ネットの欠片

ネットで見かけた話題まとめ

お金


 最近、接待で訪れたキャバクラの女の子に心が動いてしまいました。今のところ、接待を含めて2回しか行っていないのですが、既にデートに誘われました。特に口説いているわけではないのですが、1回目と2回目で合計で20万円ほど使いました。

 女の子からは「あなたといると安心して酔ってしまう」と言われ、ボディータッチも多いです。しかし、私自身は見た目に特別な自信はありません。

 このデートの誘いは、お礼や営業的なものと考えるべきでしょうか。それとも、本当に何か感じてくれているのでしょうか。経験が少なくて、何が何だかよく分かりません。アドバイスをいただけると助かります。

続きを読む


皆さんに一つ相談があります。先日、私と夫、そして私たちの友人14人でイタリアン居酒屋を貸し切り、飲み会を開きました。3時間ほどコース料理を楽しみ、夫はワインやシャンパーニュを楽しみましたが、私自身は飲めないのでソフトドリンクでした。
問題は、この飲み会のお会計時の出来事です。会計の時、主催者と近くの数人が伝票を見て「ひとり5800円です」と発表しました。私は、「わかりました!飲んでない人はいくらですか?」と尋ねましたが、「あ、割り勘で同じです」と答えられました。これに対して、近くにいた人が「あ、それならちょっと計算しなおしたほうがいいかも」と提案しました。私も同意し、「お願いします。飲んでない人もいるので」と頼みました。

その場にはボトルを開けていた(飲んでいた)人が9人、運転などの理由で飲まなかった人が5人でした。再計算の結果、飲んでない人が5000円、飲んだ人が6200円となりました。

しかし、この事が夫との間で問題となりました。帰宅中に夫から「余計な口出ししないでよ恥ずかしい」「お前は飲んでないけど俺はたくさん飲んでるんだから夫婦で考えたら割り勘でいいだろ」と言われ、その後喧嘩になってしまいました。

個人的には、飲まない人たちはウーロン茶やアイスティーだけだったので、5000円はちょっと高いように思います。私なら4500円と6500円くらいに設定します。夫は私と自分の会計を足して考えるように言いました。5800円×2の時は11600円で、6200円と5000円だと11200円。つまり、400円しか節約できていないと指摘しています。

皆さんの意見を伺いたいです。私がおかしいでしょうか?

続きを読む



私は30代で、妊娠中の妻と小学生の子供と一緒に暮らしています。妻は裕福な家庭で育ったため、自身のプライドがかなり高いようです。最近は私の行動一つ一つに文句を言い、それがストレスとなっています。

妻が妊娠中のため、家事全般は私が担当しています。それ自体は問題ではないのですが、妻は私の家事に対するミスを全く許容してくれません。たとえば、机に物を置きっぱなしにしたり、食材の賞味期限を一日過ぎたりすると、それが許せないと罵倒されます。

私は職業上、かなり出来る方だと自負しています。年収も約2500万円あるのですが、妻は私に月に3万円しか小遣いをくれず、さらに子供ができるまでは、私が望んでもセックスレスでした。妻は友人が子供を持つと、すぐに2人目が欲しいと言い出しました。

私は何度も妻に、私の気持ちをもっと考慮してほしいと頼みましたが、それが子供じゃないんだから自分のことばかり言うなとか、承認欲求を私に向けるなというような言葉で一蹴され、結局は喧嘩になります。このままでは、子供のために我慢するしかないという状態で、精神的にとても厳しいです。

何か妻の性格を変える方法はありませんか?皆さんのアドバイスをお待ちしています。

続きを読む

マッチングアプリで出会った夫と一昨年結婚し、現在1年経ちました。夫と知り合った時のプロフィールでは、年収が「400~600万円」と記載されていました。しかし、実際に結婚して生活を共にし始めると、夫の年収は実は340万円程度だと判明しました。この件について夫に話をしたところ、「年収が低いとマッチングアプリで“いいね”が少なくなると思って、少し盛ってしまった。本当にごめんね」と謝罪してくれました。

謝ってくれたのはありがたいですが、それ以降も夫に対してどこか不信感を感じてしまい、心に引っかかる部分があります。もし年収が100万円だった場合、私はたぶんすぐに離婚を考えたでしょうが、今回の場合は60万円の差(400万円-340万円)ということもあり、どちらかと言うと許したい気持ちもあります。

夫にはたくさんの良い面があります。家事を協力的に手伝ってくれたり、私のことを大切にしてくれたりしています。そのため、できれば許したい方向で考えているのですが、一方でお金の件が嘘だったことに対して、どうしても気持ちがモヤモヤしたままです。

皆さんなら、このような状況になった場合、どう感じますか?どのように対処しますか?

続きを読む

最近、婚活の現場でよく目にする「努力とお金を求める婚活女性」についての意見があります。彼女たちは、「妊娠出産時に働けないから、高収入の人じゃないと」と言っている一方で、実際には家事手伝い(実質ニート)の状態で働いていない人も少なくありません。彼女たちが何を勘違いしているのでしょうか?

妊娠する前であれば、彼女たちも働くことができるはずです。子育てが落ち着いた後も、再び働くことが可能です。しかし、最初から働かないと決めつけている彼女たちは、一体どのような考えを持っているのでしょうか?もしかして、結局は男の金で楽したいだけなのでしょうか?

もちろん、すべての婚活女性がそうではないことはわかっています。しかし、そのような人たちがいることは事実です。結婚に向けて努力する姿勢やお金を求める理由が正当であれば、理解もできますが、働かずに男性に頼りきるだけの考え方には疑問が残ります。

私たちが結婚を考える際、相手のスペックや経済力も確かに重要ですが、互いに努力し合い、支え合っていくことが大切だと思います。どうか、婚活の現場での過度な要求について、皆さんも考えてみてください。

続きを読む

この度、久しぶりに彼氏ができまして、先日彼氏の一人暮らしの家に泊まりに行く機会がありました。彼氏は友人の紹介で知り合った方で、美味しいものが好きで食事にこだわると聞いていました。それで、彼はグルメな男性だと思っていました。

彼の家で喉が渇いたと言ったら、彼がおすすめのコーヒーを入れてくれたのですが、ドリップコーヒーだったので時間がかかり、つい「すぐに飲みたいからコーヒーじゃなくても水でいいよ」と言ってしまい、彼が怒ってしまいました。すぐに謝ったので、その場では問題はなかったのですが、彼のキッチンには高級な食器や珍しい調味料があり、彼が自炊にもこだわっていることに驚きました。

私は実家暮らしで料理もしますが、安いスーパーで安い食材を買うのが普通です。しかし、彼はスーパーのオリジナルブランドの商品は安全面で問題があると言って買わないそうです。彼は食べる場所にもこだわりがあり、先日のデートでは美味しいお蕎麦を食べに行くために高速を使って片道2時間運転してくれました。私も食べることが好きですが、安いチェーン店でも全然問題ありません。

彼氏と付き合って4ヶ月経ちますが、このままだとフェードアウトしそうです。私は彼がお酒もタバコも吸わないところに好印象を持っていましたが、彼が毎月かなりの金額を食費に使っていることが気になります。

↑このページのトップヘ