ネットの欠片

ネットで見かけた話題まとめ

マナー

私と2人の子供(年中と1歳のベビーカーに乗っている子)と一緒に出かけて、駅のエレベーターである出来事に直面しました。私たちはエレベーターに乗ろうとしていたのですが、後ろにもベビーカーを押しているママさんがいました。そこへ、ある高齢男性がエレベーターとベビーカーの間から強引に割り込んできて乗り込んできたのです。その時点でちょっと引いてしまったのですが、その男性がベビーカーが乗れないと思い込んで急いで乗ってきたのかなとも考えました。ベビーカーを押していたママさんは乗れず、私は会釈をしてエレベーターの扉を閉めました。

その直後、その高齢男性が突然、1歳の我が子の頬を触ったのです。「触らないでください」と私は即座に言いました。その男性の振る舞いに驚いたこと、そしてエレベーターへの割り込みで彼に対する印象がすでに悪かったことから、声の調子が少し強めになってしまったと思います。それに対して彼は呆れたような表情で「可愛げないね〜!」と言ってきたのです。

ここでスルーすればよかったのですが、子どもが勝手に触られたこと、私がもし厳つい男性だったらこんな風には言わないだろうと感じたこと、私の"可愛げ"のために子どもの頬を触らせるわけにはいかないと思ったこと、彼が他のママにも同じようなこと(勝手に子どもに触ったり、自分の意に沿わない行動に対して失礼なことを言ったり)をしているのではないかと思ったことなど、様々な感情が湧き上がってきて、つい言い返してしまいました。「そういうこと言って、気持ちいいですか?」と。その瞬間に適切な言葉が見つからず、ちょっと変な表現になってしまったのですが…。その男性はうろたえてエレベーターを降りて行きました。

言い返したことで嫌な気持ちが引きずることになり、子供の安全を考えるとスルーするべきだったと反省しています。

でも、皆さんに一つお願いがあります。勝手に触らないでください。

続きを読む

先日、仲の良い友達3人とルパンのカリオストロの城シリーズで登場するミートボールスパゲッティを食べる為に、お店を探し回りました。ようやく見つけたお店で予約し、当日楽しみに向かいました。お店では前菜やサラダ、魚料理、肉料理など様々な料理を美味しくいただいた後、メインのミートボールスパゲッティが出てきました。

しかし、店員さんがミートボールスパゲッティをシェアする際、ミートボールを全て潰してしまい、普通のボロネーゼになってしまったのです。その場にいた私たちは驚きとショックで言葉を失い、楽しいはずの食事が一気に台無しになりました。

後日、私たちはまだ疑問が残っていたため、イタリア料理に詳しい人にミートボールを潰すのがマナーかどうかを尋ねましたが、そのようなマナーはないとのことでした。せっかく楽しい気持ちで出かけたお店で悲しい思い出ができてしまい、3人とも残念な気持ちでいっぱいです。

私は60代の女性で、既に自立している息子がいます。先日、一人で買い物に出かけた際、店頭でティッシュを配っていた同年代くらいの男性から「お母さん、どうぞ」と声をかけられ、非常に腹が立ちました。もちろん、私の家族や知り合いから「お母さん」と呼ばれることには何も問題はありませんが、見知らぬ人にそう呼ばれる理由は全くないと感じます。

また、以前50代半ばの頃、店頭でお菓子を配っていた40代くらいの男性から「これお孫さんにでも」と言われた時も、非常に腹が立ちました。その言葉が今でも忘れられず、私はこのような経験から、接客業や人と関わる立場の人たちに対して、呼び方には十分に配慮してほしいと強く願っています。

もしかしたら、相手は親近感を込めて言っているつもりかもしれませんが、その言葉が不快に感じる人も多いことを理解してほしいと思います。呼び方に迷った際は、「お姉さん」といったより無難な呼び方を選ぶことが望ましいでしょう。

ちなみに、私自身は離婚していますが、「奥さん」と呼ばれることには特に何も感じません。人それぞれ感じ方が違うことは理解していますが、相手の気持ちを考慮した呼び方を心掛けることが、より良いコミュニケーションを築くために重要であると感じています。

私は40代の兼業主婦で、子供たちはすでに独立しています。夫の父が亡くなった後、義母と同居していますが、最近夫の弟が離婚後、住む場所がなくなり、うちに同居することになりました。

私たち夫婦は義両親からの援助は受けずに家を建てましたが、夫は義弟の同居は一時的なものだと言っています。しかし、義弟はまるでうちが実家だと思っているかのようで、義母も息子と一緒に暮らせることが嬉しくて仕方がありません。

義弟は食べ物の好き嫌いが多く、家事も全くしません。また、ごみの分別もせず、消耗品を無駄に使います。私が注意すると、逆に非難されてしまいます。

家を出ようと思うこともありますが、夫は必死で謝ってくるので、我慢しています。しかし、この状況に疲れてしまい、どうすべきか悩んでいます。

同じような経験をした方がいらっしゃいましたら、どのように対処されたのか教えていただきたいです。

続きを読む

↑このページのトップヘ