2:2021/11/08(月) 19:52:27.73ID:dAM92OJ20.net
町興し成功したよな
14:2021/11/08(月) 19:54:56.57ID:RB9pXmdEd.net
>>2
らきすたのは街おこしやないから
狙ってやったわけじゃないからよかったのと
単純に住人側からしたら神輿の担ぎ手がマジでおらんようになってきてるからまあ楽しそうにやって担いでくれるならええかの精神で任せてるんや
経済効果なんてないし街おこし成功とはいえん
ただ失敗ではないし、ヲタクを受け入れた住人の器のデカさという話やな
らきすたのは街おこしやないから
狙ってやったわけじゃないからよかったのと
単純に住人側からしたら神輿の担ぎ手がマジでおらんようになってきてるからまあ楽しそうにやって担いでくれるならええかの精神で任せてるんや
経済効果なんてないし街おこし成功とはいえん
ただ失敗ではないし、ヲタクを受け入れた住人の器のデカさという話やな
21:2021/11/08(月) 19:56:07.19ID:HBmYY7and.net
>>14
いきなり長文で草
いきなり長文で草
19:2021/11/08(月) 19:55:35.42ID:GXKAfN8XM.net
>>14
早口で言ってそう
早口で言ってそう
3:2021/11/08(月) 19:52:44.12ID:gcsWn1WO0.net
あずにゃんすき
4:2021/11/08(月) 19:52:48.46ID:iCsQb0eV0.net
あんな漫画まだすきなやつおるんか?
5:2021/11/08(月) 19:52:58.38ID:4mNl4+td0.net
そらもともと由緒ある神社だし
6:2021/11/08(月) 19:53:01.31ID:ire2yTs30.net
全盛期の写真でしょ
61:2021/11/08(月) 20:02:13.64ID:MZhF2SdRd.net
>>6
よく見ろ「2021」って日付け書いてるのゴロゴロある
よく見ろ「2021」って日付け書いてるのゴロゴロある
7:2021/11/08(月) 19:53:14.03ID:r/0clbw/0.net
結構ええ神社やった気がする
8:2021/11/08(月) 19:53:20.27ID:XOzXwYKp0.net
そもそも普通の神社なんやろ
と思ったらわざわざ絵描いてるのいっぱいおって草
らきすた描いてるの何歳やねん
と思ったらわざわざ絵描いてるのいっぱいおって草
らきすた描いてるの何歳やねん
9:2021/11/08(月) 19:53:23.62ID:ALo3M3ifa.net
ママの耳鳴り治って欲しいな
10:2021/11/08(月) 19:53:51.86ID:cbRoMgMfd.net
おっちゃんやん
11:2021/11/08(月) 19:54:08.01ID:IQWZNmKm0.net
町おこしのパイオニア
12:2021/11/08(月) 19:54:33.49ID:OBzR4CmA0.net
絵馬の画力高いな
13:2021/11/08(月) 19:54:43.74ID:Xb68Y2Yo0.net
関東最古の大社とか言われてるけどめちゃくちゃ小さいで
25:2021/11/08(月) 19:56:26.37ID:RB9pXmdEd.net
>>13
まあ道祖神の本社もクソ小さいからな
寺は銭ゲバやから建物のデカさで格がわかるけど神社は建物のデカさで格わからん
まあ道祖神の本社もクソ小さいからな
寺は銭ゲバやから建物のデカさで格がわかるけど神社は建物のデカさで格わからん
16:2021/11/08(月) 19:55:22.55ID:Xb68Y2Yo0.net
あととんでもない田舎
17:2021/11/08(月) 19:55:22.77ID:/AmphIGf0.net
かがみんとかいう概念
18:2021/11/08(月) 19:55:27.53ID:LMnPosO50.net
もはやゆるキャラと化してるやろ
22:2021/11/08(月) 19:56:11.90ID:P/W+UO8ad.net
数年前鳥居倒壊したの草
30:2021/11/08(月) 19:57:15.94ID:D+N2rG0V0.net
>>22
ここ数日で新しいの完成したんだっけ?
ここ数日で新しいの完成したんだっけ?
