ネットの欠片

ネットで見かけた話題まとめ

謝罪

先日、僕が尊敬する先輩と二人で旅行に行ってきました。ただ、そこで思わぬトラブルが発生し、今頭を悩ませています。

僕はかなりお酒に弱いんです。これは先輩もよく知っていて、何度か一緒に飲みに行っています。しかし、今回の旅行で、事態は少し変わりました。最初の夜、先輩が一緒に同じお酒を飲もうと提案。楽しく流れに任せていたのですが、徐々に酔っ払い、飲むのを止めたくなりました。それでも先輩は強く、飲め飲めと言い続け、結局僕は酔いつぶれてしまいました。

二日目の夜も、また同じシナリオが繰り返されました。今度は自分が飲みたくないお酒を無理に飲むように先輩に強要され、その場で抵抗しました。でも先輩は聞き入れず、結局また大量のお酒を飲むハメに…。その後、先輩から「もう誘わない」と怒りをぶつけられ、翌朝には車で先に帰ってしまいました。

それから一ヶ月が経ち、先輩からは一切の連絡がありません。そのまま置き去りにされ、謝罪の一言もありません。この先輩とは4年間親交があったのですが、今回の一件で絶交を考えています。それだけでも十分に苦痛なのに、彼のことを考えるだけで心がモヤモヤしてきます。これからどうすれば良いでしょうか?皆さんの意見を聞きたいです。

続きを読む

最近、私は婚約破棄を経験しました。同じような経験をした方々からのアドバイスや意見を聞きたいと思っています。私の選択が正しかったのか、間違っていたのか、まだ自分自身で確信を持てていません。

私と元婚約者は20代半ばから6年間一緒に過ごしました。しかし、私たちの関係は時間とともに家族のようになり、その結果、相手のモラルやデリカシーが薄れ、社会的なストレスから精神的なDV(酔っ払った状態での罵声や侮辱)が頻発するようになりました。

彼は不得手なことや不足している部分があり、それらを私がカバーすることで問題を解決しようと考え、結婚を決意しました。しかし、先に述べた問題はますます悪化し、ついには彼が泥酔して「消えろ、くそ女!」と私に向かって叫び、その後も侮辱が止まらなくなり、場に居合わせた私の両親まで巻き込まれる騒動になりました。

彼は私や両親に対して謝罪し、改心すると言いましたが、あまりにもひどい発言を許すことはできず、話し合いの余地なく婚約を破棄しました。それ以外では良い人だと思っていたのですが、その考えが間違いだったのかもしれません。彼を許すことは間違いだったという自覚はありますが、何か彼のためにできたかもしれないという思いが心の中に残っており、胸が痛みます。

続きを読む

私には4歳年上の姉がいます。彼女は結婚して、子供が二人います。一方、私は41歳で離婚後、子供もいなく、独身生活を送っています。以前付き合っていたパートナーとも別れ、コロナの影響で出会いが限られており、約3年ほど一人の生活を続けています。

姉は幼いころから支配的で、つい先日、「何があるかわからない世の中だから、万が一に備えて銀行の口座番号とパスワードを伝えておくべきだよ。そのお金は私の子供たちに遺して。」と、まるで命令するかのように言い放ちました。正直、驚きました。

私は姪と甥を愛していますし、将来的に何か問題が発生した場合、彼らに迷惑をかけたくないのは確かです。姉が言う事柄にも一理あるとは思いますが、しかし、その言い方については姉の尊大さと思いやりの欠如が感じられ、気に入りませんでした。これに対して私が抗議すると、姉は激しく怒り、一時的に私との会話を断ちました。

私は謝罪の意を示しましたが、それでも銀行の情報を渡すことには躊躇しています。私がどのように行動すべきか、どの選択が正しいのか、自信がありません。

姉は昔から私に対して威圧的で、時には意地悪をすることもありましたが、お金を無心するような性格ではありません。私は姉の子供たち、つまり姪と甥を愛しており、彼らにお金を残すことに特に抵抗はありません。ただ、姉に従うような感じが非常に不快です。これは私が自己中心的でしょうか?

