あるいは、風俗店を利用することが婚姻において適切ではないと思いますか?

続きを読む

いつも旅行の度にお土産をあげているんですが、それに対するお返しがない友人がいます。私はその行為を大切に思っているので、なぜお返しがないのか理解できません。みなさんは、このような状況に遭遇したらどう思いますか?また、どう対処すれば良いと思いますか?

続きを読む

婚活をしている一人の女性として、私は専業主婦を希望しています。自分の性格から見て仕事と家庭の両立に自信が持てません。しかし、今の時代において、お金を持っているとはいえ、パートナーに専業主婦を望まれる男性は少ないのかなと感じています。
専業主婦を希望するという私の選択が、男性から見てどう映るのか、また、どうすればその思いを理解してもらえるのかアドバイスをいただけたらと思います。

続きを読む

私の夫が、会社の飲み会に出席することについて悩んでいます。普段から飲み会には女性が参加することがあり、少し心配することはありましたが、会社での人間関係を維持するためだと割り切ってきました。
しかし、最近夫が新たに配属された部署は、女性が10人いて男性は夫一人だけです。その部署では定期的に飲み会が開催され、旦那も出席を求められるようです。彼はあまり飲み会が好きではないのですが、上司や同僚との関係性を気にしています。

私としては、男性が他に誰もいない状況での飲み会に夫を出席させることに抵抗があります。女性がいる飲み会は時々許せてきましたが、女性しかいない状況では尚更不安です。私のこの感じ方、おかしいでしょうか。

続きを読む

私の親はキリスト教の信者で、しばしば「もうすぐ悪人がいなくなり、地球が楽園になる」といったことを口にします。しかし、現実の世界を見ると、そう簡単に楽園に変わるようには思えません。私自身、親の信じる教義について疑問を抱いています。なぜ、人々はこのような見解を信じるのでしょうか?信仰とは何なのでしょうか?誰か私の思いに対してアドバイスをいただければ幸いです。

続きを読む


私と彼氏は頻繁に喧嘩をします。そして、その度に話し合いを試みるのですが、彼氏はしばしば「もうわからない、めんどくさい」と発言し、話し合いを放棄します。
喧嘩の原因となる出来事に対する意見や反論をぶつけ、お互いに納得できる結論を見つけるのが大事だと思っています。私はそのように話を進めるのですが、彼氏はそれを「理詰め」と感じてしまうようです。

それに対して私は、論理的に考えて発言するのが困難なのが問題ではないかと思っています。それほど「考える」ことが難しいのでしょうか?それに、喧嘩を早く終わらせるためには淡々と事実と意見を交わすことが必要だと考えています。

また、彼氏に「なんで?」と問うと、ただ「ごめん」と返すばかりで、なぜそう思うのかを理解しようとはしません。

同じような経験をお持ちの方、または彼氏の行動を理解できる方がいらっしゃいましたら、どうして彼氏がそうなるのか、またどう対処すれば良いのか教えていただけないでしょうか?

続きを読む

皆さんに意見を聞きたいことがあります。LGBTの方々の社会的な理解や扱いについて、最近特に話題になっていますよね。確かに彼らに対する理解やサポートは必要だと思いますが、過度な優遇についてはどう思いますか?
そしてもう一つ、この問題はより身近なところで考えると、もし自分の子供がLGBTであったら、どう感じますか?どう接しますか?私自身、まだ答えを出せずにいます。皆さんの意見をお聞かせいただければと思います。

続きを読む

↑このページのトップヘ