1:風吹けば名無し@\(^o^)/2017/05/20(土) 19:47:14.40ID:c+08IvK70.net
無能
4:風吹けば名無し@\(^o^)/2017/05/20(土) 19:48:49.51ID:MJ3dCqoHa.net
意味わからん
15:風吹けば名無し@\(^o^)/2017/05/20(土) 19:50:44.44ID:bdfkayAq0.net
やっぱり約束のネバーランドって最高にジャンプだわ
6:風吹けば名無し@\(^o^)/2017/05/20(土) 19:49:11.13ID:ME+t71Jkp.net
守りに入ったら終わりやね
18:風吹けば名無し@\(^o^)/2017/05/20(土) 19:51:35.29ID:DBDg80uvr.net
>>6
彼らは攻めの姿勢でいるつもりなんやで
彼らは攻めの姿勢でいるつもりなんやで
28:風吹けば名無し@\(^o^)/2017/05/20(土) 19:52:23.54ID:T97y9hI40.net
小学館もあきれとったわ
55:風吹けば名無し@\(^o^)/2017/05/20(土) 19:54:03.98ID:0JxyFmn+0.net
>>28
なおサンデー
なおサンデー
40:風吹けば名無し@\(^o^)/2017/05/20(土) 19:53:22.19ID:DBDg80uvr.net
>>32
富樫「今見ると痛々しいわ」
富樫「今見ると痛々しいわ」
47:風吹けば名無し@\(^o^)/2017/05/20(土) 19:53:45.91ID:vBNCYHUT0.net
>>36
これほんとうなん?
これほんとうなん?
78:風吹けば名無し@\(^o^)/2017/05/20(土) 19:55:39.70ID:zWM83Enza.net
>>47
ガチやで
ガチやで
123:風吹けば名無し@\(^o^)/2017/05/20(土) 19:58:00.30ID:vBNCYHUT0.net
716:風吹けば名無し@\(^o^)/2017/05/20(土) 20:22:24.18ID:Y2CcGtlY0.net
>>46
一番最後凄すぎンゴ
一番最後凄すぎンゴ
871:風吹けば名無し@\(^o^)/2017/05/20(土) 20:28:20.10ID:HgWQFp420.net
>>46
や鳥山明神
や鳥山明神
139:風吹けば名無し@\(^o^)/2017/05/20(土) 19:58:58.42ID:KK1Pa8Cnd.net
>>100
これ真理やろ
さすがマシリトやな
これ真理やろ
さすがマシリトやな
145:風吹けば名無し@\(^o^)/2017/05/20(土) 19:59:20.51ID:5lirnOb80.net
>>132
絵の水準が達してないと言われてもしゃあない
絵の水準が達してないと言われてもしゃあない
170:風吹けば名無し@\(^o^)/2017/05/20(土) 20:00:41.21ID:dJWbTGo50.net
>>132
足どこ向いてんねん
足どこ向いてんねん
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1495277234/
コメント
-
- 1 :
- >>145
せやな
-
- 2 :
- >>132
諫山は画力が無い。話は惹き付けられるけど「ジャンプじゃない」ってのはわかる。
講談社はマイナー誌が売れるようになってウハウハwww
-
- 3 :
- >>145
ヤンジャンでエルフェンリートが連載開始したときは凄い衝撃だったな。
-
- 4 :
- >>170
壁を蹴る時に下から見てるんだろ?合ってる。
-
- 5 :
- でも今のジャンプの新連載勢が古参以外はジャンプらしさが無い
-
- 6 :
- ジャンプらしさって何だろうな。
おっさんからすると、荒い絵から柔らかい絵まで、シナリオも幅広い年齢層を掴む一級線のマンガが掲載されてたのがジャンプってイメージだけど、バトル恋愛超スポーツだけになっちゃったなーとは思う。
アンケートが悪いのか?w
-
- 7 :
- 画力以上に構成力がないよな。
-
- 8 :
- ジャンプだって画力ないのに連載した作品は多々あるだろ
-
- 9 :
- 未だに「斬」が連載できた理由が全く分からない
-
- 10 :
- >>170 ※4
↓合ってねーよデッサンおかしいわ
-
- 11 :
- ※8
たぶんだけど、ワンピ以降そういうのがちらほら出てジャンプ=低画力みたいな風潮になったのを最近反省しつつあるのかもしれん
上手い人連れて来て原作つけてやる事が増えた
-
- 12 :
- >>132
絵じゃなくてストーリーが売れる時代が来た。
-
- 13 :
- 結果、ジャンプが売れなくなっても大した問題じゃない
それよりは雑誌のカラーを守ったほうが商売として正道なのだろう
なーんてカッコイイ理由じゃあないよなあ絶対w
-
- 14 :
- 上手いと魅力的は違うなぁ
-
- 15 :
- 「ジャンプもってこい」って言うのは無能だけど、
ジャンプに進撃が載ってたとして、今みたいに売れたとも思えないんだなー
タラレバだけど。
-
- 16 :
- 編集ってなんで漫画家に対してあんなに偉そうなんだろうな
-
- 17 :
- あいつらエリートと思い込んでるんだよ
小学館の雷句事件みれば一目瞭然じゃん
普通の出版部署に配属されなかった勘違いエリートの暴走なんだよなあ
-
- 18 :
- >>170
デッサン()なんで巨人が人間と同じ構造前提で話ししてんだ。
-
- 19 :
- 巨人ファンにはありがたかった話だよね。
ジャンプに掲載されてたらああはなってない。
-
- 20 :
- 進撃がジャンプで連載されてもヒットしなかったと思う
-
- 21 :
- 高橋留美子がボロクソに言われて門前払いくらった雑誌だ
何の不思議も無い
-
- 22 :
- >>4
進撃の巨人作者が持ち込みした時のエピソードについてのことだけど、意外と知らない人いるんだろうな。
-
- 23 :
- >>36
「すべての漫画の頂点がジャンプ(=ジャンプが漫画文化のすべてを背負ってる)」っていう発想なら こういう発言にはならないはずなんだけどな…
-
- 24 :
- ちょっと前ジャンプに読み切り持ち込んで
「もっとジャンプらしいの意識した方がいいですか?」って聞いたら「あんまり気にしなくていいよ」って言われたで
-
- 25 :
- プロ作家の駒がいなくて素人に描かせて読者にアンケートで決めさせようって
人気漫画雑誌になったジャンプが絵の水準が低いって撥ねるようになったらあかんわ
進撃がジャンプで売れたかどうかは別として
-
- 26 :
- 実力不足に隠された諌山の才能を見抜けないなら、それは編集者でなくただの人
バイトで十分や廃業しろ無能
-
- 27 :
- ワンピの作者にはヘコヘコしてんだろ
-
- 28 :
- 東大一直線ってジャンプだったよな
-
- 29 :
- ※22何言ってんだこいつ
-
- 30 :
- 人気が出たかどうかは分からないが人気が出た場合
部数維持のために風呂敷を畳ませてもらえず延々続けさせられるパターン
ハガレンがジャンプ連載だった場合でもよく言われてるが