私の夫を1年前に亡くしてから、娘が3歳の孫娘を連れて同居することになりました。つい先日、結婚を機に遠くに住んでいた友人が離婚をして故郷に戻り、私に会いに来てくれたんです。
その時に冷蔵庫にあったケーキを出したのですが、娘が孫娘を迎えに行っていた間にそのケーキを友人と食べてしまったんです。娘が帰宅すると大声で叫び、友人を追い返してしまいました。
私が娘の態度を注意すると、そのケーキが4歳になる孫娘の誕生日ケーキで、アレルギーを持つ孫娘のために特別に作ったものだと知らされました。私がすぐに新しいケーキを買おうと提案したものの、アレルギーのある孫娘には近所のスーパーやケーキ屋では買えないケーキだと言われました。
結局、その日の誕生日ケーキはなしになり、何日か後に新たに届いたケーキでお祝いしました。しかし、その事件から娘と孫娘は私に冷たくなりました。息子でさえ、「自分の孫の誕生日とアレルギーを忘れるなんて…」と私を責めます。
私は孫娘に新しい洋服やおもちゃを買って謝りましたが、なかなか許してはくれません。このまま別居になるのではないかと心配で仕方ありません。
老後を一人で過ごすのはとても辛いと思います。何とかして家族に許してもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか?
同居
娘の結婚相手の条件がヤバい…どう説得すればいい?
こんにちは。
32歳の娘がいる親です。娘についての相談があります。
娘には、結婚を前提にお付き合いをしている彼氏(33歳)がいます。しかし、彼氏との結婚にどうしても賛成できません。
その理由は、結婚後の生活が私にとって納得できないものだからです。彼氏が建てた家で彼の両親と同居することになります。しかも、その家は二世帯住宅ではなく、台所、浴室、玄関などすべてを共有する形です。さらに、家のローンがあるため、娘も働くことが求められています(半日程度のパートで良いと言われているそうです)。
私は、この条件だけでも、お嫁さんになる人の事を考えていないと感じてしまいます。彼氏と彼の両親だけの幸せが優先されているように見えます。
さらに心配なのが、彼氏のお母様が婿取りで、姑との生活経験がないことです。私自身は長年、姑と同居していましたが、同居生活は非常に気を遣うものです。姑との同居経験がある嫁でしか理解できないと思います。そんな感覚が分からないお姑さんの家に、娘を嫁がせるのはとても不安です。確実に苦労することが目に見えています。
家には独身の息子もいますが、私たちなら、こんな人権を無視した厚かましい結婚条件は相手方に出せないと思います。
娘には、結婚すれば苦労すること、彼氏たちが彼女の幸せを考えていないことを説得していますが、結婚に夢中で理解しようとしません。娘は元々、後先考えずに行動して失敗したり、人間関係が苦手で世間知らずなところがあります。
どうすれば娘に分かってもらえるでしょうか?皆さんの知恵をお借りしたいです。
おばあちゃんに褒められる弟、私には何も言わない理由は?
この夏からおばあちゃんと同居することになり、こんな毎日が続くと思うととても嫌で仕方がありません。最近では、そのことについて考えてしまい、夜布団の中で一人で静かに泣いてしまうことが続いています。
どうすればこの状況をうまく対処できるでしょうか。
同居を希望するお嫁さん、どうすれば穏便に断れるのか?
私は神経質で掃除好きな性格から、他人との同居は難しいと感じています。特に、お嫁さんは女性らしく甘え上手で、私はハッキリ物を言う性格なので、相性が合わないと感じています。友人たちもサッパリした性格の人が多く、お嫁さんのようなタイプとは馴染めないと感じています。
家は5LDKで、無理には同居可能な広さですが、私たちは夫婦で過ごすプライベートな時間を大切にしたいと考えています。お嫁さんにやんわりと同居を断っているのですが、なかなか納得してもらえません。
私たち夫婦の生活スタイルや価値観を理解してもらい、お嫁さんに同居を諦めてもらうためにはどうすれば良いでしょうか?穏便に同居を断る方法や、お互いの気持ちを尊重しながら家族関係を築くコツがあれば教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
同居する義弟との家庭内問題、どう解決する?
私は40代の兼業主婦で、子供たちはすでに独立しています。夫の父が亡くなった後、義母と同居していますが、最近夫の弟が離婚後、住む場所がなくなり、うちに同居することになりました。
私たち夫婦は義両親からの援助は受けずに家を建てましたが、夫は義弟の同居は一時的なものだと言っています。しかし、義弟はまるでうちが実家だと思っているかのようで、義母も息子と一緒に暮らせることが嬉しくて仕方がありません。
義弟は食べ物の好き嫌いが多く、家事も全くしません。また、ごみの分別もせず、消耗品を無駄に使います。私が注意すると、逆に非難されてしまいます。
家を出ようと思うこともありますが、夫は必死で謝ってくるので、我慢しています。しかし、この状況に疲れてしまい、どうすべきか悩んでいます。
同じような経験をした方がいらっしゃいましたら、どのように対処されたのか教えていただきたいです。