私には4歳年上の姉がいます。彼女は結婚して、子供が二人います。一方、私は41歳で離婚後、子供もいなく、独身生活を送っています。以前付き合っていたパートナーとも別れ、コロナの影響で出会いが限られており、約3年ほど一人の生活を続けています。
姉は幼いころから支配的で、つい先日、「何があるかわからない世の中だから、万が一に備えて銀行の口座番号とパスワードを伝えておくべきだよ。そのお金は私の子供たちに遺して。」と、まるで命令するかのように言い放ちました。正直、驚きました。
私は姪と甥を愛していますし、将来的に何か問題が発生した場合、彼らに迷惑をかけたくないのは確かです。姉が言う事柄にも一理あるとは思いますが、しかし、その言い方については姉の尊大さと思いやりの欠如が感じられ、気に入りませんでした。これに対して私が抗議すると、姉は激しく怒り、一時的に私との会話を断ちました。
私は謝罪の意を示しましたが、それでも銀行の情報を渡すことには躊躇しています。私がどのように行動すべきか、どの選択が正しいのか、自信がありません。
姉は昔から私に対して威圧的で、時には意地悪をすることもありましたが、お金を無心するような性格ではありません。私は姉の子供たち、つまり姪と甥を愛しており、彼らにお金を残すことに特に抵抗はありません。ただ、姉に従うような感じが非常に不快です。これは私が自己中心的でしょうか?
また、弟からは、「辛いことを言うのも本当の優しさだよ」とアドバイスされましたが、その意見を受け入れるのは難しいです。私が間違っているのでしょうか?
親友の恋人が実は自分を好き?女子大生の複雑な恋愛事情
私には小学校からの親友であるC子という友達がいて、私たちは同じ大学に進学し、同じクラブに所属しています。そのクラブには、私ととても気が合う男子、D君がいます。私たちは友達以上恋人未満の微妙な関係を保っていました。
しかし、つい先日、C子からD君と付き合い始めたと告げられました。D君に詳しく聞いてみると、C子から「誰も好きな人がいないのなら、一緒になってみたら?」という告白を受けたそうです。
そしてD君は、もし彼が私のことを好きだと言って断ると、私とC子の友情にひびが入るだろうと考え、C子との交際を決めたとのこと。
しかし、本心は私のことが好きだとD君は言ってくれました。だから、私がD君にC子と別れて欲しいと言えば、おそらく私たちは恋人同士になれるでしょう。
でも、その場合、C子とは一生の友達でいられなくなってしまいます。それに、自分を犠牲にして私のために選択をしてくれたD君のことが、どんどん好きになっています。さらに、C子が自分を愛していない人と付き合っていることを知ると、それは彼女にとっても辛いことだと思います。
考えてみれば、やはり思い切ってD君に自分の気持ちを伝えるべきなのでしょうか?できればD君と付き合うようになっても、C子とは親友であり続けたいと思っています。
「あたし」と自称するゲイの友人の心情について
自分の友人の中には、ゲイの男性が何人かいます。彼らとの交流を通じて、ゲイの男性の中には一般的に女性が使うであろう言葉遣いをする人がいることに気づきました。例えば、「あたし」を自称したり、一般的に女性が使う表現や語尾を使う人がいます。
でもその一方で、彼らは自分自身を男性と認識していることを明確にしています。それなのに、なぜ女言葉で話すのでしょうか?性別や性的指向については尊重すべき個々の自由と思っていますが、この疑問はどうしても解消されません。
もちろん、全てのゲイの男性が女言葉を使うわけではないのは承知しています。しかし、特定の人々がある特徴的な言葉遣いをする背後には何か理由があるのか、それとも単に個人のスタイルなのか、興味が湧いてきます。
この疑問が、私だけのものではないことを願っています。誰かが同じことを感じていたり、答えを持っていたら教えてほしいです。それによって、私たちは多様な性別や性的指向をもっと理解し、受け入れることができるのではないでしょうか。
【悲報】離婚か我慢か...専業主婦の葛藤
私は困っています、結婚から6年経った今、離婚を考えています。結婚を機に仕事を辞め、現在は専業主婦として生活しています。2歳と8ヶ月の子供たちがいます。私たちの住む地域は都市部から少し離れた田舎で、私の実家までは車で4時間程です。
