ネットの欠片

ネットで見かけた話題まとめ

家賃

来月入籍予定の27歳女性です。結婚後の家計について皆さんの意見をお聞かせいただきたいです。
現在新居を探しているところなのですが、彼から「家賃は俺が出すから、その他の水道光熱費、食費、家具代などは全て君が出してほしい。家事も女性だからやって」と言われました。他のカップルも同じような分担をしているのか気になります。

私の手取りは13万円で、賞与は70万円、年収は300万円。彼の手取りは25万円で、賞与は80万円、年収は400万円台です。

彼の方が月収が高いのに負担が家賃だけなのかと思い、質問させていただきました。私の月収は低いので、この分担で家計が破綻しないか心配です。

私の職場は給料は低いものの、人間関係や仕事内容が自分に合っているため退職したくありません。また、夜遅く終わる業種のため、掛け持ちもできません。

この件を両親に相談したところ、「結納がないことも彼が勝手に決めていたし、金銭的な価値観が合わないから入籍をやめた方がいい。顔合わせの時も、親の前で家事練習しているのかと聞かれて不快だった」と言われました。

このことで婚約破棄を検討していますが、金銭的な価値観の違いで婚約を破棄するのは適切な判断なのでしょうか?お金の価値観が合わない場合、婚約破棄すべきでしょうか?

続きを読む

私の両親は本当に厳しいです。大卒で就職したばかりで、給料は18万円ほどしかもらっていません。そんな状況でも、家に6万円入れるように強制されています。私の友人たちの親はずっと寛容で、家にお金を入れなくてもいいとか、せいぜい1万円で十分と言っているのに、私の両親はまるで違います。

両親は家に6万円入れないと、食事も食べさせないし、洗濯もしてくれないと言っています。もちろん、私は自分でやることもできますが、それでも家に6万円入れるのは厳しすぎると思います。文句を言ってみたこともありますが、それが逆効果でした。なぜなら、両親は奨学金も受けずに大学に行かせてくれたことや、中高は私立学校でお金がかかったことを持ち出して、逆切れされるからです。

家に6万円も入れると考えると、もったいない気がして仕方ありません。6万円あれば、毎月海外旅行に行けるくらいですし、節約すれば自分の将来のために貯金もできると思います。家に入れるお金は、せめて3万円くらいにしてもらいたいと思っていますが、なかなか両親に納得してもらえません。

私の両親の考え方が特別なのか、それとも私が甘えているのか分かりませんが、家に入れるお金をもう少し減らしてもらえるとうれしいです。今は新卒で働き始めたばかりですが、将来的にはもっと自立して、自分の生活を自分で支えられるようになりたいと思っています。

↑このページのトップヘ