3:2021/09/21(火) 02:57:03.05ID:P+B5zS560.net
覇気を出したこと
90:2021/09/21(火) 03:19:29.46ID:0JAtVk/F0.net
242:2021/09/21(火) 03:41:33.62ID:KR3yeP0Ed.net
8:2021/09/21(火) 02:58:16.82ID:adGe3xU70.net
体の故障
結構の年やし死ぬんちゃうか
結構の年やし死ぬんちゃうか
9:2021/09/21(火) 02:58:31.78ID:qP5/xa680.net
>>8
なんやそれ
なんやそれ
15:2021/09/21(火) 03:00:39.29ID:Fq7oikMRp.net
サンジの実家が王族なのって後付けなんかな
21:2021/09/21(火) 03:02:16.42ID:PBb09Ipo0.net
>>15
Mr3の時くらいから考えてた可能性はあるんちゃうか
Mr3の時くらいから考えてた可能性はあるんちゃうか
23:2021/09/21(火) 03:03:07.72ID:A3Xnaayop.net
覇気の設定
能力バトルの醍醐味がなくなった
能力バトルの醍醐味がなくなった
33:2021/09/21(火) 03:06:12.28ID:0movNT0/d.net
>>23
覇気嫌いやないけど盛りすぎだよな
覇王色の威圧と攻撃通るくらいで辞めとけばよかったのに武装硬化に見聞 色未来視とか覇気強いと能力無効化とか内部破壊に覇王色纏ったらクソ強いとか盛りすぎや
覇気嫌いやないけど盛りすぎだよな
覇王色の威圧と攻撃通るくらいで辞めとけばよかったのに武装硬化に見聞 色未来視とか覇気強いと能力無効化とか内部破壊に覇王色纏ったらクソ強いとか盛りすぎや
25:2021/09/21(火) 03:04:03.87ID:P+B5zS560.net
31:2021/09/21(火) 03:05:05.54ID:qP5/xa680.net
>>25
誇張無しでこれなのほんまあかんわ
愛してくれてありがとうが感動シーン扱いなの意味不明やし
誇張無しでこれなのほんまあかんわ
愛してくれてありがとうが感動シーン扱いなの意味不明やし
38:2021/09/21(火) 03:08:23.50ID:V8u/Ox3v0.net
>>25
これでトッモが感動しててドン引きしたわ
これでトッモが感動しててドン引きしたわ
41:2021/09/21(火) 03:09:37.01ID:P+B5zS560.net
28:2021/09/21(火) 03:04:42.29ID:Stwii3oWa.net
まぁ覇気ないとロギアの倒し方考えんのめちゃくちゃめんどくさそうやし
39:2021/09/21(火) 03:08:38.55ID:qP5/xa680.net
>>28
初期の方の砂だから水が弱点とか雷だからゴムが弱電みたいなので攻略するのもアリだったとは思うがそれだとテンポ悪くなるかな?
初期の方の砂だから水が弱点とか雷だからゴムが弱電みたいなので攻略するのもアリだったとは思うがそれだとテンポ悪くなるかな?
36:2021/09/21(火) 03:07:05.65ID:qP5/xa680.net
覇王食纏うのと普通の武装色じゃ何が違うんや?ダメージの通り具合が違うってだけ?