離婚を考える理由は主に夫の問題行動によるものです。彼はアルコールをやめることができず、特に子供たちが寝静まった後に飲むよう頼んでも聞き入れてくれません。飲酒すると、彼は言葉を滑らせ、思考が遅くなり、すぐに眠ってしまいます。更には子供たちを危険な状況に置くこともあります。これらの行動は全て飲酒の翌日には覚えていません。
結婚後に金銭問題も明らかになりました。借金があり、生活費を払うこともできませんでした。私の貯金で私名義の車のローンや保険料、通信費を支払っていました。彼は汚い行動をしたり(たとえば、シンクやリビングのゴミ箱に痰を吐いたりする)といった問題もあります。
しかし、離婚についてはまだ迷っています。自分の実家に戻ることができるかどうか分からないからです。私の実家は田舎で、世間体を気にする傾向があります。また、田舎には仕事の機会が少ないのも問題です。子供たちは現在通っている幼稚園が大好きなので、転園させることが心苦しいです。
専業主婦が離婚を考えるなんて甘いと思うかもしれません。しかし、毎日、私の心は痛み、将来への不安から妊娠中には自殺も考えました。離婚するべきか、夫を受け入れて生活を共有するべきか。専業主婦で離婚した人、またはそのような人を知っている人からアドバイスをいただけると幸いです。どうか宜しくお願いします。
結婚を前提に付き合ってる彼がいるのに、なぜか他人の結婚に落胆…
私の職場でたまに顔を合わせる男性がいて、その人とは同じマンションに住んでいます。先日、その彼が結婚して妻と一緒に住むようになったと知り、それが思った以上に私に影響を与えています。今までは「ちょっと昔の気になる人に似ているかな」としか感じていなかったのですが、彼が結婚したことで食欲もなくなるほど落ち込んでいます。彼を本気で好きだったわけでもないのに、まるで振られた後のような虚しさと孤独感があります。
彼の奥さんの車を見ただけで息が詰まる感じがし、顔を隠して我が家まで走ってしまいます。このような日々が続くのが辛く、引っ越すのも馬鹿らしい気がして、ただただ苦しみを感じて日々を過ごしています。彼らが今この瞬間、愛おしげに話をして眠りについているのかと思うと、私はもう我慢できません。朝日が昇ると、ようやく睡眠につくことができますが、すぐに目が覚めて出勤するという地獄のような生活が続いています。
こんなに落ち込むということは、私は無意識のうちに彼を好きだったのでしょうか。しかし、私は彼の年齢すら知りませんし、顔もうろ覚えです。部署が違うので、ほとんど接触することはありません。ほんの数回、挨拶を交わしただけです。それなのに、ぼんやりとした彼の姿に、こんなにも感情が揺さぶられている事実が、自分自身恐ろしいと感じています。
また、私には結婚を前提とした恋人がいます。一緒に築いてきた関係があるのに、なぜか他人の結婚に深い落胆を覚え、心身共に消耗してしまっています。
どうして私はこんなに落ち込んで消耗しているのでしょうか。失恋の痛みに似ているとは思うのですが、鬱々とした気持ちが続いて息苦しいです。このような経験をされた方、あるいは失恋の痛みを癒やす方法を知っている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただければと思います。
会社の目的は利益のみ?働く目的について真剣に考える
私はデパート内の和服売り場で働いている20代女性です。まだ働き始めて1年半ほどですが、先日起こったことで悩んでいます。
全体会議で社長が私たちスタッフに「君たちが働く目的は何だと思う?」と問いかけました。私は和服の美しさや日本の伝統文化をもっと多くの人に広めることが目的だと思っているので、そう答えました。
しかしその時、社長は「それではない。和服を売り利益を上げることだ」と言われてしまいました。もちろん私も会社が利益を出すことは大事だと思います。しかし、それが働く目的そのものだとは思っていませんでした。
実際に、私たちの売り場では強引な勧誘や売りつけがよくあります。このような働き方に疑問を感じています。こんな状況の会社は辞めた方が良いのでしょうか?
