婚活を通じて素敵な男性に出会い、結婚を前提に話を進めています。しかし、彼には自分が選んだ分譲マンションがあり、私の住む場所についての考えとは少し違います。
私の実家から少し距離があり、また、彼のマンションは私の好みとは少し違います。それでも彼は、「結婚するなら、このマンションに住むことが条件だ。ローンは半分払って欲しい。この家は僕と父が選んで買ったから手放すつもりはない。僕は仕事が忙しくて物件探しの時間もない」と言います。
私としては、新しい生活を始める場所を2人で話し合って決めることが理想的だったので、少しガッカリしています。ちなみに、私たちの収入はお互いに同じくらいです。
彼のマンションを売却したり、賃貸に出すことを提案すると、彼は怒ります。私たち2人が働いている以上、2人で納得した物件のローンを払うことは当然だと思っています。しかし、自分の意見が全く反映されていない物件に、私もローンを払い続けることに対しては、違和感を感じてしまいます。
彼が私の意見に全く耳を傾けないことに、不安を感じています。皆さんなら、どうしますか?
お金の問題
出会い系で知り合った彼、初デートでお金問題発生…どう思う?
私(22歳)は最近出会い系アプリで彼(24歳)と知り合い、何度かメールや通話を経て初めて会うことになりました。彼とは距離があるため、私が車で彼のところへ向かいました。
慣れない場所で迷ったりしながら、彼とのやり取りをしながら1時間半ほどかけて目的地に到着。しかし、彼から「もうちょっと待ってて」と言われ、さらに30分待たされました。彼はその間ずっと連絡がなく、45分後にようやく現れました。私は運転中に何をしていたのか疑問に思いましたが、特に何も言わずに一緒に食事に出かけました。
食事の後、彼が「実は昨日夜、友達に財布からお金を取られてしまって手持ちが全然ない」と話してくれました。彼がそんな状況だったので、私は夕食代を全部出しました。
その後、彼とは楽しく会話をして、その日は終わりましたが、デートの後になって彼が事前に銀行に行ったり、コンビニでお金を引いたりできたのではないかと疑問に思いました。彼は本当に優しくて楽しい人だったので、2回目のデートをするかどうか悩んでいます。ただ、もし次回も同じような状況になったら困るなと思ってしまいます。
皆さんなら、このような状況でどう思われますか?
慣れない場所で迷ったりしながら、彼とのやり取りをしながら1時間半ほどかけて目的地に到着。しかし、彼から「もうちょっと待ってて」と言われ、さらに30分待たされました。彼はその間ずっと連絡がなく、45分後にようやく現れました。私は運転中に何をしていたのか疑問に思いましたが、特に何も言わずに一緒に食事に出かけました。
食事の後、彼が「実は昨日夜、友達に財布からお金を取られてしまって手持ちが全然ない」と話してくれました。彼がそんな状況だったので、私は夕食代を全部出しました。
その後、彼とは楽しく会話をして、その日は終わりましたが、デートの後になって彼が事前に銀行に行ったり、コンビニでお金を引いたりできたのではないかと疑問に思いました。彼は本当に優しくて楽しい人だったので、2回目のデートをするかどうか悩んでいます。ただ、もし次回も同じような状況になったら困るなと思ってしまいます。
皆さんなら、このような状況でどう思われますか?
借金があるのに遊びまくる彼氏、どう対処すべき?
私は社内で気になる年下の男性と旅行に行きました。その際、彼の交通費を立て替えたのですが、2ヶ月経っても返済がありません。彼は返す意思があるようなのですが、お金がないようです。しかし、その間にも彼はスノーボードに行ったり、泊まりで遠出したりしています。さらに、GWには海外旅行の予定もあるようです。
彼はSNS世代で、友人や知人からの誘いにすぐ反応するタイプのようです。彼はチャンスを逃したくない性格で、好奇心が強いようです。しかし、普通はお金がなく、他人から借りている状況では、まずお金を返すことを優先するはずです。そして、自分の経済状況に合わせて行動するのが大人のやり方だと思うのですが、彼は私にも新しい遊びの予定を話してくるのです。
私は彼の行動に疑問を感じています。彼が私に返済しないまま、遊びに行くのはなぜなのでしょうか。そして、彼はお金を借りている私に新たな遊びの予定を話すことに何の遠慮もないようです。
皆さんは、こんな男性にどう思われますか?彼とどのように接すれば良いでしょうか?また、彼の行動についてどのように考えるべきでしょうか?
彼はSNS世代で、友人や知人からの誘いにすぐ反応するタイプのようです。彼はチャンスを逃したくない性格で、好奇心が強いようです。しかし、普通はお金がなく、他人から借りている状況では、まずお金を返すことを優先するはずです。そして、自分の経済状況に合わせて行動するのが大人のやり方だと思うのですが、彼は私にも新しい遊びの予定を話してくるのです。
私は彼の行動に疑問を感じています。彼が私に返済しないまま、遊びに行くのはなぜなのでしょうか。そして、彼はお金を借りている私に新たな遊びの予定を話すことに何の遠慮もないようです。
皆さんは、こんな男性にどう思われますか?彼とどのように接すれば良いでしょうか?また、彼の行動についてどのように考えるべきでしょうか?
