私は34歳の女性で、まだ独身です。近年、友人たちが次々と結婚していく中で、私も婚活に精を出しています。しかし最近、自問自答してしまうことがあります。なぜ私は一人で過ごすことを選ばないのでしょうか?
確かに結婚は時間とお金を要するものです。そして、多くの人が20代のうちに結婚のパートナーを見つけていることを考えると、わざわざ30過ぎてから結婚する必要があるのか、自分でも疑問に思います。
私自身も一人で生活することに対して抵抗はありませんし、自由に過ごす時間も好きです。それなら、なぜ無理して結婚を目指しているのでしょうか?
あるいは、これは自分だけでなく、他の30代以上で婚活をしている女性たちも同じように感じているのでしょうか?皆さんはどう思いますか?
30代
30代、妊娠中の妻との摩擦
私は30代で、妊娠中の妻と小学生の子供と一緒に暮らしています。妻は裕福な家庭で育ったため、自身のプライドがかなり高いようです。最近は私の行動一つ一つに文句を言い、それがストレスとなっています。
妻が妊娠中のため、家事全般は私が担当しています。それ自体は問題ではないのですが、妻は私の家事に対するミスを全く許容してくれません。たとえば、机に物を置きっぱなしにしたり、食材の賞味期限を一日過ぎたりすると、それが許せないと罵倒されます。
私は職業上、かなり出来る方だと自負しています。年収も約2500万円あるのですが、妻は私に月に3万円しか小遣いをくれず、さらに子供ができるまでは、私が望んでもセックスレスでした。妻は友人が子供を持つと、すぐに2人目が欲しいと言い出しました。
私は何度も妻に、私の気持ちをもっと考慮してほしいと頼みましたが、それが子供じゃないんだから自分のことばかり言うなとか、承認欲求を私に向けるなというような言葉で一蹴され、結局は喧嘩になります。このままでは、子供のために我慢するしかないという状態で、精神的にとても厳しいです。
何か妻の性格を変える方法はありませんか?皆さんのアドバイスをお待ちしています。
30代女性、婚活の現実を語る
30代独身女性です。最近、婚活を始めたのですが、私と同じような30代後半の女性が驚くほど多いことに気がつきました。学生時代や20代初めの方が恋愛を楽しむ時間とも思われがちですが、私たち30代になってからの婚活は何が違うのでしょうか。男性から見れば、私たちはもう"おばさん"で、もっと若い女性と比べてどうかと思うのかもしれません。
自分が20代の頃にちゃんとした男性と結婚しておけばよかったと思いますが、なぜこの年齢になってから婚活を始めるのでしょうか。それは私たちが退職後のケアを望んでいるからでしょうか。私は子供を望んでいるわけではないのですが、特に35歳を超えると高齢出産のリスクが高まり、実際には32-33歳が選ばれる上限と感じます。
年齢が上がると結婚が難しくなることは分かっていました。だから、私たち女性は早いうちに結婚するべきだったと思うのですが、早く結婚できなかった理由は何でしょうか。年を重ねると状況が良くならないことは明らかでしょう。それでも私たちは20代の女性に対抗できると思っているのでしょうか。
誰か私の思考に対する洞察を教えてくれますか?どうして私たちはこの年齢で婚活を始めるのか、理解が難しいです。
【年収900万円】メリデメだけで婚活考えてる奴いる?
最近、周囲から「結婚」について言及される機会が増えてきました。職場や友人、家族から。弟と妹も結婚しているし、同僚のほとんども既婚者。そして、未婚の同僚たちは婚活に精を出しています。そんな彼らを見て「大変だね」と思わず口にしたら、「他人事かよ」と突っ込まれました。調査してみると、私の年収と年齢では、既婚者が多いようです。
そこで、人々の助言を受けて婚活パーティーや街コンに参加してみました。そこで気づいたのは、私のような条件が悪いと自認している男性にも需要はあるということ。出会った女性たちと話してみて、私に魅力を感じる要素は主に収入面のようでした。しかし、私が彼女たちに投資するコスト(結婚のデメリット)が、私が得られるリターン(結婚のメリット)を上回るように感じています。
婚活を進めるよう促した同僚にこれを話すと、「婚活はメリット・デメリットだけで考えるものではない。結婚は感情を重視するものだ。お前の考えには感情面が欠けている。ビジネスマンとしては尊敬するが、人間として何か大事なものが欠けている」と言われました。確かに婚活すべき理由は理解していますが、感情的な面では追いついていません。皆さんは、私がどうすべきだと思いますか?
彼氏の言葉がキツいんだけど、どう対処すればいい?
私は30代で、彼は40代。交際期間は2年ほどで、まだ同棲はしていません。
彼の言葉によく傷つくことがあり、それが悩みの種です。先日、彼が犬を飼いたいと悩んでいるとLINEで話していたので、犬を迎える際に必要なものや手術、ワクチン、薬などにかかる費用やフローリングのコーティングを提案しました。しかし彼は「うるせー」と一言だけ返してきました。余計なお世話だったのかもしれませんが、その言葉に傷つきました。
彼は「デブ」や「ババア」といった言葉を使って私を直接侮辱することもあり、そのたびに傷つくのでやめてほしいと伝えていますが、彼は変わりません。逆に「事実だから傷つくんだろ?」と言われます。誕生日に指輪をほしいと伝えたときも、「実用性がないから」と却下され、とても悲しくて泣いてしまいました。
私は彼の言葉に対して過剰に反応しているのでしょうか?また、皆さんはパートナーの言葉がキツいと感じたとき、どのように対処していますか?
続きを読む
ストレスなく義母の自慢話に耐える方法ってある?
義母は悪い人ではないのですが、時々、「ん?」と思わせる行動があります。3ヶ月に1回くらい会って食事に行くのですが、彼女は自慢話ばかりをします。結婚前に初めて彼女の家を訪れたときも、自慢話ばかりでしたが、初対面だから話題がないのだと思っていました。しかし、結婚して何年経っても、彼女の自慢話は変わりません。
彼女の自慢話は、息子(私の夫)の中学受験や大学受験の苦労話、娘(義姉)の同級生がお嬢様だったこと、彼女の家が高級住宅街にあり、有名人が住んでいること、新しく買った高級車の話、夫(義父)が良い会社に就職してくれたことなどです。
彼女は私には全く興味がないようで、私が彼女の自慢話に関連する話をすると、明らかに興味がない態度を示します。彼女の家に行くと、歓迎してくれておもてなしもしてくれるので、嫌な人ではありません。私に対して嫌味を言ったりすることもありません。しかし、一方的に自慢話ばかりされるのは不快です。
同じような義母や義父を持つ方はいらっしゃいますか?ストレスを溜めずに過ごす方法を教えていただけると助かります。
やりたい仕事が見つからない無職男性の悩み
やりたい仕事は特にありませんが、やりたくない仕事はたくさんあります。プライドがあるため、どうしても折り合いがつかない場合が多いのです。友人もいないため、アドバイスをもらうこともできません。
そんな私が抱える悩みを解決するために、皆様からのアドバイスを求めています。どのような方法で自分の人生を再構築できるのでしょうか?どうしたら、この絶望的な状況から抜け出すことができるのでしょうか?皆様のアドバイスをお願いします。続きを読む