40:2021/09/21(火) 03:09:12.03ID:HLr+tnzEM.net
>>36
いまのとこそんな感じやな
二重オーラみたいなもんか
いまのとこそんな感じやな
二重オーラみたいなもんか
45:2021/09/21(火) 03:10:31.65ID:qP5/xa680.net
46:2021/09/21(火) 03:11:06.37ID:P+B5zS560.net
54:2021/09/21(火) 03:12:50.64ID:J26uocBGp.net
183:2021/09/21(火) 03:33:38.53ID:DiphaNU50.net
>>54
ほんとこれでよかったよな
ほんとこれでよかったよな
76:2021/09/21(火) 03:17:13.83ID:aSiN3pSHa.net
>>54
ええやん
過去の尾田っちに教えてきてくれや
ええやん
過去の尾田っちに教えてきてくれや
48:2021/09/21(火) 03:11:35.66ID:1hZtOSnLp.net
>>44
でも主役やしそれぐらい背負ってもええとは思うけどなあ
でも主役やしそれぐらい背負ってもええとは思うけどなあ
49:2021/09/21(火) 03:11:52.93ID:d2AvuHYF0.net
64:2021/09/21(火) 03:14:36.62ID:svVJraPhd.net
>>49
全然ちゃうやろ
全然ちゃうやろ
65:2021/09/21(火) 03:14:45.75ID:V8u/Ox3v0.net
>>49
ペルもあれだけ死を覚悟して街を救ったことを感動展開にしてたのに結局生きてるんやもんな
ペルもあれだけ死を覚悟して街を救ったことを感動展開にしてたのに結局生きてるんやもんな
72:2021/09/21(火) 03:16:00.33ID:P+B5zS560.net
>>49
あれは死なせてやれよと思ったわ
カッコ良すぎたのに
あれは死なせてやれよと思ったわ
カッコ良すぎたのに
74:2021/09/21(火) 03:16:33.85ID:hRlGdtTpd.net
57:2021/09/21(火) 03:13:33.13ID:YwBWbZsA0.net
69:2021/09/21(火) 03:15:12.37ID:qP5/xa680.net
>>57
それにしても自分一人のために所属してた海賊団全部+弟とその仲間が助けに来てたのにそれ無駄にしてまでやることか?
それにしても自分一人のために所属してた海賊団全部+弟とその仲間が助けに来てたのにそれ無駄にしてまでやることか?
91:2021/09/21(火) 03:19:37.34ID:V8u/Ox3v0.net
>>57
その尊敬してる人が命かけて救ってくれて逃がしてくれて未来を託されたってのに
安い挑発に乗って二人とも死亡ってアホすぎるけど
それで感動できるヤンキーってやっぱりアホなんやな
その尊敬してる人が命かけて救ってくれて逃がしてくれて未来を託されたってのに
安い挑発に乗って二人とも死亡ってアホすぎるけど
それで感動できるヤンキーってやっぱりアホなんやな
112:2021/09/21(火) 03:23:31.31ID:YwBWbZsA0.net
161:2021/09/21(火) 03:30:32.39ID:V8u/Ox3v0.net
61:2021/09/21(火) 03:14:26.73ID:bjesWQaI0.net
導力とかいう戦闘力システム
73:2021/09/21(火) 03:16:00.59ID:qP5/xa680.net
>>61
すぐ消した模様
すぐ消した模様
79:2021/09/21(火) 03:17:28.85ID:wTcAPkES0.net
>>61
強さの尺度なんてローカルであっても別におかしくないやろ
ここ突っ込むのは穿ち過ぎ
強さの尺度なんてローカルであっても別におかしくないやろ
ここ突っ込むのは穿ち過ぎ
71:2021/09/21(火) 03:15:47.45ID:c9zB3rE5M.net
93:2021/09/21(火) 03:19:43.05ID:HLr+tnzEM.net
81:2021/09/21(火) 03:17:34.68ID:O8JeQbSaa.net
ロギア対策に覇気があるのはええけど覇気が強いから能力自体が通用しないのはやりすぎ
95:2021/09/21(火) 03:20:01.17ID:qP5/xa680.net
87:2021/09/21(火) 03:18:49.35ID:qP5/xa680.net
バスターコールもそうやが海軍って大将以外の連中戦力にならなすぎるやろ