35歳の男性が妻との収入の違いに悩み、深夜バイトを始めるか別居を検討する話
私は35歳の男性で、年収530万円、手取り月収30万円程度の収入があります。現在、妻と二人の娘(5歳と1歳)の4人家族です。妻は先月からパートを始め、月に6万円程度稼いでいます。
私たちの月収は合わせて36万円で、生活費にやりくりしていますが、妻は私に深夜バイトを始めるよう言っています。彼女は私が自分の小遣いを稼ぐためにバイトするのが当たり前だと考えています。しかし、私の小遣いは月1万6000円(弁当代7000円、たばこ代6000円、子供とのお出かけ代3000円)です。
私は現在の仕事で朝7時から夜10時過ぎまで働いており、週末に深夜バイトを入れるのは厳しいと感じています。私は妻の考えが自分と子供のために過ぎると感じ、腹立たしく感じています。私は現在、別居を検討しています。別居すればお互いに甘えず、子供も両親に会える環境を整えられると思います。
私はこの状況について第三者の意見を求めています。どのような意見があるか、お聞かせいただければ幸いです。
私たちの月収は合わせて36万円で、生活費にやりくりしていますが、妻は私に深夜バイトを始めるよう言っています。彼女は私が自分の小遣いを稼ぐためにバイトするのが当たり前だと考えています。しかし、私の小遣いは月1万6000円(弁当代7000円、たばこ代6000円、子供とのお出かけ代3000円)です。
私は現在の仕事で朝7時から夜10時過ぎまで働いており、週末に深夜バイトを入れるのは厳しいと感じています。私は妻の考えが自分と子供のために過ぎると感じ、腹立たしく感じています。私は現在、別居を検討しています。別居すればお互いに甘えず、子供も両親に会える環境を整えられると思います。
私はこの状況について第三者の意見を求めています。どのような意見があるか、お聞かせいただければ幸いです。
親友とのチケットトラブル、どちらが悪い?
私と親友Aは26歳で、もう10年以上の付き合いがあります。ある日、どうしても行きたいライブがあったので、Aに誘いました。チケットは先行抽選だったので、当たる確率を上げるためにAにも応募してもらいました。その際、私がコンビニ払いについて説明するのを忘れてしまい、結果的に二人とも当選。Aはクレジットカードで支払いを済ませていたため、チケットのキャンセルができず、42,000円を無駄にしてしまいました。
Aの意見は、私の説明不足が原因であるため、少なくとも1人分(22,000円)は私が支払うべきだと主張しています。一方、私はサイトの説明をちゃんと読んでいれば、A自身が誤った手続きを選んだことに気づけたはずだと考えており、その責任は私にはないと思っています。
さらに、Aは私より年収が3倍以上高く、旦那さんもしっかり稼いでいるのに対し、私は年収200万未満の低賃金ワープアです。この立場の違いも理解してほしいと伝えましたが、Aは「あなたの年収は私に関係ない」と言ってしまいました。
この問題を穏便に解決したいのですが、どのように進めるべきでしょうか?
Aの意見は、私の説明不足が原因であるため、少なくとも1人分(22,000円)は私が支払うべきだと主張しています。一方、私はサイトの説明をちゃんと読んでいれば、A自身が誤った手続きを選んだことに気づけたはずだと考えており、その責任は私にはないと思っています。
さらに、Aは私より年収が3倍以上高く、旦那さんもしっかり稼いでいるのに対し、私は年収200万未満の低賃金ワープアです。この立場の違いも理解してほしいと伝えましたが、Aは「あなたの年収は私に関係ない」と言ってしまいました。
この問題を穏便に解決したいのですが、どのように進めるべきでしょうか?
友達の手伝いでお金の問題が…どう対処すれば?
私の友人は、アクセサリーや小物を手作りして趣味で販売しています。最初の販売会に出る際、目を引くポスターが欲しいと言われ、私が以前デザインの仕事をしていたこともあり、喜んで引き受けました。その後も友人の販売会が増えるにつれ、私もデザインを楽しんで手伝いを続けていました。 しかし、次第に友人からのお礼がないことや、割り勘にされることにモヤモヤし始めました。更に、私は自分のパソコンを持っておらず、デザイン作業の際には友人のパソコンを借りていましたが、友人から自分用のパソコンを買ってほしいと言われるようになりました。また、友人が使っていない古いパソコンを10万円で譲ると提案されました。 私はデザインを仕事でやらなくなったため、パソコンを持っていませんし、スマホで検索もできます。年に数回の手伝いのために、そんなに高額な出費はできません。友人に対して、お金がないから他のパソコンを持っている人に頼むよう伝えたいのですが、私は冷たいと思われるでしょうか…? このような状況に置かれ、友情とビジネスの狭間で揺れ動く私の心境を綴ったこの記事で、皆さんに共感していただけることを願っています。
続きを読む