ネットの欠片

ネットで見かけた話題まとめ

割り勘


1年間の恋愛が終わってしまいました。相手は36歳の男性で、私は31歳。付き合い始めてから、我々は一貫して食事やラブホテルの費用を割り勘にしてきました。私は彼にお金を浪費させたくなく、彼が財政的に困難な時には私が食事を奢ったり、弁当を作ったりしてきました。ただ、彼から金目当てだと疑われたのをきっかけに、私はますます気をつけるようになりました。

しかし、昨日、私たちはラブホテルに行きましたが、私が財布を忘れてしまい、彼が7000円のホテル代を全額負担させてしまいました。これが原因かどうかはわかりませんが、その後彼は急に別れを切り出しました。

私は彼にLINEで「今日は会えて本当に嬉しかったよ、お金出させてしまってごめんなさい。今度必ず払うからね!また会えるの楽しみにしてます」と伝えましたが、彼からは「今までありがとう。夢をおっかけて東京行くと良いよ。夢壊したくないし、頑張ってね。ばいばい」といきなり来て驚きました。

彼が別れを告げる直前、私は東京に行きたいという夢を彼に話していました。それが彼にどう影響したのかはわかりませんが、結局、彼は別れを選びました。

さらに、彼が最近転職したことや、私が彼に誕生日ディナーを奢ったことも、何らかの形で彼の決断に影響を与えた可能性があります。

しかしながら、彼自身は自分に対して大量の投資をしています。例えば、タトゥーや脱毛など、自己投資に数万円を費やしています。そんな彼から、貯金を始めたいと言われた時、私は正直困惑しました。

今、私は涙が止まらない状況です。どうすれば良いかアドバイスをお願いします。

続きを読む


皆さんに一つ相談があります。先日、私と夫、そして私たちの友人14人でイタリアン居酒屋を貸し切り、飲み会を開きました。3時間ほどコース料理を楽しみ、夫はワインやシャンパーニュを楽しみましたが、私自身は飲めないのでソフトドリンクでした。
問題は、この飲み会のお会計時の出来事です。会計の時、主催者と近くの数人が伝票を見て「ひとり5800円です」と発表しました。私は、「わかりました!飲んでない人はいくらですか?」と尋ねましたが、「あ、割り勘で同じです」と答えられました。これに対して、近くにいた人が「あ、それならちょっと計算しなおしたほうがいいかも」と提案しました。私も同意し、「お願いします。飲んでない人もいるので」と頼みました。

その場にはボトルを開けていた(飲んでいた)人が9人、運転などの理由で飲まなかった人が5人でした。再計算の結果、飲んでない人が5000円、飲んだ人が6200円となりました。

しかし、この事が夫との間で問題となりました。帰宅中に夫から「余計な口出ししないでよ恥ずかしい」「お前は飲んでないけど俺はたくさん飲んでるんだから夫婦で考えたら割り勘でいいだろ」と言われ、その後喧嘩になってしまいました。

個人的には、飲まない人たちはウーロン茶やアイスティーだけだったので、5000円はちょっと高いように思います。私なら4500円と6500円くらいに設定します。夫は私と自分の会計を足して考えるように言いました。5800円×2の時は11600円で、6200円と5000円だと11200円。つまり、400円しか節約できていないと指摘しています。

皆さんの意見を伺いたいです。私がおかしいでしょうか?

続きを読む

男女平等についての議論は常に興味深いものです。私の疑問は、男女平等を望む女性はデート代を割り勘にするべきだと思いますか?また、結婚後もパートナーと共働きをするのが当然だと思いますか?男女平等を訴えながら、経済的な負担は男性に求めるという二重基準を持つ女性は少ないと思いますが、皆さんの意見はどうでしょうか?

続きを読む

link rel="stylesheet" href="https://otakamu.com/site.css" type="text/css" />

私は46歳の独身男性です。学歴も高くなく、年収も低いですが、実家暮らしなので特に困ることはありません。職場には20代前半の人懐っこい女性がいます。私たちは親子みたいだと言われるほど親しい関係です。
ある日、彼女が恋人と別れたと聞き、励ますために彼女を遊びに誘いました。彼女の最寄り駅まで自分が行き、レンタカーを借りて動物園へ行くことになりました。レンタカー代は私が支払い、高速道路の料金は彼女のETCカードで払われました。

食事は食券制だったため割り勘、動物園の入園料は私が負担しました。帰りには彼女がガソリン代をほぼ全額、私が一部を支払いました。その日の結果、私たちが払った金額はほぼ半分ずつでした。

しかし、それ以降彼女からは「みんなと行こうよ」という反応しか返ってきません。私としては、彼女の最寄り駅まで行くこと自体、すでに相当な配慮だと思うのですが、彼女はそれに対して何も感じていないようです。彼女にとって私の行動は普通なのでしょうか?それとも割り勘が原因で彼女は私を避けているのでしょうか?

続きを読む

最近、私は婚活を始めました。30歳男性で年収は300万円、身長174cm、体重63kgの一般的な体型の持ち主です。しかし、婚活を始めて一つ困っていることがあります。
それは、初デートの際に男性が全額を支払うべきかどうかということです。これまで、私が食事に誘った女性とのデートでは、一緒に飲む飲み物などは私が支払っていましたが、食事代は割り勘にしていました。

しかし、これが婚活の世界でも通用するのか自信がありません。お互い社会人で自立しているならば、割り勘が普通だと思っていますが、私の考え方が間違っているのでしょうか。

皆さんの意見を聞かせていただければと思います。この件について、どう思いますか?

