最近、自分自身の中で大きな疑問が湧き上がっています。それは、同性婚についての見解です。私は25歳の女性で、社会人として働きつつ、自分自身のアイデンティティと向き合う日々を送っています。
学生時代から親友として大切にしてきた女性がいます。彼女とは何でも話せる、心から信頼できる存在でした。そして、ある時から、彼女に対して友人以上の感情を抱くようになりました。同性愛者、レズビアンという自分自身の感情に気づいた時は、とても混乱しました。社会的にまだまだ理解が得られない部分もある中で、自分の感情と向き合うことはとても難しかったのです。
その後、彼女との関係も深まり、最終的には私たちはパートナーとして一緒に生活することを決めました。しかし、ここにきて私たちは新たな問題に直面しています。それは、「結婚」です。一部の国や地域では認められている同性婚ですが、私たちが住む日本ではまだ法的に認められていません。
正直に言うと、私たちは結婚を強く望んでいます。家族として社会に認められ、法的な保証を得たいと考えています。しかし、同性婚に対する社会の見解や理解はまだまだ浅いです。私たちはどう進んでいけばいいのか、その答えを見つけられずにいます。
同性婚について、皆さんはどう思いますか?法的に認められていない中でも、私たちの愛情は変わらないのですが、結婚という形でその愛情を認められることが、それだけで大きな意味を持つのではないかと考えています。私たちの立場を理解し、何かアドバイスをいただけるとありがたいです。
悩み・相談
「火垂るの墓」、名作と呼ぶには賛否両論?
私のおばあちゃんについてちょっと相談があります。彼女は、戦争中に子供として生活していたため、その経験が彼女に大きな影響を与えています。特に、ある映画、つまり「火垂るの墓」について彼女と話すのが非常に困難です。
この映画を視聴しようとすると、主人公の兄妹が親戚に引き取られるシーンに達したところで、彼女はいつも立ち去ってしまいます。私は何度も彼女の感想を聞こうとしましたが、それは全く無理なようです。
私が困っているのは、私自身がこの映画を非常に評価しているからです。多くの人々がこの映画を名作と評価しています。しかし、おばあちゃんのように、戦争を実際に経験した人々が見ると、どうやらその反応は異なるようです。
だからこそ、私はなぜこの映画が名作とされ、広く称賛されているのか、そしてそれがおばあちゃんのような人々にとってどのように映るのか、それを理解したいと思っています。名作とされる作品が、戦争の現実を経験した人々にとってはどのように見えるのか、その視点を深く知りたいと思っています。あなたが私の立場だったら、どう感じますか?
【悲報】洗濯機・収納・シャワー全部試したけど体臭が消えない
私は20代後半の女性で、これまで特に体臭について指摘を受けたことはありませんでした。一人暮らしを始めてからは、毎日の湯舟は難しいですが、シャワーは欠かさず浴びており、洗濯もこまめに行っています。しかし、先日、上司から「部下からあなたの体臭について気になるとの声があった」と言われてしまいました。特に強い臭いではないとはいえ、気になるという人は気になるようです。
今年になって私は転職し、以前とは全く違う業界で働くことになりました。新しい職場では、発達障害の方たちと接する機会も増えており、体臭に敏感な人もいるかもしれません。上司と一緒に対策を考え、実行しています。
・洗濯機の洗濯槽をオキシクリーンで洗い、洋服の収納場所も変更しました。(引っ越して以降、築30年以上の物件に住んでいます。古いクローゼットに洋服を置かないようにしました。)
・朝夕2回シャワーを浴びるようにしました。
・転職と引っ越しのストレスからか体調を崩しやすくなったので、摂取していたプロテインを中止しました。(摂取量が多いと体臭が強くなると聞いて。しかし、体調はあまり改善されませんでした…)
・消臭スプレーを使用するようになりました。(仕事のスケジュール上、昼休み後に再度スプレーする時間はないのですが、午前中の臭いは改善したと上司からは聞きました。)
汗をかいた直後に体臭が気になるらしく、汗が乾けば問題ないようです。それでも、「あるクライアントがあなたが近くを通った時に鼻を抑えていた」という報告が他のスタッフからあったと上司から聞かされました。
私自身は体臭に敏感ではないので、これ以上どうすれば良いのか本当に困っています。何かアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
「付き合うのは無理」って言われた過去、どう乗り越える?
