最近、弟の行動に非常に困っています。弟は5歳年下で、とてもシスコンだと感じています。小さい頃は可愛らしかったのですが、歳を取るにつれてその傾向が強まっています。
どこに行くにも一緒に来ようとし、私が男性と会うのを強く拒否します。また、テレビでかっこいいと思う人が出てきても、「僕の方がいいよね?」と言ってくるんです。さらには、勝手にお風呂に入ってきては後ろから抱きしめてきます。
私が一人暮らしを始めたのですが、それすら尊重してくれず、弟が勝手に同居してしまいました。親もなんとかしようとはしているのですが、弟は耳を貸してくれません。
このような状況で、私はどのように対処すれば良いのか分かりません。皆さんのアドバイスを頂きたいです。
家族
【京アニ事件】弁護士「青葉真司は犯行時に心神喪失状態だったから無罪」
皆さんこんにちは。最近ニュースで青葉真司さんの事件に関連して、その犯行時に心神喪失状態だったと弁護士が述べているという話題を見ました。
心神喪失状態で犯行を行ったというのは、裁判上どのような影響をもたらすのでしょうか?
そして、これに関して皆さんはどのように思いますか?
公正な裁判が行われることはもちろん重要ですが、被害者の方々やその家族の気持ちも思うと複雑な気持ちになります。
ご意見をお聞かせください。
【激論】ひろゆき「原発の処理水に『問題ないなら飲んでみろ』とか言う人は、海に流してる下水道を飲んだりする育ち方をしてるのかな?」
最近、原発の処理水について話題になっていますよね。特に「安全だと言うなら飲んでみろ」という意見が多いようです。
しかし、他方で「そういう人たちはガンジス川でも飲むのか?」と反論する人もいます。確かに人類は、飲めるもの以外も海や川に流していますが、それとこれとは比較にならないのではないでしょうか。
個人的には、もし処理水が本当に安全なら、関係者やその家族が率先して飲むべきだと思います。それが責任ではないでしょうか?もしくは、処理水でプールを作って泳ぐなどの方法でもいいと思います。どう思いますか?
【悲報】家族を追い出す方法ってある?
家の中の役割分担がおかしいと感じています。
私と母が家事や仕事のすべてを背負っている一方で、兄と父は何もせず自宅警備員のようにダラダラと過ごしています。
正直、彼らの態度にはうんざりしています。役立たずの二人にどうすれば家事をさせることができるのか、または家から追い出す方法はないでしょうか。
このような家族に対するフラストレーションを感じる方、アドバイスや経験談をお聞かせください。
【地獄】義両親との同居かマイホームか究極の選択
33歳の男性です。妻の実家で義両親と同居することを提案されました。もちろん、そこにはそれなりのメリットがあります。しかし、同時に私たち夫婦だけのマイホームを建てたいという強い願望もあります。
一方、私たちが自分たちの家を持つことを選ぶと、確実に生活は厳しくなります。しかし、その方が家族としての自立感やプライバシーを保てると感じています。
義両親と同居すれば、経済的な負担は少なくなるでしょう。しかし、その代わりに義両親との関係や生活の自由度など、新たな問題も生まれます。
皆さんならどちらを選びますか?私たちの決断を助けてください。
【地獄】家族が花火大会を観るための席を確保してくれた →彼氏の分も含まれていた →結果。
私は高校生で、5ヶ月前から彼氏と付き合っています。先日、家族と親戚が一緒に花火大会を観るために席を確保してくれ、彼氏の分も含まれていました。彼氏へその旨を伝えたところ、「親戚がいるところに行くのは気が引けるし、あなたが親戚と楽しく過ごせばいい」と言って、参加を断られました。それどころか、彼は友達と一緒にその花火大会を観ると言います。
私はこの花火大会をとても楽しみにしていて、彼氏と一緒に観るのを待ち望んでいました。彼氏の反応にはショックを受け、彼が私の気持ちを理解していないと感じています。なんとか彼を説得し、一緒に行けるような良いアイデアがあれば教えていただきたいです。
【地獄】家族の存在を知っていながら不倫を続けた女性に慰謝料を請求すれば、問題解決?
私の夫が2年間、他の女性と不倫をしていました。その関係はむしろセフレという方が正確なのかもしれません。始めは私たち家族の存在を隠してその女性と関係を持ったようです。そこまではその女性も被害者であると思います。
しかし、その女性が一度は関係を終わると申し出たのに、夫が再度接触を図り、その結果、2ヶ月も経たないうちに二人の関係は再燃してしまいました。もちろん、夫が再接触を図らなければ良かったのは言うまでもありませんが、一度は私たち家族の存在を知り、関係を終わると決意したはずのその女性が再び関係を戻したのであれば、その女性にも非があると考えています。
私はその女性に対して慰謝料を請求すれば、この問題が解決するのでしょうか?
【悲報】九州の田舎の男さん、料理しない。
私の住む地域(九州の田舎)では、男性が料理をするという光景をあまり見ません。父や兄、親戚の男性などは誰も料理をしませんし、家で手料理を作ってくれた経験が一度もありません。40代のいとこの男性や兄も同じように料理には興味がないようです。
しかし、ユーチューブなどを見ていると、男性が料理を作って家族に振る舞う、お弁当を作ってくれるなどの話をよく聞きます。それを聞くと、まるで別世界の話のように感じてしまいます。
私の周りだけがこのような状況なのでしょうか?それとも地域性や世代によるものなのでしょうか?皆さんのご意見を聞かせてください。
ryuchellさんが叩かれていた理由は彼の性別や多様性に対するもの?
私は最近、ryuchellさんについて話題が多いSNSの一部で一部の意見に混乱しています。ryuchellさんが日本で生きにくいと主張している人々がいる一方で、その主張が家族を捨てる行為に対する批判と混同されていると感じています。
ryuchellさんが叩かれていた理由は彼の性別や多様性に対するものではなく、彼の家族に対する行動によるものだと思うのですが、これについて皆さんはどう思いますか?性別や多様性に対する批判がryuchellさんに対する主な非難だったとは思えません。
これらの主張の混乱を解きたいと考えています。ryuchellさんが叩かれた理由と、日本での多様性に対する生活の困難さとは別の問題ではないでしょうか?皆さんの意見をお聞かせください。
言葉遣いで注意された管理職、嫉妬からくる無理な指導?
私は50代の未婚女性で、現在は職場で管理職を務めています。私の家族構成は、両親と離婚した姉、そしてその子供、つまり私の甥っ子です。一緒に暮らしている甥っ子のことを、仕事場で「うちの子」「私の子供」と言ってしまったのです。
しかしその表現が上司から注意を受け、「誤解を招くので、ちゃんと甥と言うように」と指導されました。私としては深い意味はなく、ただ一緒に暮らしているからという理由だけです。私は未婚であることは公にしていますし、それが分かっている上で言っているので問題ないと思っていました。
出世頭の私に対して、嫉妬からくる無理な指導なのかとも思ってしまいます。一緒に暮らしている甥っ子のことを「うちの子」と表現するのは、本当に間違っているのでしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。