ネットの欠片

ネットで見かけた話題まとめ

専業主婦

私は困っています、結婚から6年経った今、離婚を考えています。結婚を機に仕事を辞め、現在は専業主婦として生活しています。2歳と8ヶ月の子供たちがいます。私たちの住む地域は都市部から少し離れた田舎で、私の実家までは車で4時間程です。

離婚を考える理由は主に夫の問題行動によるものです。彼はアルコールをやめることができず、特に子供たちが寝静まった後に飲むよう頼んでも聞き入れてくれません。飲酒すると、彼は言葉を滑らせ、思考が遅くなり、すぐに眠ってしまいます。更には子供たちを危険な状況に置くこともあります。これらの行動は全て飲酒の翌日には覚えていません。

結婚後に金銭問題も明らかになりました。借金があり、生活費を払うこともできませんでした。私の貯金で私名義の車のローンや保険料、通信費を支払っていました。彼は汚い行動をしたり(たとえば、シンクやリビングのゴミ箱に痰を吐いたりする)といった問題もあります。

しかし、離婚についてはまだ迷っています。自分の実家に戻ることができるかどうか分からないからです。私の実家は田舎で、世間体を気にする傾向があります。また、田舎には仕事の機会が少ないのも問題です。子供たちは現在通っている幼稚園が大好きなので、転園させることが心苦しいです。

専業主婦が離婚を考えるなんて甘いと思うかもしれません。しかし、毎日、私の心は痛み、将来への不安から妊娠中には自殺も考えました。離婚するべきか、夫を受け入れて生活を共有するべきか。専業主婦で離婚した人、またはそのような人を知っている人からアドバイスをいただけると幸いです。どうか宜しくお願いします。

続きを読む

私は結婚を望んでいる45歳の女性です。外見は30代半ばに見えるようで、時々驚かれます。我が家はそこそこ裕福で、家族間の関係も良好です。両親は私に対して非常に愛情深く、私が苦労しないようにと、条件の良い結婚相手を探してくれています。

以前見合いをした男性は、私のことをとても気に入ってくれましたが、「もし結婚したら、私が家業を手伝うこと」を求めました。しかし、私は専業主婦を望んでいるので、その条件は受け入れられず、お断りしました。

最近、運転免許を取るために教習所に通っています。そこで、結婚を控えている27歳の女性と話をするようになりました。彼女の見た目は、あまり派手さがなく、彼女自身も「年よりも上に見られがちだ」と言っています。彼女の婚約者は、特に高収入というわけでもなく、私が理想とする結婚とはかけ離れています。しかし、彼女がなぜ結婚でき、私には適切な相手が見つからないのか、とても疑問に感じています。

私は見た目が"お嬢様"タイプで、近寄りがたい印象を持たれているのかもしれません。けれども、私はモテないということはないと思っています。どうすれば、私の望む結婚が実現できるのでしょうか?

私、27歳女性です。彼は同じ年で、大学の時からずっと一緒です。

彼は学生時代から、女性に大変人気がありました。その人気は、ファンクラブができるほどで、バレンタインデーには多くのチョコレートやラブレターが届きました。また、ラインでもデートに誘われたり、頻繁にプレゼントをもらっていました。

彼は人気があることを理解しており、他の女性からのアプローチには何も応じませんでした。しかし、それでも彼のファンクラブは常に活発で、彼を見る全ての女性の瞳はハート形でした。

社会人になった今でも、彼はやはり人気があります。同じ電車で通勤する女性から告白されたり、駅で別の女性に声をかけられることがあります。

私は彼がモテることを理解していますし、彼ほど素晴らしい人とは二度と付き合えないことも理解しています。彼は頭がよく、年収も高いでしょう。具体的な金額はわかりませんが、彼の働いている会社やお金の使い方を見ると、かなり稼いでいることは明らかです。

さて、そんな彼には一つだけ問題があります。それは、私が結婚を望んでいるにも関わらず、彼が結婚に対してあまり積極的ではないことです。

私は見た目は普通で、学生時代には何度か告白されたことがあります。しかし、彼と付き合ってからはそんなことはなく、私も彼のファンクラブに入ってました。

私の願いはただ一つ、彼と結婚し、専業主婦として家庭を守ることです。彼を一生懸命支えたいだけなのです。でも、どうすれば彼が結婚を承諾してくれるのでしょうか?アドバイスを求めています。

続きを読む

ママ友に「もう仕事復帰しないの?」と問われてしまいました。現在は専業主婦として、4歳になる息子の育成に専念しています。彼がもう少し大きくなったら、私も職場に戻る予定です。

そのママ友は以前、職場復帰に抵抗感を持っていたのに、今では元の仕事に戻っていて、私とは生活スタイルが変わってしまいました。

ついこの間、そのママ友と話をしていた際に、「4歳まで働かないなんて、大丈夫?」と言われてしまいました。私の専業主婦生活について疑問を呈するような言葉で、少し動揺してしまいました。

内心では、「あなたも当初、職場復帰を恐れていたはずだよね?」と反論したい気持ちが湧き上がりましたが、その場では適当に流してしまいました。しかし、その会話から数日経った今も、彼女の言葉が頭から離れません。

