ネットの欠片

ネットで見かけた話題まとめ

小学生


 私は結婚したばかりの女性ですが、一つ悩みがあります。それは承認欲求が強すぎること。たとえば、旦那が私を褒めてくれたとしても、それだけでは満足できず、ネットや他の場でも褒められたいという衝動にかられてしまいます。

 この問題は小学3年生くらいから始まったように思います。父親が一人で私を育て、厳しすぎる環境で育ちました。兄はよく褒められていたのに、私は全く褒められなかった経験があります。

 今でもその影響が残っているのか、承認を求めてしまいます。もしかしたらこれは何かの病気なのでしょうか?それとも私が我慢が足りないだけなのでしょうか?アドバイスをいただけるとありがたいです。

続きを読む


小学4年生の息子がいる母親です。息子に私のスマホを使わせることにしましたが、「お母さんのいるところで1日20分」というルールを設けています。
最初の日にブラウザの履歴をチェックしたところ、息子がグラビアアイドルの名前で検索し、その画像を閲覧していました。その中には「おぐらゆうか」「つまるさやか」「ばばふみか」「さわぐちあいか」などが含まれていました。

検索結果にはアダルトサイトは含まれていませんでしたが、グラビアアイドルの画像は、最近は水着だけでなく胸が大きく露出している変形衣装を着ているものが多く、それが小学4年生の息子には刺激的すぎるのではないかと心配しています。

息子がそういった露出の多い画像を好んで選んで見ているように感じます。

このまま息子に自由にスマホを使わせるべきなのか、それとも何らかの制限を設けるべきなのか、皆さんの意見を聞きたいです。

続きを読む

半年前、現在小学6年生の息子がクラスメイトの女の子に鉛筆で瞼を刺されるという事件がありました。当時、息子が近くの席の子に「不潔」と言ったところ、それを誤解した女の子が反応してしまったというのが事の真相のようです。幸い大きな怪我はなかったのですが、事態を重く見た女の子の親からは謝罪の申し出がありました。しかし、その時点ではそれほど深刻に捉えていなかった私はその申し出を断りました。
ところが、時間が経つにつれ私の中には何かが引っかかる感情が残り、ママ友や息子にその話をしばしば話していました。それを聞いた息子が再びその出来事を女の子に話したところ、再度謝罪の申し出が女の子の親から来ました。過ぎたことということで再び断ったところ、今度は私の行為がいじめにあたるとの主張が女の子の親から出されました。先に彼らの子がいじめ行為を行ったにも関わらず、今度はこちらが非難されるとは思いもよりませんでした。

皆さん、この状況についてどう思いますか?アドバイスがあればぜひ教えてください。

続きを読む


毎日の悩みの種、それは娘の言うことを聞かない姿勢です。こちらが決めたルールを守らない彼女に、どう接したら良いのか、アドバイスを頂けたら幸いです。
一緒に話し合って決めた日課をなかなか守らず、常に言い訳を繰り返す娘。起床後の学習や帰宅後の作業、それらをしっかりとこなすこと、そして就寝時刻を守ること。これらは娘自身が決め、紙に書いて貼ってあるので、一目で確認できるはずなのですが…。

それでも、遊ぶことに夢中で、やるべきことをなかなかやらない娘。初めは優しく指導しましたが、やがてきつい声を出すことも増えました。そうすると、「ママこわい!」と逆ギレすることもあります。

悪いとわかっていながら、やはり姉が自分でルールを守る姿を見せつける言葉を出してしまいます。私自身、自分のこの態度に反省しています。

一方で、小学2年生にとっては、毎日の学習が負担になっているのかもしれません。しかしそれでも、読書をあまりしない娘には、できるだけ学習の習慣を身につけて欲しいと願っています。

ここで皆さんに質問です。どのような態度で娘に接すべきでしょうか?一度、真剣に話し合いを持つべきでしょうか?それとも、放任するべきでしょうか?

しかし、私自身、これ以上この状況が続けば、娘が反抗的になるのではないかと不安です。皆さんの知恵をお貸しいただければ幸いです。

続きを読む

私の夫は小学生の息子の野球チームのコーチをしています。先日、チームの練習に行ってみると、チームメイトの小学2年生の女の子が夫と親しげに接していました。彼女は私と夫の間に座り、夫の腰に手を回して話を始めたり、抱きついたりしていました。私はこの状況に少し違和感を感じ、家に帰った後に夫に対して注意を促しましたが、はっきりした返事はもらえませんでした。

私は小学生以上の異性が無断で体に触れることは適切でないと考えていますが、友人に相談しても、私が気にしすぎだと言われました。以前、同じ女の子がコロナ禍で夫の膝に座ったことがあり、その時も注意をしたことがあったのですが、私の心が狭いだけなのでしょうか。

↑このページのトップヘ