96:2021/09/21(火) 03:20:07.93ID:Fh2uw+NaM.net
>>87
エニエスロビーのバスターコールとか全く脅威を感じなかったしな
赤青黄が中将に居たコールがやばすぎたのか
エニエスロビーのバスターコールとか全く脅威を感じなかったしな
赤青黄が中将に居たコールがやばすぎたのか
116:2021/09/21(火) 03:24:02.60ID:adGe3xU70.net
>>96
当時は危機感あった
いまはあかん
当時は危機感あった
いまはあかん
88:2021/09/21(火) 03:18:56.23ID:Fh2uw+NaM.net
101:2021/09/21(火) 03:21:36.27ID:aSiN3pSHa.net
>>88
透明化とか全然カッコよくないもんなぁ
万能スーツの一機能くらいの扱いだったら良かったけど
透明化とか全然カッコよくないもんなぁ
万能スーツの一機能くらいの扱いだったら良かったけど
103:2021/09/21(火) 03:22:00.84ID:HLr+tnzEM.net
>>88
単発ネタとしては別にいいけど生身で闘ったほうが断然いいわな
単発ネタとしては別にいいけど生身で闘ったほうが断然いいわな
107:2021/09/21(火) 03:22:36.69ID:qP5/xa680.net
>>88
たしかにダサいわ
たしかにダサいわ
102:2021/09/21(火) 03:21:37.53ID:Fh2uw+NaM.net
137:2021/09/21(火) 03:27:13.88ID:DEHXOFA4d.net
111:2021/09/21(火) 03:23:21.00ID:jGau2sfZ0.net
108:2021/09/21(火) 03:22:48.51ID:aB365FFL0.net
105:2021/09/21(火) 03:22:18.62ID:U1Q0HuCT0.net
ワノクニ後の世界情勢編で明かされるであろう死者のうちの1人はペルの事だと思っとるわ
あとは最終章だから上手く処理するならもうここしかないし
あとは最終章だから上手く処理するならもうここしかないし
113:2021/09/21(火) 03:23:35.77ID:e4lUjWgId.net
>>105
もっぺん死んでたらさすがに笑う
もっぺん死んでたらさすがに笑う
122:2021/09/21(火) 03:25:33.79ID:BAG3sOzId.net
>>105
アヴドゥルか何か?
アヴドゥルか何か?
153:2021/09/21(火) 03:29:19.39ID:cLwqBSBP0.net
106:2021/09/21(火) 03:22:28.92ID:MCccNC4Md.net
最悪の世代の人数多くし過ぎたところやろ
114:2021/09/21(火) 03:23:49.10ID:qP5/xa680.net
>>106
後悔したのかワノ国で殆どが雑に処理されたな
後悔したのかワノ国で殆どが雑に処理されたな
121:2021/09/21(火) 03:25:31.59ID:HLr+tnzEM.net
>>114
アプーはまだしもホーキンスは続投して欲しい
アプーはまだしもホーキンスは続投して欲しい
136:2021/09/21(火) 03:27:11.57ID:qP5/xa680.net
>>121
ホーキンスも引くに引けなくなってないか?確率に逆らって行動する展開があるかもしれんが今ところ株落としすぎやろ
ホーキンスも引くに引けなくなってないか?確率に逆らって行動する展開があるかもしれんが今ところ株落としすぎやろ
157:2021/09/21(火) 03:30:07.93ID:HLr+tnzEM.net
>>136
ありそうやな
見せ場もう一個くらいあればまぁいいや
ありそうやな
見せ場もう一個くらいあればまぁいいや
117:2021/09/21(火) 03:24:29.45ID:c9zB3rE5M.net
挑発に乗る乗らない関係なく結局はルフィ庇って死んだんやから挑発のシーンいらなかったよな
126:2021/09/21(火) 03:26:00.24ID:d2AvuHYF0.net
133:2021/09/21(火) 03:26:51.42ID:XqdSAwcad.net
124:2021/09/21(火) 03:25:45.55ID:QVlp/bl4M.net
127:2021/09/21(火) 03:26:19.98ID:MbaoK2pW0.net
>>124
ネジは一応無駄死にではないやろ
ネジは一応無駄死にではないやろ
139:2021/09/21(火) 03:27:50.55ID:QVlp/bl4M.net