23:2021/11/08(月) 19:56:24.16ID:ciFYw6BR0.net
アニメの聖地巡礼の定番みたいなようわかんポジションになってる
24:2021/11/08(月) 19:56:25.42ID:qOFVJvE40.net
ゆるキャラ化成功は稀有な事例やろ
27:2021/11/08(月) 19:56:47.50ID:P2/EG/3R0.net
かがみんっていうゆるキャラとして独立したの草
29:2021/11/08(月) 19:57:03.25ID:594ZevBod.net
アニメ聖地の経済効果調べたけどここだけ段違いだったわ
31:2021/11/08(月) 19:57:44.01ID:BZ8L6aOp0.net
地元民やけど皆来なくなったけど何故か痛車民だけは来るんやで
37:2021/11/08(月) 19:58:53.80ID:Xb68Y2Yo0.net
>>31
まだ通りにらきすたの飾り付けしてて驚いたわ
作者も本望やろ
まだ通りにらきすたの飾り付けしてて驚いたわ
作者も本望やろ
33:2021/11/08(月) 19:58:03.92ID:eySdXsby0.net
ワイの地元やけど全盛期の時は初詣にボコスカ人が来て散々やった
もともとまあまあ人手多かったけど、それが5倍くらいになってまともに参拝できんかった
もともとまあまあ人手多かったけど、それが5倍くらいになってまともに参拝できんかった
42:2021/11/08(月) 19:59:32.03ID:Y9mNjWtwM.net
>>33
昔イベントのために大晦日に行ったわ
それっきりやけど
昔イベントのために大晦日に行ったわ
それっきりやけど
34:2021/11/08(月) 19:58:09.64ID:pxDNj7bv0.net
漫画のキャラクターが土着した奇跡の例
36:2021/11/08(月) 19:58:42.38ID:iatd0CLb0.net
38:2021/11/08(月) 19:59:00.90ID:L/a94YFU0.net
ゆるキャラになって地域に根付いて流行りに流されない立場になれたのがでかい
40:2021/11/08(月) 19:59:23.45ID:SlenMdba0.net
これと戦車のはようやっとる
41:2021/11/08(月) 19:59:30.43ID:5EQO3Pydp.net
アニメ町おこしで最も成功したのはやはり大洗になるんかね?
44:2021/11/08(月) 19:59:38.38ID:j1lsCzUo0.net
ゆるきゃらにまでなってるんだよな
45:2021/11/08(月) 19:59:44.14ID:vU4a93JV0.net
柊かがみ×
かがみん○
かがみん○
48:2021/11/08(月) 19:59:58.00ID:xOq0GnEF0.net
戦車のとこは飯がうめえわ
51:2021/11/08(月) 20:00:46.75ID:RSZIONyL0.net
かがみんは由来が忘れられても土着神の一種として
信仰され続けるという過程をリアルタイムで見るようで面白い
信仰され続けるという過程をリアルタイムで見るようで面白い
52:2021/11/08(月) 20:00:46.96ID:YB879ko9d.net
鷲宮のエース増渕とかもう忘れ去られてるんかな
53:2021/11/08(月) 20:01:02.94ID:Cyte5MDGM.net
十年前高校生の時に見てて、いま縁あって関東に来たからちょっと行ってみようかなっていう気になってる
そういう人がどんどん関東に来るんやからまだまだ廃れへんやろ
そういう人がどんどん関東に来るんやからまだまだ廃れへんやろ
71:2021/11/08(月) 20:04:06.10ID:Xb68Y2Yo0.net
>>53
ワイもそんな感じや
職場近いからこの辺りにいるけど流石に田舎すぎるからきついで
ワイもそんな感じや
職場近いからこの辺りにいるけど流石に田舎すぎるからきついで
54:2021/11/08(月) 20:01:03.29ID:Rnpv9jA30.net
もう15年前とかか
ようやっとる
ようやっとる
55:2021/11/08(月) 20:01:04.31ID:Q5Lde0ul0.net
近くだからたまに行くけど、いつ行ってもオタクくせぇのおるで
56:2021/11/08(月) 20:01:12.07ID:ciFYw6BR0.net
鷲宮ってギリギリ都内通勤圏やろ?
57:2021/11/08(月) 20:01:26.51ID:7uTqen9u0.net
のうりんはなぜ失敗したのか
59:2021/11/08(月) 20:01:57.47ID:pxDNj7bv0.net
65:2021/11/08(月) 20:03:10.38ID:cpqPfuDAr.net
77:2021/11/08(月) 20:05:02.84ID:WmwDvll50.net
>>65

ぼんぼり祭り10周年だからようやってる
【ご視聴御礼】本日は長時間にわたってご視聴いただき誠にありがとうございました。皆様に支えられ、ようやくここまでまいりました。来年の「第10回湯涌ぼんぼり祭り」に向けた良いキックオフになったと思います。ご視聴頂きました皆様、ご協力頂きました皆様に深く感謝を申し上げます。 https://t.co/OM8Jojm9CD
— 湯涌ぼんぼり祭り (@yuwaku_bonbori) 2021年10月23日

ぼんぼり祭り10周年だからようやってる
64:2021/11/08(月) 20:03:02.28ID:iIeP4xBE0.net
ワイらき☆すた大好きマン、2期を待ち続けて15年が経過
もう古典アニメみたいな扱いで悲しいわ
もう古典アニメみたいな扱いで悲しいわ
69:2021/11/08(月) 20:03:40.05ID:Y9mNjWtwM.net
これよりも前に盛り上がった神社って、岐阜の白川郷にある「ひぐらし」の神社よな
あそこも絵馬多かった
あそこも絵馬多かった
72:2021/11/08(月) 20:04:13.02ID:86cXOG0qd.net
おっさんばかりで草
73:2021/11/08(月) 20:04:17.43ID:I5v/QYZ+p.net
ぼんぼり祭りってまだやってるんやろか
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1636368710/