ネットの欠片

ネットで見かけた話題まとめ

性格


 長年にわたって、母親との関係について何か違和感を感じていました。共感力がなく、自己中心的な性格で、自分が興味を持たないことには耳を傾けません。そのため、私自身が話すことはほとんどありませんでした。

 また、社会に出てからは母娘関係がより良好な人々を見て、何か違うのかなと感じています。もし、もっと「普通」の母親がいたら、近くに住むか、もっと一緒に活動する機会があったかもしれないと思います。

 子供の頃からこのような母親と一緒にいると、なんとなく寂しさを感じていました。しかし、それもこの人ならではだと諦めるしかありませんでした。この状態がアスペルガー症候群に当てはまるのか、単なる性格なのか、わかりません。

 そこで皆さんにお聞きしたいのは、このような母親を持つ方はどのように接していますか?私自身は遠くに住んでいるため、帰省は年に数回です。少し寂しい反面、離れていて良かったとも思っています。


続きを読む


 最近、周りの友達が恋愛に発展するような出会いを求めて、いろいろなタイプの女性とデートをしています。その中で特に注目したのは、身長や胸のサイズが大きく異なる二人の女性です。一人は155cmでEカップ、もう一人は175cmでBカップです。

 性格も仲も良いのですが、どちらともっと親しくなるべきか悩んでいます。
身長や体型に対する好みは人それぞれなので、一概には言えませんが、どちらのタイプが一般的に好みでしょうか。意見を聞かせてください。

続きを読む


 最近、身近な友人や恋人の間で「性格が悪い」と「モラハラ」の言葉がちらほらと耳に入るようになりました。どちらもネガティブな印象を持つ言葉ですが、具体的にどう違うのかが分からないのです。皆さんの中で経験者や専門的な知識をお持ちの方、この2つの違いについて教えてください。

続きを読む


最近、結婚を考えるようになりましたが、友人達から「年収を結婚の決め手にするのは良くない」と言われます。

もちろん、相手の性格や価値観も非常に大切だと感じています。しかし、将来の生活や子供の教育を考えると、年収は無視できない要素だと思っています。結婚する時の年収の重要性について、皆さんはどう思いますか?

続きを読む


私は日本人ですが、日本人の性格や文化に苦手意識を持ってしまいます。

海外に住んでいた時期があり、その経験から日本の陰湿な面が目についてしまうようになりました。マウンティングや人の悪口を中心とした会話、そして本音と建前の文化に疲れてしまいます。帰国してからもこの感覚は変わらず、精神的に落ち込んでしまうことが多いです。もちろん、日本には親切で心の温かい方も多いことは理解しています。しかし、どうしても裏でのネチネチした態度や言動が気になってしまいます。このように感じてしまうのは私だけでしょうか。

続きを読む


最近、母との関係に悩んでいます。私は自分のペースで友達と遊ぶタイプで、家でゆっくりするのが好きです。一方、母は高校時代に友達が多かったらしく、私の行動を理解できないようです。家で過ごす私を見て、友達との楽しさを知らないと感じているみたいです。

 先日、家での一件から母と口論になり、彼女から「将来的に仕事を辞めるのでは?」や「友達がいないから、会社の人間関係も上手くいくはずがない」との発言を受けました。さらに、姉も私の性格を指摘して笑っていました。私は中学3年生で、姉は大学1年生です。私が注意されている時、姉は私の弱点を指摘して追い打ちをかけてきます。

 一人で家で過ごすことの悪い点や、姉の行動について、どのように感じますか?また、家族との関係をよくするためのアドバイスを求めています。

続きを読む


皆さんに一つ相談があります。男性の方への質問になるのですが、女性からの好意や気遣いを感じた場合、その女性に対して好意を抱くようになるという経験はありますか?
とある状況からこのような質問をしています。もちろん、この質問は男性全体に当てはまるわけではないと思います。それぞれの感情や性格、状況によるところが大きいと思うのですが、好意を示されるとそれに応えるように感情が動くという経験をしたことがある方、その心理的な動きについて教えていただければと思います。

このような経験がある方は、どのような状況だったのか、また、その後の結果や学びなどがあれば共有していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

続きを読む


3年半という長い間、一緒にいた彼女がいます。しかし、彼女にはある悩みがあります。共に貯金するために同棲を解消したところ、彼女が突然、私より10歳上の男性に一目惚れしてしまい、私との関係を終わりにしたいと言い出しました。
私としては、彼女とは一生一緒に過ごしたいと思っています。彼女の性格を理解していると、一度何かを決めると、そのことだけに集中してしまい、他のことが見えなくなるタイプだということも分かっています。

このような状況で、私はどう行動すればよいのでしょうか?

続きを読む


私の性格が意固地で意地っ張りであることに最近気づきました。困難な状況でも自分の考えを曲げることなく、あくまで自分の意志を貫くことに執着してしまいます。これが度々、人間関係に問題を生じさせる原因となっているように感じます。
ただ、自分がなぜこのような性格になってしまったのか、その原因を特定することが難しいです。自分の行動パターンや考え方がどういったものから影響を受けて形成されたのか、具体的な要因や背景について知りたいと思っています。

あるいは、この性格が形成された背景を理解することで、自分自身をより深く理解し、意地っ張りな性格を改善する手段を探ることができるかもしれません。皆さんの意見や考えをお聞かせいただけますと幸いです。

続きを読む


以前から疑問に思っていたことがあります。田舎に住んでいる人々の性格についてです。一部の人々は、田舎の人々が都会の人々よりも性格が悪いと主張していますが、本当にそのようなことはあるのでしょうか?

私自身は、田舎出身の人々が自然と触れ合い、コミュニティの一員として育つことで、お互いを尊重し、助け合うという価値観を培っていると考えています。しかし、ある人々は田舎の人々が偏見を持っていたり、閉鎖的な気質を持っていたりすると指摘します。

この件についてどう思いますか?田舎の人々が都会の人々よりも性格が悪いとは一概に言えないと私は思いますが、意見を聞かせていただければ幸いです。

続きを読む

↑このページのトップヘ