最近、弟の行動に非常に困っています。弟は5歳年下で、とてもシスコンだと感じています。小さい頃は可愛らしかったのですが、歳を取るにつれてその傾向が強まっています。
どこに行くにも一緒に来ようとし、私が男性と会うのを強く拒否します。また、テレビでかっこいいと思う人が出てきても、「僕の方がいいよね?」と言ってくるんです。さらには、勝手にお風呂に入ってきては後ろから抱きしめてきます。
私が一人暮らしを始めたのですが、それすら尊重してくれず、弟が勝手に同居してしまいました。親もなんとかしようとはしているのですが、弟は耳を貸してくれません。
このような状況で、私はどのように対処すれば良いのか分かりません。皆さんのアドバイスを頂きたいです。
一人暮らし
【悲報】40歳寸前の独身男、趣味はバイク。バイクに心血を注いできた結果
私は40歳寸前の独身男性で、趣味はバイク。高校を卒業してから今まで、バイクに心血を注いできましたが、その結果、女性との出会いに乏しくなってしまいました。
父が亡くなった後、家で母と二人で過ごしていたのですが、先日母も亡くなり、一軒家で一人暮らしをすることになりました。それから、寂しさを感じてきて、生活を共有できるパートナーが欲しくなったのです。
妹によると、若い頃の私は阿部寛に似ていたらしいです。でも、見た目だけでなく、私のバイク仲間も含め、同年代の男性たちは皆独身が多いのです。
今はまだ楽しいですが、これから先、一人で過ごすことになると思うと気持ちが重くなります。自分が趣味に没頭していることで、恋愛や結婚の機会を逃してしまったのかもしれません。
皆さんはどう思いますか?バイクが趣味ではなく、もっと女性ウケする趣味があったら、今頃は結婚して家庭を持っていたかもしれません。同じような状況の方、どのように感じていますか?
【ママ】彼女が、僕のリクエストに応じてレンジで麻婆豆腐を作ってくれたんです。→結果
私の彼女が、僕のリクエストに応じてレンジで麻婆豆腐を作ってくれたんです。でも、彼女の作り方は一風変わっていて、ミンチや醤油、ネギなどを混ぜた丼をレンジで加熱した後、豆腐を入れて再度加熱、そして最後に片栗粉と水を加えてさらに加熱するという方法を使っていました。
味自体はおいしいのですが、僕の母はいつもフライパンで手間暇かけて作ってくれたので、彼女の作り方が少し横着に見えてしまいました。そんなことを彼女に伝えると、彼女は反論してきました。「一人暮らしでフライパンを洗うのは大変だし、レンジで作った方が楽なんだよ」と。
さらに彼女は、「リクエストに応えて作ったのに文句を言われたくない」と怒りを露わにしました。彼女の意見も一理あるとは思いますが、それでも僕は少し納得がいきません。皆さんなら、どう思いますか?
優等生の娘、家では別人?
私の娘は他人から見れば真面目で優しいと思われる20代の大学生です。学業も頑張り、素行も悪くありません。しかし、家では我が儘で、些細なことで怒って家具を叩くなどの行動を取ります。また、私に対しては特に厳しい態度を示すことが多いです。
特に問題なのは、私が何かを頼むとブチ切れ、壁や床を叩くことが多いことです。そして、この度ついに娘が自室の壁に穴を開けてしまいました。娘は「自分で修理代払う」と言ってきましたが、その後も不機嫌な態度を続けており、家庭内の雰囲気が悪いです。
私はこの状況をどうすれば良いのか、アドバイスを求めています。中学生からこのような行動を続けている娘に、いつまで甘えさせていいのか、また、これ以上我慢するべきなのか悩んでいます。私自身、このままでは限界だと感じており、娘に一人暮らしをさせることも考えています。何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。
同年代と出会いたいだけなのに...婚活の現実とは?