また、弟からは、「辛いことを言うのも本当の優しさだよ」とアドバイスされましたが、その意見を受け入れるのは難しいです。私が間違っているのでしょうか?

続きを読む

私の夫を1年前に亡くしてから、娘が3歳の孫娘を連れて同居することになりました。つい先日、結婚を機に遠くに住んでいた友人が離婚をして故郷に戻り、私に会いに来てくれたんです。

その時に冷蔵庫にあったケーキを出したのですが、娘が孫娘を迎えに行っていた間にそのケーキを友人と食べてしまったんです。娘が帰宅すると大声で叫び、友人を追い返してしまいました。

私が娘の態度を注意すると、そのケーキが4歳になる孫娘の誕生日ケーキで、アレルギーを持つ孫娘のために特別に作ったものだと知らされました。私がすぐに新しいケーキを買おうと提案したものの、アレルギーのある孫娘には近所のスーパーやケーキ屋では買えないケーキだと言われました。

結局、その日の誕生日ケーキはなしになり、何日か後に新たに届いたケーキでお祝いしました。しかし、その事件から娘と孫娘は私に冷たくなりました。息子でさえ、「自分の孫の誕生日とアレルギーを忘れるなんて…」と私を責めます。

私は孫娘に新しい洋服やおもちゃを買って謝りましたが、なかなか許してはくれません。このまま別居になるのではないかと心配で仕方ありません。

老後を一人で過ごすのはとても辛いと思います。何とかして家族に許してもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか?

続きを読む

私の実家では、ポテトサラダにリンゴを入れて夕飯のおかずとして提供されることがよくありました。私はその味が大好きで、いつも喜んで食べていました。最近、その味が懐かしくなり、彼にもその美味しさを知ってもらいたいと思って、夕飯のおかずとしてリンゴ入りのポテトサラダを作りました。事前に彼に食べられるかどうか確認したところ、「食べられなくはない」との返答があったので、提供しました。

しかし、彼は「次回はもっと常識的なものを入れて」と言い、私は激怒してしまいました。「常識的」とはどういうことなのでしょうか。うちの実家の味は非常識だというのですか。彼はそういうつもりではなかったと言い訳しましたが、私は「非常識」と言われたことにショックを受けてしまいました。

その後、彼は謝罪し、その場を去りました。翌日、彼は友人たちと遊び、ポテトサラダの話題が出ました。彼は私のリンゴ入りポテトサラダを愚痴り、笑い話にしていました。私は彼に反論しましたが、友人たちは彼に同意し、私に説教を始めました。

私は彼に無理矢理リンゴ入りのポテトサラダを食べさせた覚えはありませんし、彼が嫌いなものはできるだけ食卓に出さないようにしています。それなのに、なぜ私は非常識だと言われなければならないのでしょうか。私が何か勘違いをしているのでしょうか。

この問題について、客観的な意見をいただきたいと思っています。私は本当に非常識なのでしょうか。何か勘違いをしているのでしょうか?

続きを読む

私は20代の会社員の男性です。昨日のことですが、初めて彼女の家に夕食をごちそうになりに行きました。彼女とは付き合いが始まってからしばらく経ち、お互いに好意を持って接していました。
彼女の家に着いて、彼女が料理の準備をしている間、私はリビングで待っていました。ふと目に入ったのが、床に歩いている小さなクモ。私はクモを見つけると普通に殺してしまうことが多いので、近くにあったティッシュペーパーの箱からティッシュを取り出し、クモをつまんでつぶしました。

その後、彼女が料理を運んできたので、「クモがいたから取ってあげたよ」と言って、つぶしたクモが入ったティッシュを見せました。すると、彼女が突然私の手からティッシュを奪い取って開き、つぶれたクモを見て泣き始めました。

彼女が落ち着いてから話を聞いたところ、そのクモは彼女の部屋に1年以上前から住み着いており、名前まで付けてかわいがっていたそうです。彼女にとっては、まるでペットのような存在だったのです。

その日は帰るように言われ、料理も食べずに帰ってきました。正直、私は彼女の反応には理解できません。虫を見つけたら普通は殺すものだと思っていましたし、彼女がそんなに大事にしているクモがいるなら事前に言ってほしかったです。それに、彼女が見ていたクモが本当に毎回同じ個体かどうかも疑問です。

