最近、婚活で女性とのデートを重ねていますが、うまくいっていません。ここで皆さんの意見を伺いたい出来事があります。ある時、デート中に彼女がトイレに行った瞬間、私もドリンクを取りに行ったんです。ただその時、私達の荷物がそのまま席に残されていました。
彼女は戻ってきた時に私が席にいないことに驚き、二人の荷物が無防備に放置されていたことに不安を感じたようです。これが2回続いたことから、結婚相談所の担当者からも注意されました。
私はただ彼女が不在の間にドリンクを取りに行っただけだと思っていましたが、これが非常識な行動だと指摘されてしまいました。皆さんなら、この状況をどう評価しますか?私の行動はやはり問題だったのでしょうか?
注意
言葉遣いで注意された管理職、嫉妬からくる無理な指導?
私は50代の未婚女性で、現在は職場で管理職を務めています。私の家族構成は、両親と離婚した姉、そしてその子供、つまり私の甥っ子です。一緒に暮らしている甥っ子のことを、仕事場で「うちの子」「私の子供」と言ってしまったのです。
しかしその表現が上司から注意を受け、「誤解を招くので、ちゃんと甥と言うように」と指導されました。私としては深い意味はなく、ただ一緒に暮らしているからという理由だけです。私は未婚であることは公にしていますし、それが分かっている上で言っているので問題ないと思っていました。
出世頭の私に対して、嫉妬からくる無理な指導なのかとも思ってしまいます。一緒に暮らしている甥っ子のことを「うちの子」と表現するのは、本当に間違っているのでしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。
スーパーの平和を乱す子供たち、注意するべき?
先日、スーパーでとても驚くような出来事に遭遇しました。子供たちが走り回って大騒ぎをしていたんですが、そのお母さんは他のママ友とおしゃべりに夢中で、全く注意を払っていませんでした。何か言うべきかと思っていたら、20代くらいの若い男性が子供たちに「うるさいよ!迷惑なんだから静かにして!ここ走るとこじゃないよ!」と叱りつけたんです。
そのお母さんたちはすぐに反応して、「あんた頭おかしいんじゃないの?子供相手にムキになって」と若者を非難しました。すると若者は「お前らみたいな母親が子供ダメにしてんだよ。モンスターペアレント気取ってんじゃねえよ」と反論しました。
周りの人々も驚いていましたし、私も驚きました。今どきの若者がそんなに勇敢にお母さんを叱るなんて想像もしていませんでした。そのお母さんも驚いて黙ってしまったようでした。
でも、なんだか言い過ぎじゃないかとも思いました。子供ははしゃぐのが普通だし、お母さんも子育てのストレスを発散しておしゃべりしてるだけかもしれません。私の隣にいた60代くらいのおばあちゃんも「ちょっとなあにあの人・・・偉そうに」と若者を批判していました。
しかし、その一方で、若者が注意したことを考えると、彼が批判されるのは少し可哀想にも思えます。私自身、どちらの立場をとるべきかはっきりとは決めていませんが、大人に対して注意できる若者がいることは良いことなのか、それとも「偉そう」に見えてしまうのか、どうなのでしょうか?
私は、お母さんの立場を理解しつつ、優しく注意できる若者がいるなら、それは良いことだと思います。皆さんの意見はどうでしょうか?
デートで回転寿司に行ったが、彼氏がお寿司以外のものを食べて怒り、注意したら逆ギレされた。
彼のその行動に腹が立って、我慢できずに「何でお寿司屋さんでお寿司以外の物を食べるの!?」と注意しました。しかし、彼は逆に怒り、「そんなの俺の勝手だろ!」と反論してきました。その言葉にさらに怒りが込み上げてきて、「お金は全額あなたが払って!」と往復ビンタをしてしまいました。そのままデートは中断し、私は怒りに震えながら帰宅しました。
その後も彼の非常識な行動が頭から離れず、彼が男として、いや人としてどれほど恥ずかしい存在なのかと考えると、もう彼と一緒にいる気にはなれません。彼のような非常識な人間をどう思われますか?
夫婦喧嘩の連鎖、仕事の音が引き金に
喧嘩の原因は私の仕事中のクリック音やタップ音がうるさいと夫から指摘されることです。今回、彼の会議中にタップ音を立ててしまったことで、大変怒られてしまいました。私は客観的に見ても音がそれほどうるさいわけではないと思っており、また、仕事が非常に忙しいために集中してしまっていました。
私は日頃から夫の要望に譲歩しており、重要な会議があるときには別室で仕事をするようにしています。しかし、夫は私に対して「何度注意しても直らない」「思いやりがない」と言います。私は夫のことが大好きで別れたくありませんが、どうすればこの状況を改善できるのでしょうか?
夫の育児への注意に悩む、皿に載せることが本当に重要?
また、夫はこのように育児に関して注意だけして、私の負担を増やす傾向にあります。そんなに気になるなら自分でやってほしいところですが、平日は夫が仕事で私が家にいるため、結局注意を受けたことを実践するのは私が多いです。
同じような状況の方がいらっしゃいましたら、どのように折り合いをつけているのか教えていただけると助かります。
続きを読む