なぜ私?既婚者や彼女持ちから好意を寄せられる悩み
私、28歳の女性です。ここ最近になって気づいたのですが、自分には婚約者や彼女がいる男性から好意を持たれることが多いようです。まさに、いつも"間違った"タイプの男性に引き寄せられる、というパターンなのです。
今まで何人かの男性から告白されてきましたが、そのほとんどがすでにパートナーを持っている人たち。そういう男性たちから好意を寄せられると、私自身も混乱してしまいます。
もちろん、他人のパートナーというだけでその感情に応えることはできません。それに、私自身が相手のパートナーを傷つけてしまう可能性があるのは、とてもつらいです。
私が何か特定の行動をしているわけでもなく、ただ普通に接しているだけなのに、なぜこれほどまでに既婚者や彼女持ちの男性から好かれるのか、理由が分かりません。
この状況に深刻な悩みを感じています。何か助けてもらえると嬉しいです。とても困っています。
【家族問題】父の愛人が家庭教師だった件について
私は大学3年生で、父、母、そして高2と高3の妹たちと一緒に暮らしている5人家族です。
父が愛人を持っている事実が発覚し、その事実を知ったとき、本来ならば母の味方をするべきなのは理解しています。しかし、どうしても父と母のどちらも大切に思う気持ちが変わらないのです。
父の愛人は実は父の昔の友人で、妹が中学2年生からお世話になっていた家庭教師でした。父とその先生が家庭訪問の時に再会し、それが父と愛人との再会となったのです。
母は愛人の存在を知ると、愛人に対して非常に厳しく、家庭教師の職場に電話を入れて彼女を解雇させました。これに対して妹は反発し、塾に行かなくなったため、父が個人的に愛人に頼み、家庭教師として勉強を見てもらうようになりました。現在では、もう一人の妹も同様に家庭教師を受けています。
妹たちは愛人の存在を知らないため、先生を信頼しており、特に高3の妹は母を非難し、高2の妹は愛人から聞いた話をよく私にしてくれます。父も妹たちも家にいる時間が減り、母の機嫌が悪くなる一方です。妹たちは部活と勉強で忙しく、母と向き合うのは私だけになっています。
父が愛人を持つことで家庭がこのようになったのは認識していますが、それでも私は母の味方に立つことができません。妹たちの話を聞くと、もし私が愛人の子だったら、妹たちのように楽しく勉強ができ、親が期待していた優秀な子になれたのかなと思ってしまいます。
私自身、このように思うことや、母の味方に立つことができない自分にとても苦しみを感じています。どうしたらいいのでしょうか。
彼氏の母親からのプレッシャーで結婚への道が遠のく…どうすれば?
こんにちわ。私、24歳、彼氏は29歳で、私たちは約2年半付き合ってきました。今年の1月に彼氏からプロポーズを受け、互いの親との挨拶や顔合わせも無事に終えました。私たち二人とも実家暮らしだったため、新居の準備や家具の選び方などで喧嘩になったこともありましたが、それもマリッジブルーの一部だと思い、普段通りに過ごしていました。
彼氏はよく私の実家に来てくれていましたが、私自身は人付き合いが得意ではないため、彼氏の母親からのお誘いを何度も断ってしまいました。彼氏のご両親は別居していて、お母さんから10回ほどお誘いを受けましたが、私はそのうち4回しか彼氏の実家に行くことができませんでした。
ある日、彼氏の母親からまたご飯に誘われた時、私があまり乗り気でないことを彼氏が彼の母親に伝えたところ、彼の母親は大激怒しました。電話で私が謝罪したところ、今まで来てくれなかったことや息子を他の家に嫁がせた覚えはないと言われ、彼氏も私が彼の母親に会いに行かないことが不快だと感じていたようで、親が怒るのは当然だと言われました。
その大喧嘩から1ヵ月以上が経ち、彼氏は私を守ると約束しましたが、私は彼を信じられず、彼の母親がこれから口を出してくるのではないかと不安です。
私の両親は、「好きなら頑張れ、結婚は努力だ」と言います。私も彼の母親の食事のお誘いを断ったり、我が儘な面があるのは自覚しています。
婚約破棄すべきなのでしょうか。それとも、こんな経験はみんながするものなのでしょうか。アドバイスをお願いします。
【悲報】若くても自立しないと親に見捨てられる?
今年の2月に私は大学を中退しました。都内の評価の高い大学の附属高校から理系学部へと内部進学したのですが、単位が足りず3年生に進級できませんでした。学費は親から4年分だけ出してもらうというのが入学時の約束で、万が一留年した場合は退学するか、自分で学費を捻出するという内容でした。留年が決まった時、私は親に頑張るから学費を出してほしいと懇願しましたが、「それは約束だから」という返事をもらい、泣きながら退学を決意しました。
さらに、残った2年分の学費で美容学校に行きたいと提案しましたが、これも却下され、3ヶ月以内に仕事を見つけて自立するように言われました。そして、もうすぐ3ヶ月が過ぎようとしている今、私はまだ仕事を見つけられず、親からは家を出ていくように急かされています。
父は「若いんだから、何かしら仕事は見つかるだろう」と言い、母は「自分で生活費を稼ぐ者の方が人間的に成長している」とまで言います。しかし、理系での留年は現実として存在し、さらに大学内部進学生と外部からの学生の学力の差も、親が知るはずです。
それにも関わらず、まるで水商売でもしろと言わんばかりに私を追い出そうとする親の態度は毒親そのものです。どうやら私の親は、期待に応えられないと判断したら子供を見放す人たちだったようです。ただ、私自身、この先どうすればいいのか分からず困惑しています。皆様のアドバイスをいただければ幸いです。