ネットの欠片

ネットで見かけた話題まとめ

金銭感覚


 婚約者と最近、結婚後のお小遣いについて話をしたんです。私は月に3万円くらいを考えていたのですが、婚約者は「お小遣い制は嫌だ」と言われました。正直、ちょっと戸惑っています。

 月3万円はやっぱり少ないと思いますか?それとも、お小遣い制そのものが問題なのでしょうか。皆さんの意見を聞かせてください。

続きを読む


皆さん、こんにちは。長年、何らかの理由で貯金をすることが出来なかったのですが、最近やっと貯金を始めることができました。

 しかし、始めてからというもの、少しでもお金を使うことに抵抗があるように感じ、自分自身がケチになっているように感じてしまいます。貯金を始めたことで他の人もこのように感じたりするのでしょうか?経験や意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

続きを読む

高校生から未就園児の子どもが3人いる専業主婦です。最近、夫が月に平均30万円近くを個人的な娯楽に使っていることに気づき、これが我が家の貯蓄を妨げていると思いました。マッサージやエステ、ジム、一人焼肉などの出費を見直すよう提案したところ、夫からモラハラ気味の反発がありました。「誰のおかげで専業主婦ができていると思ってるんだ。小遣い制にしてやろうか!」と言われてしまいました。夫との金銭感覚の違いに悩んでいます。私自身、美容院にもほとんど行かず、洋服も滅多に買わない生活をしています。その一方で、子どもたちの習い事や塾などにはかなりの金額を使っています。これも反省し、見直すべきかもしれません。一方、夫は私が家計を管理し、子育てに専念することで仕事に打ち込むことができていると思います。それにも関わらず、夫からの感謝の気持ちは感じられません。このような状況、どうすればいいでしょうか?

続きを読む

婚活をしている一人の女性として、私は専業主婦を希望しています。自分の性格から見て仕事と家庭の両立に自信が持てません。しかし、今の時代において、お金を持っているとはいえ、パートナーに専業主婦を望まれる男性は少ないのかなと感じています。
専業主婦を希望するという私の選択が、男性から見てどう映るのか、また、どうすればその思いを理解してもらえるのかアドバイスをいただけたらと思います。

続きを読む

私は26歳の女性で、彼氏も同じく26歳です。とても気になる問題があり、あまりにも心が揺れてしまって、別れを考えています。

彼とは彼からのアプローチで付き合うことになり、始めの頃は何も問題なかったのですが、付き合ってから数日後のデートから、割り勘になりました。今はすでに付き合って3ヶ月が経つところです。

彼の特徴は以下の通りです:
・彼は同世代の中でも稼いでいる方です
・付き合ったばかりの時、同じ年だから割り勘できて楽だと言われました
・外食では、彼が私よりもずっと多く食べるのに、出す金額は半分です
・私があまり食欲がなくても、彼の都合でレストランに行き、食事をしなければなりません
・私の家で何度か食事を作ったことがありますが、彼がお金を出すことは一度もありませんでした
・基本的には割り勘ですが、外食で彼が払ったことが数回あります
・彼が私の家に頻繁に泊まる時期がありましたが、生活費は一切出してくれませんでした
・彼の家で食事をする時は、食材の費用は割り勘です
・割り勘にする彼に対して愛されていない気がして、別れを考えましたが、逆に彼からプロポーズされました
・毎日、好きだと言ってきます

私の周りには私に財布を出させない男性が多く、社会人になってからの歴代彼氏とはそんなことがなかったので、びっくりしています。

モテる女性が割り勘を好むのは理解できますが、私には彼と金銭面で価値観が合わないと感じています。また、彼には他にも思いやりのない言動が多く、恋愛感情が薄れてしまいました。

私が間違っているでしょうか?

