最近、SNSや掲示板で「ネトサヨ」という言葉をよく見かけます。この言葉は、ネット上で左派的な意見を持つ人たちを指して使われることが多いようです。
特に、彼らが日本に対して批判的な意見を持っていたり、韓国を肯定的に捉えることが多いと言われています。私自身は、なぜそういった傾向が見られるのか理解できていません。もちろん、人それぞれ価値観が異なるのは理解できるのですが、あまりにも一方的な見解が多いように感じます。
ここで皆さんの意見を伺いたいです。この現象にはどういった背景があるのでしょうか? そして、どのように理解すれば良いのでしょうか?
お知恵をお貸しいただけると幸いです。
【悲報】年金未納でも生活保護は受けられる?アドバイス求む!
年金をずっと払っていないのですが、将来的に「生活保護」を受けることを考えています。しかし、保険料などの支払いを怠っていた場合でも、生活保護を受けることができるのでしょうか?
このような状況になる前にどのような準備や知識が必要なのか、どのような支援が受けられるのかについても教えていただきたいです。詳しい方、経験者の方の意見をお聞かせください。
【地獄】コロナからの回復期間ってどれくらい?
皆さん、こんにちは。
最近、周りの知人が次々とコロナに感染しており、恐怖を感じています。もし自身が感染した場合、どのくらいの期間で回復できるのか気になっています。
皆さんの体験談や、聞いた話などがありましたら教えていただけると安心するのですが…。何日くらいで症状が落ち着きましたか?また、完全に回復するまでどのくらいの時間がかかったのでしょうか?
お体の具合が悪かった時のケア方法なども教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
【地獄】結婚後のお小遣い制、賛成or反対?
婚約者と最近、結婚後のお小遣いについて話をしたんです。私は月に3万円くらいを考えていたのですが、婚約者は「お小遣い制は嫌だ」と言われました。正直、ちょっと戸惑っています。
月3万円はやっぱり少ないと思いますか?それとも、お小遣い制そのものが問題なのでしょうか。皆さんの意見を聞かせてください。
【税金】コロナワクチン有料化、賛成or反対?
最近、来年4月からコロナワクチン接種が有料になるというニュースを聞きました。理由は一体何なのでしょうか?
現在まで無料で行われていた接種が有料に変わるのは、個人的には非常に驚きました。有料になる背景や理由について知りたいです。
また、有料になることで受ける影響や社会的な意見も気になります。皆さんの意見や情報を教えていただきたいです。
【悲報】承認欲求は病気なのか、それとも我慢不足?
私は結婚したばかりの女性ですが、一つ悩みがあります。それは承認欲求が強すぎること。たとえば、旦那が私を褒めてくれたとしても、それだけでは満足できず、ネットや他の場でも褒められたいという衝動にかられてしまいます。
この問題は小学3年生くらいから始まったように思います。父親が一人で私を育て、厳しすぎる環境で育ちました。兄はよく褒められていたのに、私は全く褒められなかった経験があります。
今でもその影響が残っているのか、承認を求めてしまいます。もしかしたらこれは何かの病気なのでしょうか?それとも私が我慢が足りないだけなのでしょうか?アドバイスをいただけるとありがたいです。
【チート能力】報道の自由 発言された情報は、瞬く間に広まり、人々の意見や感情を操る!
最近、報道の自由に関して強い違和感を感じています。
報道の自由は一見、社会にとって非常に重要な要素に見えるのですが、一部の人々がそれを悪用して社会を混乱させる力として利用しているように感じてしまいます。これを“チート能力”と呼んでしまうほどです。
いったん発言された情報は、瞬く間に広まり、人々の意見や感情を操る力を持つことに驚いています。そしてそれが、ある意味、”悪魔の能力者”以上の力を持っているとさえ感じてしまうのです。
皆さんはどう感じますか?報道の自由がもたらす影響や、それによって生じる社会的な混乱についてどう思いますか?お聞かせください。
【悲報】この状態がアスペルガー症候群に当てはまるのか、単なる性格なのか、わかりません。
長年にわたって、母親との関係について何か違和感を感じていました。共感力がなく、自己中心的な性格で、自分が興味を持たないことには耳を傾けません。そのため、私自身が話すことはほとんどありませんでした。
また、社会に出てからは母娘関係がより良好な人々を見て、何か違うのかなと感じています。もし、もっと「普通」の母親がいたら、近くに住むか、もっと一緒に活動する機会があったかもしれないと思います。
子供の頃からこのような母親と一緒にいると、なんとなく寂しさを感じていました。しかし、それもこの人ならではだと諦めるしかありませんでした。この状態がアスペルガー症候群に当てはまるのか、単なる性格なのか、わかりません。
そこで皆さんにお聞きしたいのは、このような母親を持つ方はどのように接していますか?私自身は遠くに住んでいるため、帰省は年に数回です。少し寂しい反面、離れていて良かったとも思っています。
続きを読む
【悲報】「実際は日本のアニメの方がアメリカで人気があり、KPOPは一部の人たちにしか受け入れられていない」
最近、SNSやメディアを見ると、KPOPや韓国のドラマ、映画が世界的に非常に人気があると感じます。特に日本ではその宣伝が非常に強く、多くの人々がそれを支持しているように見えます。
しかし、私の友人の友人(アメリカ人)は、「実際は日本のアニメの方がアメリカで人気があり、KPOPは一部の人たちにしか受け入れられていない」と言っていました。
これに驚いていると共に、本当にどちらが人気なのか疑問に思いました。
皆さんの周りではどのような印象を持たれているでしょうか?また、実際のところどちらが世界的に人気なのか知っている方がいましたら教えていただければ幸いです。
【地獄】シンママ、子供二人、30歳「彼氏がモラハラ気味で息が詰まる!」
シングルマザー、子供二人、30歳です。
彼はバツ1で子供はいない、32歳。
付き合って5年になりますが、正直息が詰まります。
価値観も違い、モラハラ気味です。
子供達は彼のことを気に入っているし、信頼もある程度築けています。
子供達の気持ちを考え、別れる勇気が出ません。
結婚を前提には付き合っていますが、こんな状態で大丈夫なのでしょうか。
皆さんの意見を聞かせてください。