ネットの欠片

ネットで見かけた話題まとめ

コミュニケーション

自分の友人の中には、ゲイの男性が何人かいます。彼らとの交流を通じて、ゲイの男性の中には一般的に女性が使うであろう言葉遣いをする人がいることに気づきました。例えば、「あたし」を自称したり、一般的に女性が使う表現や語尾を使う人がいます。

でもその一方で、彼らは自分自身を男性と認識していることを明確にしています。それなのに、なぜ女言葉で話すのでしょうか?性別や性的指向については尊重すべき個々の自由と思っていますが、この疑問はどうしても解消されません。

もちろん、全てのゲイの男性が女言葉を使うわけではないのは承知しています。しかし、特定の人々がある特徴的な言葉遣いをする背後には何か理由があるのか、それとも単に個人のスタイルなのか、興味が湧いてきます。

この疑問が、私だけのものではないことを願っています。誰かが同じことを感じていたり、答えを持っていたら教えてほしいです。それによって、私たちは多様な性別や性的指向をもっと理解し、受け入れることができるのではないでしょうか。

続きを読む


こんにちわ。私、24歳、彼氏は29歳で、私たちは約2年半付き合ってきました。今年の1月に彼氏からプロポーズを受け、互いの親との挨拶や顔合わせも無事に終えました。私たち二人とも実家暮らしだったため、新居の準備や家具の選び方などで喧嘩になったこともありましたが、それもマリッジブルーの一部だと思い、普段通りに過ごしていました。

彼氏はよく私の実家に来てくれていましたが、私自身は人付き合いが得意ではないため、彼氏の母親からのお誘いを何度も断ってしまいました。彼氏のご両親は別居していて、お母さんから10回ほどお誘いを受けましたが、私はそのうち4回しか彼氏の実家に行くことができませんでした。

ある日、彼氏の母親からまたご飯に誘われた時、私があまり乗り気でないことを彼氏が彼の母親に伝えたところ、彼の母親は大激怒しました。電話で私が謝罪したところ、今まで来てくれなかったことや息子を他の家に嫁がせた覚えはないと言われ、彼氏も私が彼の母親に会いに行かないことが不快だと感じていたようで、親が怒るのは当然だと言われました。

その大喧嘩から1ヵ月以上が経ち、彼氏は私を守ると約束しましたが、私は彼を信じられず、彼の母親がこれから口を出してくるのではないかと不安です。

私の両親は、「好きなら頑張れ、結婚は努力だ」と言います。私も彼の母親の食事のお誘いを断ったり、我が儘な面があるのは自覚しています。

婚約破棄すべきなのでしょうか。それとも、こんな経験はみんながするものなのでしょうか。アドバイスをお願いします。

続きを読む

結婚6年目のフリーランス(37歳)です。夫との摩擦は多分、私たちの育ちの違いから来ていると思います。

私→家庭環境が厳しく、肯定的な言葉をかけてもらったことがほとんどありませんでした。父と母の間には常に小さな衝突があり、その影響で自分の思ったことを直接口に出すことが多いです。人のことを考えて物を言うのは苦手で、ほめることもあまり得意ではありません。しかし、仕事や友人との関係ではそんなことはありません。家族との関係は若いころは良くなかったのですが、結婚してからは和解し、今では何でも話すことができるほどになりました。

夫→彼の母親は彼の父親を全力でサポートしていました。彼は自由に過ごすことができ、自分で物事を決めてきました(これには私も驚きました)。今でも彼の母親は彼を立派な息子と認識しているようで、彼に対して否定的な言葉を聞いたことがありません。

しかし、夫との口論のきっかけはほとんどが私の言葉です。「片づけて!」と少しでも命令調になると彼は怒ります。私が頼んだことが2,3回できていないと、「なぜできないの?」と尋ねると彼は怒ります。彼が酔って面白い寝言を言っていたとき、それを携帯で録画したときも彼は怒りました。他にもいろいろあります。私は彼を怒らせたことを謝りますが、内心では「それくらいで?」と思ってしまいます。

彼は優しい人で、いつも言葉を選んで話しますが、私の質問に対する彼の返事は、待てど暮らせど来ないことが多く、それが私には不満です。また、彼はあまり他人に興味を持つタイプではなく、深く関わることを避けます。それが原因で、私からの会話も少なくなっています。

私は離婚はしたくないと常に思っていましたが、最近の喧嘩では、「離婚届を持ってこい!」と言われました。でも私はしたくない。言葉に注意するから、それでもあなたが離婚をしたいなら、届けを持ってきてほしいと伝えています。しかし、日々の生活での会話が少なく、つまらないと感じていたこと、私の発言が変わっていないことも事実です。また喧嘩する度にお互いが疲れています。

完全に理想の夫が存在するわけではないということはわかっていますし、彼の優しさだけで十分だということも理解しています。しかし、彼は私にとって優しすぎます。私はそこまで他人の気持ちを考えることができず、夫には気を使わずにいられるようにしたいです。そして、私もまた、彼に気を使われたくないのです。