彼女自身が職場復帰に抵抗感を覚えていたはずなのに、なぜ今更私の生活スタイルを批判するのでしょうか。その意図が理解できず、とても悩んでいます。

続きを読む

「専業主婦になるつもりだったのに…」婚約者に振られました。

「体調を考慮して、もしかしたら専業主婦もいいかも?」と言った瞬間、彼の顔が曇りました。彼は「自立した、強い女性が好きだ。受け身で自立していない女性とは一緒になれない。家事は自分でできるし、そういう価値観を求めていた」と言いました。

それでも私は彼を説得しようとしたのですが、「そんな選択肢を考えている時点で不安だ。婚約後に自分の考えを変える女性は周りにもいるから、それは無理だ」と言われてしまいました。

確かに、彼は家事が得意で、一生懸命働いています。私が家事をする必要はないかもしれません。それどころか、彼は家事が得意なだけに、男女平等を求めて提案してきたのかもしれません(彼はいつも家事をきちんとこなしています)。

でも、彼の気持ちはもう戻らないのでしょうか。

何かアドバイスがあれば、どうか教えてください。

彼は男女平等を重視する関係を求めていたようです。

続きを読む

30代後半の主婦です。先月、4年生になる娘が新しいクラスに移りました。その際に新しくママ友が増えたので、自己紹介のために名刺を作ろうと思ったんです。

しかしここで問題が発生。ひとりのママ友が渡した名刺がなんと、一部に和紙を使用した高級感あふれるもので、しかもそこには彼女の夫の名前と大手企業である勤務先が明記されていました。

それを見た私は自己紹介に使おうと思っていた、自宅のプリンターで作った普通の名刺と、主人の地方の小さな企業に勤めている事実をどうやって表現すれば良いかわからなくなってしまいました。

夫をそんな風に見る自分が情けなくて、悲しくなりました。この状況をどうにか改善できる方法はありませんか?


続きを読む

私は専業主婦になったばかりの29歳の女性です。最近パートを辞めました。

パートをしていたときは、平日には夫が洗濯や皿洗い、風呂掃除を担当し、それ以外の家事は私が行っていました。

しかし、パートの人間関係や労働環境の悪さから仕事を辞めたいと感じ、夫に話し合ったところ、彼はそれを理解し了承してくれました。

しかし、その後、夫は以前やっていた家事をすべて私に押し付けるようになりました。皿洗い、風呂掃除、洗濯といった彼の担当だった家事も、今ではすべて私が行っています。

一方、夫は私が家事をしている間、スマホをいじったり、リラックスして過ごしています。これまで彼が担当してくれていた家事を放棄され、彼が何もしないで過ごす姿を見ると、不快感と怒りが募ります。

彼に以前のように家事を手伝ってほしいと願っていますが、そのことで関係がギクシャクするのが恐いです。

どう対処すれば良いでしょうか?

続きを読む

こんにちは、現在婚活中のバツイチ女性です。自身は専業主婦になりたいと考えているのですが、それがどうも周囲から理解されづらいようで、皆様のご意見をいただきたく投稿しました。

私の現在の仕事は好きで、関心のある分野で働けているのですが、一日の大半を仕事に捧げるのは何となくもったいないと感じています。また、以前の結婚で感じた家事と仕事の両立の難しさや、もし子供が生まれたらその成長をしっかりと見届けたいという思いから、専業主婦を希望しています。

婚活を進める中で、専業主婦を希望する私を理解してくれる男性もいます。しかし、やはり共働きを望む男性も少なくありません。こちらの考え方も十分に理解できるのですが、自分の希望とは少し違います。

周囲の人々、特に両親や友人からは「専業主婦は楽しくない」、「仕事と家事の両立は可能」、「甘えている」、「仕事を辞めるのはもったいない」といった反応が多いです。

確かに共働きをOKとすることで、選べる男性の範囲は広がるでしょう。しかし、自分が専業主婦として生きていきたいという願望が甘えなのか、間違っているのかと不安になります。悩んでいます。

私の考え方は間違っているのでしょうか?専業主婦として生活している方は、それで幸せですか?皆様のアドバイスをいただけますと幸いです。

続きを読む

専業主婦である妻が、子育ての大変さから2人目を拒んでいます。私はもう一人子供が欲しいのですが、妻は現状で精一杯とのこと。妻は働いていないため、育児に多くの時間を使えると思っていました。妻が自分の実家の近くに引っ越すことを条件に2人目を考えると言っていますが、それは現実的ではないと感じています。

私は育児と家事を可能な範囲で協力しています。仕事から帰宅後の子どもの夜泣きや病気の看病は私が引き受け、また毎朝全員分の朝食も作っています。しかし、出社前と帰宅後しか手伝うことができないため、その他の育児や家事は妻が担当しています。

子どもが高熱で大きな病院に行く必要があるときは、私も有給休暇をとって付き添います。しかし、これ以上何をすればいいのか、どうすれば妻が楽になるのか、正直わかりません。

妻も私も2人目の子供が欲しいと思っているのに、なぜ妻は育児がこんなにも大変だと感じているのでしょうか?育児や家事って、私が思っている以上にしんどいのでしょうか?

続きを読む

最近、専業主婦に対する意見が分かれていて、悩んでいます。専業主婦は「仕事できない人」や「仕事したくない人」というイメージがあることも知っていますが、そうではないと思っています。私は子供がいるため、家庭に専念したいと考えているのですが、周りからは働くことを勧められます。専業主婦になることを選んでも、自分が仕事できない人だと思われるのが悩みです。皆さんの意見を聞いてみたいです。

続きを読む

↑このページのトップヘ