私、30歳になったばかりの女性です。転職を経て、最低でも年収350万は手にするようになりました。自分のパートナーに対しては、私より少し年収が低くても大丈夫ですし、学歴も高卒でも問題ありません(私自身も高卒です)。一人暮らしでなくても、離婚歴があっても、状況によっては受け入れられるつもりです。
しかし、30歳から始めた婚活は思っていた以上に難航しています。最初は同年代のパートナーを希望していましたが、来るのは40から最悪で50歳以上の方々ばかり。年収や学歴も私と同じくらいの方ばかりで、なかなか希望する相手に出会えません。
結婚相談所に入会した当初は、希望年齢と若干のズレはありましたが、年収600万以上、大卒の男性と出会えていました。しかし、それが今では遠い昔のようです。
我ながらどんどん条件を下げているつもりなのに、なかなか出会いがありません。高齢でなく、一般的な同年代の男性と出会いたいだけなのに、もうこれは無理なのでしょうか?
【依存】親が自立を許さない!一人暮らし反対の母に困惑
私は38歳、女性、未婚の正社員です。家族は母親と結婚して家を出た弟がいます。父親は離婚してから20年以上会っていません。
これまで正社員として長く働くことができなかったのですが、ついに定職に就くことができ、転勤を命じられました。転勤先は実家からも通える距離にありますが、これをきっかけに一人暮らしを始めたいと思って母親に話したところ、大反対されてしまいました。
母親は子供が全てで、昨年亡くなった祖母の死から立ち直れず、兄弟への依存心が高まっているようです。私が家を出ることを大反対し、以下のような理由を挙げています。
・祖母の死から立ち直れていないのに、私が離れるとさらに寂しい
・正社員になる前はずっと実家にいると言っていたのに裏切られたと感じている
・弟が出て行った時も嫌だったのに、私もいなくなるとさらに寂しい
・私がすでに30代後半で、老後のことを考えなければならない年齢なのに、一人暮らしを始めてお金を無駄に使うことに反対
・子供たちのために分譲マンションを購入したのに
・私の性格が難しく、転勤先で馴染めない可能性があり、母親がいなければ吐き出す場所がなくなり困るだろうと心配している
などです。
一人暮らしは一旦保留にして、実家から通勤することになりましたが、母親の依存心が強すぎて悩んでいます。一人暮らしを始めることで、母親との共依存関係を断ち切りたい気持ちもあります。しかし、反対に母親が寝込んでしまうほど動揺しているのを見てしまうと、何とかしてあげたいという気持ちもあります。
皆さんなら、どのような対応をしますか?
27歳、市役所勤めが婚活するとしたら……
初めまして。
私は27歳女性です。
そろそろ結婚を考えているので、婚活を始めたいと思っています。
私が婚活したとしたら、どのような人と相性がいいと思われますか?以下に自己紹介をさせていただきます。
・27歳女性
・身長160cm 52kg 普通体型
・大卒
・市役所職員
・年収480万
・長女
これまでに7人と交際した経験があり、自己管理や人間関係には問題はないと自負しています。
周囲からは「話しやすい人」とか「しっかりしてる」と言われることが多いです。
容姿については自己評価が難しいですが、一定数の方からは「きれい」と言っていただけることがあります。
一人暮らしをしているので、家事は全般にわたりこなすことができます。
婚活で相手に求める条件は以下のように考えています。
・同年代もしくは30代前半
・健康的な体型(極端に細すぎる、太すぎるは避けたい)
・大卒以上の教育背景
・正社員(福利厚生がしっかりとしている職場で働いていること)
・結婚後も働き続けてくれること(専業主夫は不可)
・平凡でも構わないが、端正な容姿
・情緒が安定していること
これらは私の理想を述べたもので、リストを作り出すと終わりがありません。
ですが、これらが私が特に重視している点です。
私の条件は高望みでしょうか?
また、私にとって良いパートナーとはどのような人物になりますか?