彼が一生懸命働いてくれていることに感謝していると伝えていますが、「もっと褒めてほしい」と言われます。それは私の努力不足で、まだできていません。自分が未熟な人間であることは承知しています。でも、私は変わることができるのでしょうか。少しでも離婚したくないという気持ちがあるなら、それはしない方がいいのでしょうか。自分の感情がわからなくなってしまいます。

続きを読む

私は、幼稚園のママ友や先生から「数年後に海外へ移住するんでしょう?」とよく聞かれます。これは、夫が幼稚園の集まりで、我が家が近い将来海外に住む可能性があると語ったことによるものです。我が家の子供が通う幼稚園は、小規模ですが英語の授業があり、保護者同士での交流も活発です。

ある日、保護者参観の後、夫が他の父親達に自己紹介をしているところに遭遇しました。その際、夫は自分の職業や我が家の未来の予定について語っていました。それ自体は悪いことではないのですが、私たちの海外移住の可能性は現実的には低いのです。

その後、私は夫に「子供や周りの人々に無用な混乱を招くような話をしないで欲しい」と伝えました。しかし、彼は「自分が仕事について話すことで他人に迷惑をかけているわけではない」と反論し、私が夫の仕事を阻害しようとしていると非難しました。

このことが原因で、私たち夫婦の間にはすれ違いが生じています。夫の言動が他人にどのような影響を与えるかを理解して欲しいと思います。しかし、夫はそれを理解せず、逆に私を非難するのです。

これからどうすればいいのか、私は迷っています。夫をこれ以上、幼稚園や学校の集まりに参加させないべきか、それとも我慢してこの状況を受け入れるべきなのか。誰か、私たち夫婦がどのようにすればいいのか、アドバイスをいただきたいです。

続きを読む

私の恋人は、複数の事業を成功させた実業家で、裕福な生活を送っています。彼との会話は、お金の扱いや価値観が全く違うので、時々驚くこともあります。彼は高級ブランド店で個別の部屋で接客を受け、高額な品物を買うのが日常的です。

しかし、彼は子供の福祉に深く関心を持っており、自身の会社も一から築き上げてきました。彼の考え方や行動は私にとって大きな学びの場であり、彼は私にとても大切に接してくれます。また、彼には楽しい一面もたくさんあります。

しかし、気になる点が一つ。それは彼のサービス業の人々、特にタクシーの運転手や店員に対する態度です。ある日、彼が雨の中でレストランの前にタクシーを止めてもらおうと頼んだ時、運転手は道を通り過ぎてしまいました。それに対し、彼は運賃が上がっても構わないから再度周ってもらうように頼みました。その結果、運転手がつぶやき始めた時、彼は運賃が1300円だったにも関わらず、3000円を運転手に投げて「これで美味しいものでも食べな」と言いました。

レストランでも、店員に対して「早くやれ」などと命令的な態度を取ることがあります。言葉だけを見るとそこまで厳しくはないかもしれませんが、彼の口調は非常に強いです。彼のこの態度には少し戸惑ってしまっています。それでも、彼は私に対しては常ににこやかでとても優しいです。

彼が経営者であるため、厳しい面があることは理解していますし、彼にとってお金が大切なことも理解しています。しかし、なんとなく心に違和感を感じ、このまま彼と付き合っていくべきか迷っています。

お金を持っていても心の穏やかな人はたくさんいると思います。皆さんなら、このような彼を許容できますか?アドバイスを頂ければ幸いです。


続きを読む

婚活を通じて素敵な男性に出会い、結婚を前提に話を進めています。しかし、彼には自分が選んだ分譲マンションがあり、私の住む場所についての考えとは少し違います。

私の実家から少し距離があり、また、彼のマンションは私の好みとは少し違います。それでも彼は、「結婚するなら、このマンションに住むことが条件だ。ローンは半分払って欲しい。この家は僕と父が選んで買ったから手放すつもりはない。僕は仕事が忙しくて物件探しの時間もない」と言います。

私としては、新しい生活を始める場所を2人で話し合って決めることが理想的だったので、少しガッカリしています。ちなみに、私たちの収入はお互いに同じくらいです。

彼のマンションを売却したり、賃貸に出すことを提案すると、彼は怒ります。私たち2人が働いている以上、2人で納得した物件のローンを払うことは当然だと思っています。しかし、自分の意見が全く反映されていない物件に、私もローンを払い続けることに対しては、違和感を感じてしまいます。

彼が私の意見に全く耳を傾けないことに、不安を感じています。皆さんなら、どうしますか?