20代後半の女性です。
高校生の頃、クラスの男子に「〇〇(自分の名前)は女として見れない。付き合うのは無理」と笑われたことがあります。その場では「うっそーんだ、それ!」と言って笑って受け流しましたが、それがとてもショックで、以降、恋愛には消極的になりました。
高校や大学でも男性の友達はいて、普通にご飯を食べに行って世間話したりはできますが、今まで誰かと付き合ったり、男性にアプローチしたことはありません。好きな人ができても「付き合うのは無理」という同級生の言葉を思い出してしまいます。
身長も157cm、大学もあまりレベルの高くない地方国立、地方公務員なので年収も低いです。美人でもないです。
先日、電車で学生時代の別の同級生と会い、話の中で彼氏がいるか聞かれ、「いない」と答えたところ、「私の友達を紹介してあげようか」と言われました。つい勢いでお願いし、今度ご飯を食べに行くことになっています。
でも、紹介された女性がいかにもモテないタイプだったら、男性はどう思うのでしょうか。嫌がられたら辛いなあと思ってしまい、当日が近づけば近づくほど憂鬱になってしまいます。また、その男性は同級生と昔から仲の良い友達らしいので、最悪、「あんな魅力のない女を紹介しやがって」というように二人の関係に傷がついてしまうのではないかと思ってしまいます。
モテない女性を紹介されたことのある男性はいますか?
その時の正直な気持ちや感想をお聞かせください。
よろしくお願いします。
貯金無しで子供産むのはアリ?ナシ?
最近、彼氏と将来について話す機会が増えてきました。特に子供の話が出るときは、何だかワクワクする反面、心配なこともあります。それは私たちがまだ安定した貯金がないからです。でも、子供は一生懸命働いてから育てるものとは限らないし、産んでから頑張ればなんとかなるのかな、とも思います。だけど、現実的には、色々な費用がかかるのは確かですよね?
結婚式についても考えてみました。もしかしたら、そこで頂けるご祝儀が貯金の足しになるかもしれません。私の周りでも、結婚式でかなりの額を頂いたという話をよく聞きます。でも、それを頼りにするのは危険かもしれませんね。
あなたなら、どうしますか?皆さんが同じ立場だったら、どれくらいの貯金を目指しますか?また、子育てに必要な費用はどの程度あると思いますか?どんな視点から考えればよいのか、アドバイスを頂けたらと思います。
【友情】旅行中の友人にお酒を強要された結果...
先日、僕が尊敬する先輩と二人で旅行に行ってきました。ただ、そこで思わぬトラブルが発生し、今頭を悩ませています。
僕はかなりお酒に弱いんです。これは先輩もよく知っていて、何度か一緒に飲みに行っています。しかし、今回の旅行で、事態は少し変わりました。最初の夜、先輩が一緒に同じお酒を飲もうと提案。楽しく流れに任せていたのですが、徐々に酔っ払い、飲むのを止めたくなりました。それでも先輩は強く、飲め飲めと言い続け、結局僕は酔いつぶれてしまいました。
二日目の夜も、また同じシナリオが繰り返されました。今度は自分が飲みたくないお酒を無理に飲むように先輩に強要され、その場で抵抗しました。でも先輩は聞き入れず、結局また大量のお酒を飲むハメに…。その後、先輩から「もう誘わない」と怒りをぶつけられ、翌朝には車で先に帰ってしまいました。
それから一ヶ月が経ち、先輩からは一切の連絡がありません。そのまま置き去りにされ、謝罪の一言もありません。この先輩とは4年間親交があったのですが、今回の一件で絶交を考えています。それだけでも十分に苦痛なのに、彼のことを考えるだけで心がモヤモヤしてきます。これからどうすれば良いでしょうか?皆さんの意見を聞きたいです。
30代、妊娠中の妻との摩擦
私は30代で、妊娠中の妻と小学生の子供と一緒に暮らしています。妻は裕福な家庭で育ったため、自身のプライドがかなり高いようです。最近は私の行動一つ一つに文句を言い、それがストレスとなっています。
妻が妊娠中のため、家事全般は私が担当しています。それ自体は問題ではないのですが、妻は私の家事に対するミスを全く許容してくれません。たとえば、机に物を置きっぱなしにしたり、食材の賞味期限を一日過ぎたりすると、それが許せないと罵倒されます。
私は職業上、かなり出来る方だと自負しています。年収も約2500万円あるのですが、妻は私に月に3万円しか小遣いをくれず、さらに子供ができるまでは、私が望んでもセックスレスでした。妻は友人が子供を持つと、すぐに2人目が欲しいと言い出しました。
私は何度も妻に、私の気持ちをもっと考慮してほしいと頼みましたが、それが子供じゃないんだから自分のことばかり言うなとか、承認欲求を私に向けるなというような言葉で一蹴され、結局は喧嘩になります。このままでは、子供のために我慢するしかないという状態で、精神的にとても厳しいです。
何か妻の性格を変える方法はありませんか?皆さんのアドバイスをお待ちしています。
6年付き合った彼に「消えろ」と言われた。婚約破棄は正しかったのか?