>>127
突然ネジ目立ち始めたなと思ったら速攻死んだし作者どうしてもネジ殺したかったんやなと思ったで
突然ネジ目立ち始めたなと思ったら速攻死んだし作者どうしてもネジ殺したかったんやなと思ったで
175:2021/09/21(火) 03:32:59.15ID:UP3CIel/d.net
>>139
実際サスケ奪還の頃から殺したくてたまらんかったけど止められてたらしいしな
分家のしがらみに縛られず自分の意志で誰かの為に死ぬっていう親父と同じことさせたかったみたいや
実際サスケ奪還の頃から殺したくてたまらんかったけど止められてたらしいしな
分家のしがらみに縛られず自分の意志で誰かの為に死ぬっていう親父と同じことさせたかったみたいや
128:2021/09/21(火) 03:26:26.14ID:AeoSQq5Ia.net
>>124
最後だけ分からんわ
最後だけ分からんわ
140:2021/09/21(火) 03:27:50.88ID:Q/Dk+iw90.net
166:2021/09/21(火) 03:31:19.17ID:HLr+tnzEM.net
>>140
霊王の御神体の一部で生き永らえてたからその力つかって死んだ
霊王の御神体の一部で生き永らえてたからその力つかって死んだ
154:2021/09/21(火) 03:29:29.16ID:qP5/xa680.net
>>140
霊王の右手だか左手召喚してキモくなって死んだような気がする
霊王の右手だか左手召喚してキモくなって死んだような気がする
146:2021/09/21(火) 03:28:41.61ID:HLr+tnzEM.net
>>124
ネジが一番酷いと思った
雑な攻撃で死んでほしくなかった
ネジが一番酷いと思った
雑な攻撃で死んでほしくなかった
162:2021/09/21(火) 03:30:38.04ID:J3oMEgRxa.net
301:2021/09/21(火) 03:49:33.48ID:rseJwxN6a.net
303:2021/09/21(火) 03:49:54.94ID:usmi4Yyb0.net
>>301
引き伸ばしがひどいのはアニメやろ
引き伸ばしがひどいのはアニメやろ
311:2021/09/21(火) 03:50:46.89ID:qP5/xa680.net
>>303
うるティとの頭突き対決で引き伸ばししてたの草だった
うるティとの頭突き対決で引き伸ばししてたの草だった
321:2021/09/21(火) 03:51:26.59ID:P+Ol7mSt0.net
>>311
もうヤマト登場まで来てるんだってな
今年には追い付いてまうやろこれ
もうヤマト登場まで来てるんだってな
今年には追い付いてまうやろこれ
308:2021/09/21(火) 03:50:16.84ID:W5kFN4rRa.net
312:2021/09/21(火) 03:50:50.31ID:P+Ol7mSt0.net
328:2021/09/21(火) 03:52:28.64ID:njbyOuJi0.net
>>312
別に週一連載じゃなくてもええんやが、
あまりに長期連載しすぎて尾田自身の体力とモチベとセンスが枯れたことのほうが問題やと思う
目が悪くなって線ガタガタやし、子供と遊べずモチベ下がってるし、体力もモチベも下がって結果的にセンスも悪くなった
せめて30代のうちに一旦完結させておくべきやったわ。伏線はそのあと外伝とか映画とかでテキトーに回収しとけばよかったんや
別に週一連載じゃなくてもええんやが、
あまりに長期連載しすぎて尾田自身の体力とモチベとセンスが枯れたことのほうが問題やと思う
目が悪くなって線ガタガタやし、子供と遊べずモチベ下がってるし、体力もモチベも下がって結果的にセンスも悪くなった
せめて30代のうちに一旦完結させておくべきやったわ。伏線はそのあと外伝とか映画とかでテキトーに回収しとけばよかったんや
342:2021/09/21(火) 03:54:04.37ID:P+Ol7mSt0.net
>>328
進みが悪すぎるのも週一連載できてないからやろ、漫画以外の仕事増やし過ぎや
ただでさえアシスタントじゃ賄えキレないレベルの作業量やってるくせに
進みが悪すぎるのも週一連載できてないからやろ、漫画以外の仕事増やし過ぎや
ただでさえアシスタントじゃ賄えキレないレベルの作業量やってるくせに
327:2021/09/21(火) 03:52:24.73ID:TQo57jU0a.net
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1632160551/