続きを読む

私と2人の子供(年中と1歳のベビーカーに乗っている子)と一緒に出かけて、駅のエレベーターである出来事に直面しました。私たちはエレベーターに乗ろうとしていたのですが、後ろにもベビーカーを押しているママさんがいました。そこへ、ある高齢男性がエレベーターとベビーカーの間から強引に割り込んできて乗り込んできたのです。その時点でちょっと引いてしまったのですが、その男性がベビーカーが乗れないと思い込んで急いで乗ってきたのかなとも考えました。ベビーカーを押していたママさんは乗れず、私は会釈をしてエレベーターの扉を閉めました。

その直後、その高齢男性が突然、1歳の我が子の頬を触ったのです。「触らないでください」と私は即座に言いました。その男性の振る舞いに驚いたこと、そしてエレベーターへの割り込みで彼に対する印象がすでに悪かったことから、声の調子が少し強めになってしまったと思います。それに対して彼は呆れたような表情で「可愛げないね〜!」と言ってきたのです。

ここでスルーすればよかったのですが、子どもが勝手に触られたこと、私がもし厳つい男性だったらこんな風には言わないだろうと感じたこと、私の"可愛げ"のために子どもの頬を触らせるわけにはいかないと思ったこと、彼が他のママにも同じようなこと(勝手に子どもに触ったり、自分の意に沿わない行動に対して失礼なことを言ったり)をしているのではないかと思ったことなど、様々な感情が湧き上がってきて、つい言い返してしまいました。「そういうこと言って、気持ちいいですか?」と。その瞬間に適切な言葉が見つからず、ちょっと変な表現になってしまったのですが…。その男性はうろたえてエレベーターを降りて行きました。

言い返したことで嫌な気持ちが引きずることになり、子供の安全を考えるとスルーするべきだったと反省しています。

でも、皆さんに一つお願いがあります。勝手に触らないでください。

続きを読む

私は20代の独身OLで、社長を含む数名の社員がいる小さな会社で働いています。ある日、街で先輩社員Aさんの奥さんを見かけ、一度だけ会ったことがある彼女に挨拶したところ、思わぬトラブルに巻き込まれました。

Aさんの奥さんと初めて会ったのは、2年前に社長が主催したAさん夫妻の結婚祝いのパーティーでした。その時以来、彼女とは一度も会っていません。

しかし、その一度の挨拶が、私がAさんと不倫関係にあると奥さんに疑われる結果となりました。彼女は「一度しか会っていないのに、どうして顔を覚えているの?」と疑い、私がAさんから奥さんの写真を見せられたり、何か情報を得ているのではないかと疑っています。

実際のところ、私が彼女の顔を覚えていたのは、彼女が美人で内気な印象が強く残っていたからです。それをAさんに伝え、Aさんがそれを奥さんに伝えたのですが、「それは絶対に嘘だ」と信じてもらえませんでした。

この一件で、会社の同僚たちは驚き、「一度の挨拶だけで不倫関係にあるとされるなんてどういうことだ?」と言っています。私とAさんは何の関係もありませんし、私には恋人がいます。その恋人にこの話をしたところ、彼は笑ってしまいました。

Aさんがこのまま誤解を受け続けるのは気の毒だと思いますし、奥さんにも良くない評判が立つことを避けたいと思います。何とかこの誤解を解く方法はないでしょうか?また、今後は街で知っている人の奥さんを見かけた場合、知らないふりをした方がいいのでしょうか?

続きを読む

彼の過去の恋愛経験について、どれくらい気になりますか?私自身、過去に何人かの男性と恋愛経験がありますが、特にそれについて詳しく話すことはありません。何せ彼が不快に思うかもしれないからです。しかし、ふとした瞬間に彼が過去の恋愛経験を匂わせることがあります。例えば、ラブホテルに行ったときに、「ここ、フロントがあるんだね」や「朝食付きのホテルは初めてだよ!」などと言われると、少しだけ気分が悪くなってしまいます。私が彼を深く愛しているからこそ、こうした些細なことが気になってしまうのかもしれません。彼の過去については基本的にはどうでもいいと思っていますが、そういった瞬間に不快な気持ちになることがあります。皆さんはどうでしょうか?

続きを読む

私は現在40代で、英会話のレッスンに通っています。その中で、最近、アメリカ人の男性講師から何度か年齢に関する無神経なコメントを受けてしまい、心に少し傷がついています。

私が「最近、初めて胃カメラを受けました」という話をした際、32歳の男性講師が「その年齢で初めてなの? 僕はまだ若いから受けたことないけど、35歳以上は必須なんじゃない?」と言ってきました。私は40歳を過ぎてはいますが、まだ30代前半の気分でいる私にとって、そのコメントはショックでした。

さらに、先日は別の35歳くらいの男性講師に、「僕はカセットテープを聞いたことがないけど、あなたが若かったときはカセットテープで音楽を聞いてたんじゃない?」と言われました。私が若かった頃は、年上の人と話すときに自分が若いことを強調しないよう気をつけていました。しかし、彼らの配慮のなさには少々イライラしてしまいます。

私が過敏に反応しているだけかもしれませんが、その場で何も言えずに後から悔やんでしまいます。彼らの無神経なコメントに対する適切な反応や言い返しが見つからずに困っています。

もし、このような状況で上手な言い返しや対処法を知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをいただけますと幸いです。長々と愚痴を書いてしまいましたが、読んでいただきありがとうございました。

続きを読む

↑このページのトップヘ