最近、私は婚約破棄を経験しました。同じような経験をした方々からのアドバイスや意見を聞きたいと思っています。私の選択が正しかったのか、間違っていたのか、まだ自分自身で確信を持てていません。
私と元婚約者は20代半ばから6年間一緒に過ごしました。しかし、私たちの関係は時間とともに家族のようになり、その結果、相手のモラルやデリカシーが薄れ、社会的なストレスから精神的なDV(酔っ払った状態での罵声や侮辱)が頻発するようになりました。
彼は不得手なことや不足している部分があり、それらを私がカバーすることで問題を解決しようと考え、結婚を決意しました。しかし、先に述べた問題はますます悪化し、ついには彼が泥酔して「消えろ、くそ女!」と私に向かって叫び、その後も侮辱が止まらなくなり、場に居合わせた私の両親まで巻き込まれる騒動になりました。
彼は私や両親に対して謝罪し、改心すると言いましたが、あまりにもひどい発言を許すことはできず、話し合いの余地なく婚約を破棄しました。それ以外では良い人だと思っていたのですが、その考えが間違いだったのかもしれません。彼を許すことは間違いだったという自覚はありますが、何か彼のためにできたかもしれないという思いが心の中に残っており、胸が痛みます。
婚活で40代女性を狙うのはどうなの?
大学生の男子です。正直に言うと、僕は結婚にあまり興味がありません。なぜなら、子育てには莫大な費用がかかり、独身なら年収300万でも自由に生きられるのに、結婚して子供ができると、年収800万でも自由には生きられないからです。我が家は父、母、妹、そして僕の4人家族で、父の年収は800万以上ですが、特別に贅沢をしているわけではありません。さらに、結婚して子供が生まれると、妻は子育ての忙しさとストレスで性格が変わってしまい、妻に恐怖を感じて離婚を考える夫が多いという話を聞くと、自分自身がその状況になるのは怖いです。高校の時の担任で、とても親しみやすく寛大な男性教師がいましたが、彼でさえも妻の厳しさに悩んでいました。だから、僕が結婚したら、その何倍ものストレスを感じることになるかもしれません。
しかし、一方で、独身のままだと周囲から「どうして結婚しないの?」という声が絶えず、陰口を叩かれる可能性もあるため、社会的地位に影響が出るのも事実です。大企業の社員でありながら一生独身の人よりも、中小企業で働いていても結婚している人の方が、より社会的地位が高いとされています。そのため、社会的地位を保つためには結婚が必要なのかもしれませんが、その場合、40代の女性と結婚するのはどうでしょうか?僕が婚活をしても、若い女性からはほとんど相手にされないだろうし、人生の経験を重ねた年上の女性の方が寛容である可能性があると思います。また、40代の女性の中には子供を望まない人も多いため、子育ての大変さを避けられるかもしれません。しかしながら、40代の独身女性には「問題があるから独身」という意見もあると、頭を悩ませています。どうしたらいいでしょうか?
コロナ禍で独身生活、姉のハイパーな要求に困惑
私には4歳年上の姉がいます。彼女は結婚して、子供が二人います。一方、私は41歳で離婚後、子供もいなく、独身生活を送っています。以前付き合っていたパートナーとも別れ、コロナの影響で出会いが限られており、約3年ほど一人の生活を続けています。
姉は幼いころから支配的で、つい先日、「何があるかわからない世の中だから、万が一に備えて銀行の口座番号とパスワードを伝えておくべきだよ。そのお金は私の子供たちに遺して。」と、まるで命令するかのように言い放ちました。正直、驚きました。
私は姪と甥を愛していますし、将来的に何か問題が発生した場合、彼らに迷惑をかけたくないのは確かです。姉が言う事柄にも一理あるとは思いますが、しかし、その言い方については姉の尊大さと思いやりの欠如が感じられ、気に入りませんでした。これに対して私が抗議すると、姉は激しく怒り、一時的に私との会話を断ちました。
私は謝罪の意を示しましたが、それでも銀行の情報を渡すことには躊躇しています。私がどのように行動すべきか、どの選択が正しいのか、自信がありません。
姉は昔から私に対して威圧的で、時には意地悪をすることもありましたが、お金を無心するような性格ではありません。私は姉の子供たち、つまり姪と甥を愛しており、彼らにお金を残すことに特に抵抗はありません。ただ、姉に従うような感じが非常に不快です。これは私が自己中心的でしょうか?
また、弟からは、「辛いことを言うのも本当の優しさだよ」とアドバイスされましたが、その意見を受け入れるのは難しいです。私が間違っているのでしょうか?