ぜひとも皆様の率直な意見をお聞かせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
【悲報】洗濯機・収納・シャワー全部試したけど体臭が消えない
私は20代後半の女性で、これまで特に体臭について指摘を受けたことはありませんでした。一人暮らしを始めてからは、毎日の湯舟は難しいですが、シャワーは欠かさず浴びており、洗濯もこまめに行っています。しかし、先日、上司から「部下からあなたの体臭について気になるとの声があった」と言われてしまいました。特に強い臭いではないとはいえ、気になるという人は気になるようです。
今年になって私は転職し、以前とは全く違う業界で働くことになりました。新しい職場では、発達障害の方たちと接する機会も増えており、体臭に敏感な人もいるかもしれません。上司と一緒に対策を考え、実行しています。
・洗濯機の洗濯槽をオキシクリーンで洗い、洋服の収納場所も変更しました。(引っ越して以降、築30年以上の物件に住んでいます。古いクローゼットに洋服を置かないようにしました。)
・朝夕2回シャワーを浴びるようにしました。
・転職と引っ越しのストレスからか体調を崩しやすくなったので、摂取していたプロテインを中止しました。(摂取量が多いと体臭が強くなると聞いて。しかし、体調はあまり改善されませんでした…)
・消臭スプレーを使用するようになりました。(仕事のスケジュール上、昼休み後に再度スプレーする時間はないのですが、午前中の臭いは改善したと上司からは聞きました。)
汗をかいた直後に体臭が気になるらしく、汗が乾けば問題ないようです。それでも、「あるクライアントがあなたが近くを通った時に鼻を抑えていた」という報告が他のスタッフからあったと上司から聞かされました。
私自身は体臭に敏感ではないので、これ以上どうすれば良いのか本当に困っています。何かアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
付き合い浅い彼氏が家族中心の生活…別れを考えるべき?
タイトルの通りなのですが、彼(28)は今年転職をして4月から新しい仕事を始めるにあたり、実家を出て一人暮らしを始めました。その際、ご両親がことあるごとに口を出し、手伝いと称して彼の家に寝泊まりしていました。
私(30)が22で実家を離れることになったときには両親に口を出されるのが嫌なのもあって、一人で全て完結させたので、なぜご両親がここまでするのだろうと正直疑問でした。ただ、お互い寂しい気持ちもあるのだろうと思い、何も言わずにいました。
それから彼は家族のグループLINEをしているのですが、その内容をデートの最中や通話中に毎回話してくるのです。しかも家族LINEが来た時は、話していてもそちら優先になり、私の話は上の空です。
私はそもそも家族のグループラインがありませんし、用件があった時だけ連絡を取るというスタンスなので、会ったこともない姉夫婦が◯◯へ遊びに行っただの、姪っ子ご飯を食べないなどという話を聞いてもなんと答えていいかわかりません。
くわえて何かにつけて実家に帰り、親戚でBBQをしたり、姪っ子の面倒を見たり、両親と買い物に出かけたりしています。このような彼との関係がどのように進展していくのか、正直不安に感じています。
まだ付き合いも浅いので、家族との距離が近い彼と今後のことを考えると色々難しいかなと思って別れを告げるつもりでいるのですが、私の考え方はおかしいでしょうか?価値観の違いは払拭できるものだと思いますか?ご意見聞かせていただければ幸いです。
【32歳看護師】オタクで恋愛経験なし、これから婚活始めるんだけどアドバイスください
私は32歳の都内在住の女性で、看護師として働いています。年収は500万円で、夜勤があります。
【外見】
・身長150cm、普通体型
・地味な顔で垢抜けない
・化粧をほとんどしない
【中身】
・恋愛経験がなく、友達も日常的に連絡を取り合うほどの親密な関係はありません。ただ、年に数回会う程度の友達はいます。
・大人しい性格で受け身、頑固な一面もあります。
・一人でどこでも行けるマイペースな性格
・オタクで、ある少年漫画のグッズ収集やイベントに行くために月に10万以上使うことがあります。
・食事は毎日コンビニやスーパーで買うか外食し、部屋はアニメグッズであふれかえっています。整理整頓が苦手で、一人暮らしですがほとんど家事はしていません。
20代後半に上京し、好きなアニメのイベントやグッズ収集に夢中になりました。元々一人で旅行や行動ができる性格であったため、少し寂しいと感じながらも楽しく過ごしていました。しかし、最近孤独感が強くなり、外で子連れの家族やカップルを見ると羨ましく思うようになりました。友達ではなく家庭を築きたいという思いが強くなってきました。
この年齢まで恋愛経験がなく、自分に魅力があるとは思えません。しかし、出産も考えると時間がないことを実感しています。どうすれば婚活に成功できるのか、何から始めるべきかわかりません。
アニメグッズの収集は一段落したので、趣味を減らすことはできると思いますが、完全に脱オタクは難しいです。