続きを読む

28歳女性です。マッチングアプリで知り合った27歳の男性と、先月から3回ほどデートしました。初回は割り勘、その後2回は彼が払ってくれました。
2回目から彼とは合わないと感じていたのですが、彼の熱意に押されて3回目もデートをしました。その際、彼から告白を受けました。しかし私の気持ちは固まっておらず、「考えさせてほしい」とお伝えしました。それでも彼は「待つよ、これからも一緒に出掛けよう」と言ってくれました。

それから、私は彼への気持ちを整理し、正直に「付き合うのは難しい」と伝えました。すると、驚くことに彼から3回目のデート代を返せと言われました。彼は、「これからも一緒に過ごすと思って金を使ったから」と言うのです。

私は、彼が奢ってくれた2回目と3回目でも、自分の分は自分で払うと伝えていました。でも彼は「大丈夫、僕が払うよ」と言ってくれたので、ありがたく受け入れました。

今、何をすべきか迷っています。返すべきでしょうか?それとも、一方的な要求には応じないべきでしょうか?それに、どのように彼に返事をすべきかも困っています。皆さんのアドバイスをお願いします。

続きを読む

私は26歳の女性で、彼氏も同じく26歳です。とても気になる問題があり、あまりにも心が揺れてしまって、別れを考えています。

彼とは彼からのアプローチで付き合うことになり、始めの頃は何も問題なかったのですが、付き合ってから数日後のデートから、割り勘になりました。今はすでに付き合って3ヶ月が経つところです。

彼の特徴は以下の通りです:
・彼は同世代の中でも稼いでいる方です
・付き合ったばかりの時、同じ年だから割り勘できて楽だと言われました
・外食では、彼が私よりもずっと多く食べるのに、出す金額は半分です
・私があまり食欲がなくても、彼の都合でレストランに行き、食事をしなければなりません
・私の家で何度か食事を作ったことがありますが、彼がお金を出すことは一度もありませんでした
・基本的には割り勘ですが、外食で彼が払ったことが数回あります
・彼が私の家に頻繁に泊まる時期がありましたが、生活費は一切出してくれませんでした
・彼の家で食事をする時は、食材の費用は割り勘です
・割り勘にする彼に対して愛されていない気がして、別れを考えましたが、逆に彼からプロポーズされました
・毎日、好きだと言ってきます

私の周りには私に財布を出させない男性が多く、社会人になってからの歴代彼氏とはそんなことがなかったので、びっくりしています。

モテる女性が割り勘を好むのは理解できますが、私には彼と金銭面で価値観が合わないと感じています。また、彼には他にも思いやりのない言動が多く、恋愛感情が薄れてしまいました。

私が間違っているでしょうか?

続きを読む

最近、周りの女性たちを見ていて疑問に思うことがあります。彼女たちは謙虚で、男性や男性の実家の都合に合わせる人が多いように感じます。彼女たちは幸せなのでしょうか?

デートでは割り勘が一般的で、女性が奢られるのを嫌がることが多いです。結納についても、女性側から辞退するケースが増えています。しかし、結婚後は「嫁」として扱われることが多いですよね。

結婚式やハネムーンの費用も折半し、時には女性の方が多く支払うこともあります。住宅購入についても、共働きでペアローンを組むケースが増えています。もちろん、家事や育児の負担は女性の方が大きいです。

私は最近の女性たちが、親世代の女性に比べて、安上がりで、男性様に結婚して頂いたみたいな感じがするのですが、それは私だけでしょうか?男性も、女性を幸せにできない、情けない、子供っぽいというイメージが強くなっているように感じます。しかし、男性自身も幸せとは言い切れないような状況にあると思います。

要するに、男女平等が進んでいるとはいえ、男女が真っ二つに分かれて平等になってしまい、不幸な男と不幸な女が増えているように感じます。皆さんはどう思いますか?特に、ご年配の方のご意見も伺ってみたいです。

続きを読む

先日、彼氏が設定したルールを破ってしまいました。彼は嫉妬深く、他の男性に関する話題を嫌がっています。しかし、つい先日、職場の後輩の名前を会話の中で言ってしまいました。
彼は許す気がないと言い、回転寿司を奢ることで許してもらえるかもしれないと提案しました。私たちは普段、割り勘で付き合っており、お金で愛情を図ろうとはしていません。彼の提案には納得がいかず、お金で許してもらう行為に抵抗を感じました。

私がそう話すと、彼は別れると言い出しました。彼の気持ちが落ち着かないからだと言います。私たちは別れるべきなのでしょうか?

続きを読む

私の友人は、アクセサリーや小物を手作りして趣味で販売しています。最初の販売会に出る際、目を引くポスターが欲しいと言われ、私が以前デザインの仕事をしていたこともあり、喜んで引き受けました。その後も友人の販売会が増えるにつれ、私もデザインを楽しんで手伝いを続けていました。 しかし、次第に友人からのお礼がないことや、割り勘にされることにモヤモヤし始めました。更に、私は自分のパソコンを持っておらず、デザイン作業の際には友人のパソコンを借りていましたが、友人から自分用のパソコンを買ってほしいと言われるようになりました。また、友人が使っていない古いパソコンを10万円で譲ると提案されました。 私はデザインを仕事でやらなくなったため、パソコンを持っていませんし、スマホで検索もできます。年に数回の手伝いのために、そんなに高額な出費はできません。友人に対して、お金がないから他のパソコンを持っている人に頼むよう伝えたいのですが、私は冷たいと思われるでしょうか…? このような状況に置かれ、友情とビジネスの狭間で揺れ動く私の心境を綴ったこの記事で、皆さんに共感していただけることを願っています。

続きを読む

↑このページのトップヘ