今日になっても彼女から連絡がなく、私も彼女に連絡する気になれません。私は彼女のことが好きですが、こんな些細なことで喧嘩になるのは困ります。彼女は私のことをどう思っているのでしょうか?彼女から謝ってくれるのを待つべきなのか、それとも私から連絡をすべきなのか悩んでいます。

続きを読む

最近、結婚する予定の彼氏がいます。彼が高校時代の友人たちとの飲み会に誘ってくれました。私は彼の友人たちと仲良くなりたかったので、喜んで参加しました。ただ、事前に彼には、彼の友人の彼女も参加することになっていたので、私は女同士の付き合いが苦手で、できれば彼女たちには遠慮してほしいと伝えていました。
彼が私のために友人の彼女たちを外してくれたようで、飲み会当日は男性だけの参加になりました。飲み会はとても楽しくて、彼の友人たちも皆優しかったのですが、後で知ったことですが、私が参加したことで彼の友人たちと彼が少し揉めていたようです。彼は「男だけで飲もう」と友人たちに伝えたものの、結局私が参加してしまったため、彼の友人たちから不満が出たようです。

そのことを知ってから、私はとても申し訳なく感じています。彼は気にしないでいいと言ってくれているものの、私が原因で彼が友人たちと揉めてしまったのかなと思うと、どうしても辛くなってしまいます。そこで、彼の友人たちに謝罪すべきかどうか悩んでいます。

ただ、彼の友人たちと直接関わりがないため、私が口を出すことがかえって悪い結果を招くかもしれません。そこで、皆さんにアドバイスを求めたいのです。私は彼の友人たちに謝ったりした方がいいのでしょうか、それともあまり口出ししない方がいいのでしょうか。どうすればいいか悩んでいます。

続きを読む

不倫のせいで、妻と息子が家を出て行ってしまいました。LINEで「家事育児をナメすぎてる。離婚で結構です。」と言われましたが、不倫とは関係ないことで戸惑っています。

以前、家事育児を手伝うように言われた際、私が多く稼いでいるので夫婦平等のためにやらないと言いました。妻は家事育児と短時間のパートだけをしていて、私はフルタイムで働いています。

妻は「不倫しても夫婦平等と思えるくらい、私のやってる家事育児パートはお前に軽く見られてるのか!」と怒っていますが、それと不倫は別問題だと思っています。

どういう意味なのでしょうか?教えていただけると助かります。

続きを読む

私は52歳の女性で、15歳年上の彼氏と6年間付き合っています。

最近、仕事でストレスを感じることが増え、同僚や取引先からぞんざいに扱われることが多くなりました。その悩みを彼にLINEで相談したところ、彼は「裸の王さま」という言葉を使って私が年齢によって外見やオーラが劣化していることを指摘しました。彼の言葉により、私は歳を重ねることで自分に自信を持てなくなり、人間関係がうまくいかなくなったと感じました。

彼は後に謝罪の言葉を述べましたが、私はまだ彼の言葉が引っかかってしまい、気持ちが晴れません。私はどうすればこのもやもやした気持ちを解消できるでしょうか。また、年齢による外見やオーラの変化にどう向き合い、自分に自信を持ち続ける方法はあるでしょうか。

バイト先で、あるパートの同僚が子どもが熱を出したため、4回連続で前日に休みをもらっていました。私は子どもが熱を出した場合、連続して3日間くらい休むべきだと感じてしまい、毎回前日に休みを申請するのは他のスタッフに迷惑をかけているのではないかと考えました。

そこで、次に彼女が休みを申請したとき、3日間代わりのスタッフを探すべきだと提案しました。しかし、彼女は私の提案に怒りを感じたようで、逆に反感を買ってしまいました。困って親に相談したところ、バイトが口を挟むべきではないと注意されました。結局、バイト全体のトークで謝罪することになりました。

しかし、その後もバイト先での雰囲気が変わってしまったように感じています。皆に嫌われてしまったのではないかと不安が募っています。私の提案は過剰な干渉だったのでしょうか?今後、同じような状況に遭遇した場合、どのように対応すべきだと思いますか?

↑このページのトップヘ