続きを読む

こんにちは、30代前半の彼氏と1年半ほど交際している女性です。

彼の趣味は特定のドラマを見ることや、特定のマニアックなアニメについて話すことです。それ以外には特に物欲が強いというわけではありません。金銭面でも、高額な出費といえば、健康維持のためのフィットネスクラブの会費と、地域柄車が必要なので車のローンくらいです。

ただ、彼が特に知識を深めたいという欲求が感じられないことが気になっています。それが彼との会話の広がりのなさや、彼の社会的な経験の乏しさにつながっていると感じています。

彼はテレビをあまり見ません。お笑いやバラエティー番組にも関心がなく、気に入ったドラマやアニメのエピソードを話すくらいです。私が彼のマニアックな趣味について詳しく聞いても、具体的な答えは返ってこないため、会話はそこで終わってしまいます。

彼との会話が楽しいと感じる瞬間がほとんどありません。ユーモラスな冗談やボケもほとんど通じません。私が彼の好きなことや興味を深めようとしても、彼自身がその話題を深掘りしようとはしません。

彼の性格は真面目で繊細なようです。友人はあまり多くなく、大学時代の親友が一、二人いる程度です。家庭環境は安定しており、実家暮らしで兄弟は既婚です。大学時代に一人暮らしを経験しており、現在は学んだ専門分野の仕事を退職し(待遇の問題が主な理由)、その専門分野とは関連のない派遣の仕事をしています。特にやりたい仕事はないようです。結婚願望はあり、子供も希望しています。

続きを読む

我が家の娘は私立の中学校に通っているんですが、その学校にはお金持ちの家庭の子供が多く、彼らの金銭感覚が驚くほど違うと娘から聞きます。ランチ代に3000円も使うのが平気だし、休日に遊びに行くときなんて、20万円持っていったり、カードで買い物する子もいるそうです。

その影響で、娘も私に大きな金額を要求するようになり、それに応じると「仲間外れにされてしまう」とか「学校に行きたくなくなる」など、悲痛な声を上げるんです。それを聞くと、なかなか断れず、これまでどうにかやってきたのですが、もう限界を感じています。

それに加えて、最近学校から「寄付金」の要請がきました。一口20万円というのです。情報を集めてみると、周りの人々やインターネットでは、それが普通のことであるかのように扱われています。私たちの家計は、夫の年収が450万円、私のパートの年収が100万円で、一人娘の教育費を捻出するのに精一杯です。

中学受験のための塾代で400万円もかかり、私立中学の学費も高額。夫の実家から援助してもらっても、それでもなお厳しい状況が続いています。

この連続する多額の出費に、私たちはパニックになりつつあります。この状況をどう乗り越えればいいのでしょうか?アドバイスをいただけると助かります。

続きを読む

来月入籍予定の27歳女性です。結婚後の家計について皆さんの意見をお聞かせいただきたいです。
現在新居を探しているところなのですが、彼から「家賃は俺が出すから、その他の水道光熱費、食費、家具代などは全て君が出してほしい。家事も女性だからやって」と言われました。他のカップルも同じような分担をしているのか気になります。

私の手取りは13万円で、賞与は70万円、年収は300万円。彼の手取りは25万円で、賞与は80万円、年収は400万円台です。

彼の方が月収が高いのに負担が家賃だけなのかと思い、質問させていただきました。私の月収は低いので、この分担で家計が破綻しないか心配です。

私の職場は給料は低いものの、人間関係や仕事内容が自分に合っているため退職したくありません。また、夜遅く終わる業種のため、掛け持ちもできません。

この件を両親に相談したところ、「結納がないことも彼が勝手に決めていたし、金銭的な価値観が合わないから入籍をやめた方がいい。顔合わせの時も、親の前で家事練習しているのかと聞かれて不快だった」と言われました。

このことで婚約破棄を検討していますが、金銭的な価値観の違いで婚約を破棄するのは適切な判断なのでしょうか?お金の価値観が合わない場合、婚約破棄すべきでしょうか?

続きを読む

↑このページのトップヘ