ネットの欠片

ネットで見かけた話題まとめ

高齢者

私と2人の子供(年中と1歳のベビーカーに乗っている子)と一緒に出かけて、駅のエレベーターである出来事に直面しました。私たちはエレベーターに乗ろうとしていたのですが、後ろにもベビーカーを押しているママさんがいました。そこへ、ある高齢男性がエレベーターとベビーカーの間から強引に割り込んできて乗り込んできたのです。その時点でちょっと引いてしまったのですが、その男性がベビーカーが乗れないと思い込んで急いで乗ってきたのかなとも考えました。ベビーカーを押していたママさんは乗れず、私は会釈をしてエレベーターの扉を閉めました。

その直後、その高齢男性が突然、1歳の我が子の頬を触ったのです。「触らないでください」と私は即座に言いました。その男性の振る舞いに驚いたこと、そしてエレベーターへの割り込みで彼に対する印象がすでに悪かったことから、声の調子が少し強めになってしまったと思います。それに対して彼は呆れたような表情で「可愛げないね〜!」と言ってきたのです。

ここでスルーすればよかったのですが、子どもが勝手に触られたこと、私がもし厳つい男性だったらこんな風には言わないだろうと感じたこと、私の"可愛げ"のために子どもの頬を触らせるわけにはいかないと思ったこと、彼が他のママにも同じようなこと(勝手に子どもに触ったり、自分の意に沿わない行動に対して失礼なことを言ったり)をしているのではないかと思ったことなど、様々な感情が湧き上がってきて、つい言い返してしまいました。「そういうこと言って、気持ちいいですか?」と。その瞬間に適切な言葉が見つからず、ちょっと変な表現になってしまったのですが…。その男性はうろたえてエレベーターを降りて行きました。

言い返したことで嫌な気持ちが引きずることになり、子供の安全を考えるとスルーするべきだったと反省しています。

でも、皆さんに一つお願いがあります。勝手に触らないでください。

続きを読む

実家の父は90歳を超えており、先日脳梗塞を起こし、軽い麻痺と言語障害が残ってしまいました。もともと透析を受けていたため、リハビリを行いながら透析もできる病院に入院しています。私と妹は新幹線で数時間離れた場所に住んでおり、母は亡くなっています。

ある夜中に父から突然電話がかかってきました。病院のスタッフにビンタされたと言っていましたが、言語障害のため細かい状況や誰にビンタされたのかは聞き出せませんでした。父は自分が歳をとってうまくいかないこともあると認めつつ、でもビンタは許されないことだと話していました。

ニュースで聞く老人虐待が実際に自分の親に起こっているとは信じられず、悲しくて怒りがこみ上げてきます。父は食事があまりできず、最近は歩行も困難になっている状態で、そんな父にビンタをするなんて許せません。父も相当悔しかったのでしょう、夜中に電話をかけてきて声を震わせて話していました。舌が回らないため、半分くらいしか理解できずもどかしい気持ちになります。

父は看護師ではなく、男性のヘルパーがビンタをしたと言っていました。病院に訴えても逆恨みされて、さらにひどいことが起こるかもしれません。個室にいるので目が届かない状況が続いています。リハビリだけならすぐに退院させたいのですが、透析があるため簡単にはいきません。

同じような経験がある方はいらっしゃいますか?どのように対処しましたか?一度暴力を振るったら、また同じことを繰り返すかもしれないと思うと、どうしても安心できません。

続きを読む

↑このページのトップヘ