ネットの欠片

ネットで見かけた話題まとめ

勤務時間

私は事務職をしていて、一緒に働いている同僚の行動に困っています。彼女の出勤はいつも始業15分前で、掃除などの準備作業が終わるともう始業時間です。そのため、始業前にメールをチェックするなどの作業ができず、仕事の効率が下がってしまいます。また、彼女は勤務時間中は私や上司の手伝いをしてくれるのですが、勤務時間が過ぎるとすぐに帰ってしまいます。私たちはチームで働いているので、全体を見て行動して欲しいと思うのですが、どうしたら良いのでしょうか?皆さんの意見やアドバイスをいただければ幸いです。

続きを読む

私は29歳で、月から金曜日まで一般的なオフィスで事務職として働いています。9時から18時までの勤務で、残業はありません。通勤には往復で2時間かかり、大半の時間を座って過ごします。人間関係は比較的スムーズで、実家で母に家事を手伝ってもらっています。

しかし、仕事から帰宅するとすでに19時で、食事や入浴などで20時半になってしまいます。そして、21時から22時の間には寝る必要があり、その時間が自由時間となります。体力が限界に達した時は、すぐに寝てしまうこともあります。

このような生活を送っているにもかかわらず、2ヶ月に1回は頭痛や体調不良に襲われます。週末は1日は体力を回復させるために寝て過ごし、もう1日は気分転換に出かけますが、次の日のことを考えると21時には寝てしまいます。

仕事が終わってからの予定は基本的に入れないようにしています。週の始めに会社の飲み会があると、それが絶望的に感じます。

高校時代は運動部で体力があり、健康だったのですが、大学に進んで運動の機会が減り、社会人になってからはストレスが胃にくるタイプで、食事量も減りました。健康診断では、23歳の時点で白血球の数が少ないと指摘されました。

同じような状況の方はいらっしゃいますか?働き方を変えて改善した、または勤務時間を減らして生活しているなど、何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。結婚も考えていて、実家を出ると自分で家事をしなければならないと思うので、働き方について模索しています。

仕事が終わった後にジムに行ったり、遊びに行ったりする同僚を見て、羨ましく感じます。そのような生活を送るためにはどうすればいいのか、アドバイスをいただけると助かります。

続きを読む

↑このページのトップヘ