ネットの欠片

ネットで見かけた話題まとめ

育児疲れ


皆さんに相談があります。私の妻は現在育休中で、我々の10ヶ月の女の子を育てています。しかし、最近、妻が家事を怠っているように感じます。私が帰宅すると、洗濯物が山のように積み上がっていることが多いです。また、晩御飯は妻が作ることになっているのですが、たまには魚のムニエルと味噌汁だけ、後はご飯と納豆という献立があります。トイレや風呂の掃除は基本的にしていないため、週末に私がまとめてやることになります。娘はまだ夜中に2回起きるし、離乳食の準備もあり、妻の育児は大変なのは理解しています。でも、これは育児中の主婦の一般的な状態なのでしょうか?アドバイスをいただけるとありがたいです。

続きを読む

私には高校時代からの親友がいます。彼女は4歳の息子と、家事や育児を共有してくれる夫と幸せに暮らしています。どこへ行くにも夫が付き添ってくれて、子どもを見てくれています。

一方、私の夫は家事や育児をほとんど手伝わず、一人で全てをこなす日々。深夜まで働いて、眠い目をこすりながら家事をこなしています。

何度も夫に家事や育児の協力をお願いしましたが、彼にその意識は全くないのです。

彼女の息子は、よく聞くときどきのイヤイヤ期もなく、毎日朝10時から夕方6時まで保育園に通っています。彼女は、仕事が終わったら旦那さんと交代で息子を迎えに行きます。

彼女の家では、家事も育児も全てが共有されています。食事の準備や子どもの寝かし付けも、夫と交代です。

先日、私が息子を保育園に預けるための準備をしていたとき、彼女は「子供は勝手に育つもんだよ」と言いました。

その時は、ただの無邪気なコメントだと思いましたが、後から考えると、彼女は本当にそう思っているのかもしれません。

彼女の言葉を聞いて、私はとても落ち込みました。私は、子供が勝手に育つなんてことはあり得ないと思っています。だって、保育園の先生が一日中面倒を見てくれているんですよね?

彼女の言葉を思い出すたびに、私はとても怒りを感じます。彼女の生活は幸せそうで、私はそれに比べて大変な思いをしているのに、彼女がそんな軽々しい言葉を投げかけるのは納得できません。

私の子供は全く違います。簡単には預けられませんし、発達にも悩みがあります。

家庭と仕事のバランスを保つのが、本当に難しいです。

彼女の家の全てを見ているわけではありませんが、彼女は環境に恵まれ、育児が素直な子で、大変さをあまり感じずに過ごせているように見えます。

一方、私の子供は少し特別で、ただでさえ大変な育児がさらに困難に感じられます。もうすぐ発達支援の療育が始まる予定です。

仕事と家庭の両立がとても大変で、限界を感じ始めています。

彼女の軽い言葉に、私は悔しさを感じてしまいます。

全てを見えているわけではありませんが、彼女の環境や子供の性格が、彼女にとっては育児が楽なのかもしれません。

長々と愚痴になってしまいました。

私の感情がズレているのか、それとも彼女の方がもう少し配慮が必要なのか、私は混乱しています。

続きを読む

↑このページのトップヘ