先日、スーパーでとても驚くような出来事に遭遇しました。子供たちが走り回って大騒ぎをしていたんですが、そのお母さんは他のママ友とおしゃべりに夢中で、全く注意を払っていませんでした。何か言うべきかと思っていたら、20代くらいの若い男性が子供たちに「うるさいよ!迷惑なんだから静かにして!ここ走るとこじゃないよ!」と叱りつけたんです。
そのお母さんたちはすぐに反応して、「あんた頭おかしいんじゃないの?子供相手にムキになって」と若者を非難しました。すると若者は「お前らみたいな母親が子供ダメにしてんだよ。モンスターペアレント気取ってんじゃねえよ」と反論しました。
周りの人々も驚いていましたし、私も驚きました。今どきの若者がそんなに勇敢にお母さんを叱るなんて想像もしていませんでした。そのお母さんも驚いて黙ってしまったようでした。
でも、なんだか言い過ぎじゃないかとも思いました。子供ははしゃぐのが普通だし、お母さんも子育てのストレスを発散しておしゃべりしてるだけかもしれません。私の隣にいた60代くらいのおばあちゃんも「ちょっとなあにあの人・・・偉そうに」と若者を批判していました。
しかし、その一方で、若者が注意したことを考えると、彼が批判されるのは少し可哀想にも思えます。私自身、どちらの立場をとるべきかはっきりとは決めていませんが、大人に対して注意できる若者がいることは良いことなのか、それとも「偉そう」に見えてしまうのか、どうなのでしょうか?
私は、お母さんの立場を理解しつつ、優しく注意できる若者がいるなら、それは良いことだと思います。皆さんの意見はどうでしょうか?
親
短時間の帰省、親はもっと長く居てほしいと言うけど…
私の親は60代半ばで、私には弟がいて、同じ県内に住んでいます。3年前に私は結婚しました。コロナが酷かった時期は正月と盆に帰省していましたが、去年は一度も帰らなかったため、両親が心配しています。私と妻は短時間の帰省をしていますが、両親はもっと長く居てほしいと言っています。しかし、妻は特に用がない限り帰省する気がないようです。
話題はだいたいテレビや近所の人、健康、私の仕事や友達、子どもの話などです。私は結婚前から親との会話は最低限で、家を出ても帰省は必要な時しかしていません。妻の実家は離婚して疎遠のようです。私たちは子どもを望んでいないのですが、両親は1人くらい欲しいと言っています。両親は私たちの積極性がないと感じているようですが、現代の考え方は核家族で距離を置くことが一般的だと思います。私は古い考え方を持っているのでしょうか?
話題はだいたいテレビや近所の人、健康、私の仕事や友達、子どもの話などです。私は結婚前から親との会話は最低限で、家を出ても帰省は必要な時しかしていません。妻の実家は離婚して疎遠のようです。私たちは子どもを望んでいないのですが、両親は1人くらい欲しいと言っています。両親は私たちの積極性がないと感じているようですが、現代の考え方は核家族で距離を置くことが一般的だと思います。私は古い考え方を持っているのでしょうか?
子どもが熱でバイトが休む問題、どう対処するべき?
バイト先で、あるパートの同僚が子どもが熱を出したため、4回連続で前日に休みをもらっていました。私は子どもが熱を出した場合、連続して3日間くらい休むべきだと感じてしまい、毎回前日に休みを申請するのは他のスタッフに迷惑をかけているのではないかと考えました。
そこで、次に彼女が休みを申請したとき、3日間代わりのスタッフを探すべきだと提案しました。しかし、彼女は私の提案に怒りを感じたようで、逆に反感を買ってしまいました。困って親に相談したところ、バイトが口を挟むべきではないと注意されました。結局、バイト全体のトークで謝罪することになりました。
しかし、その後もバイト先での雰囲気が変わってしまったように感じています。皆に嫌われてしまったのではないかと不安が募っています。私の提案は過剰な干渉だったのでしょうか?今後、同じような状況に遭遇した場合、どのように対応すべきだと思いますか?
そこで、次に彼女が休みを申請したとき、3日間代わりのスタッフを探すべきだと提案しました。しかし、彼女は私の提案に怒りを感じたようで、逆に反感を買ってしまいました。困って親に相談したところ、バイトが口を挟むべきではないと注意されました。結局、バイト全体のトークで謝罪することになりました。
しかし、その後もバイト先での雰囲気が変わってしまったように感じています。皆に嫌われてしまったのではないかと不安が募っています。私の提案は過剰な干渉だったのでしょうか?今後、同じような状況に遭遇した場合、どのように対応すべきだと思いますか?
大学生になった私は、母がお風呂に入っている間に勝手にスマホを見ることに悩んでいる。争わずにこれをやめさせる方法
私は今年の春から大学生になりました。
最近、問題に悩んでいます。実は私の母が、私がお風呂に入っている間に勝手に私のスマホを見てしまうのです。しかも、決まって父が家にいないタイミングで行われます。私はスマホやLINEにパスコードを設定しているのですが、どんなにパスコードを変えてもバレてしまいます。ただ、LINEにはTouch IDを設定しているため、母はログインできずにいます。
この問題は、私が高校2年生の時に初めて彼氏ができた時も起こりました。ある夜中に母が私のスマホを勝手に見ているところを目撃し、私は怒って注意したところ、「もう二度としない」と約束しました。しかし、今もこの状況が続いていることに悩んでいます。
もちろん、母と争いたくはありませんが、争わずにスマホを見るのをやめさせる方法はないでしょうか?
最近、問題に悩んでいます。実は私の母が、私がお風呂に入っている間に勝手に私のスマホを見てしまうのです。しかも、決まって父が家にいないタイミングで行われます。私はスマホやLINEにパスコードを設定しているのですが、どんなにパスコードを変えてもバレてしまいます。ただ、LINEにはTouch IDを設定しているため、母はログインできずにいます。
この問題は、私が高校2年生の時に初めて彼氏ができた時も起こりました。ある夜中に母が私のスマホを勝手に見ているところを目撃し、私は怒って注意したところ、「もう二度としない」と約束しました。しかし、今もこの状況が続いていることに悩んでいます。
もちろん、母と争いたくはありませんが、争わずにスマホを見るのをやめさせる方法はないでしょうか?