3:2021/02/21(日) 06:03:28.775ID:IPY4miIq0.net
記憶的なニュアンスのメモリーなんじゃないの?大丈夫?
5:2021/02/21(日) 06:05:14.138ID:A15ceslA0.net
>>3
PCでいうと同時に沢山ソフト起動すると重くなる的な事だろ?
PCでいうと同時に沢山ソフト起動すると重くなる的な事だろ?
4:2021/02/21(日) 06:04:48.072ID:qTtYjLF40.net
器用貧乏みたいなもん
11:2021/02/21(日) 06:10:00.973ID:01CO6A3S0.net
人間のように複雑なものを念で再現し、しかも自由に動かしたりするのはすごく大変だ
どのくらい大変かと言うとその能力を憶えてしまうと逆に他の能力を使えなくなってしまうほど・・・
僕はそれをメモリが足りなくなると表現している
って言ってるな
どのくらい大変かと言うとその能力を憶えてしまうと逆に他の能力を使えなくなってしまうほど・・・
僕はそれをメモリが足りなくなると表現している
って言ってるな
18:2021/02/21(日) 06:16:40.760ID:mlRnrw6Ed.net
>>11
もう一人の自分を完全再現するって実際めっちゃ凄い高度なことだと思うんだよね
けどそれを専ら戦闘、試合の場で行使する念能力として見たら糞雑魚も良いとこだよな
もう一人の自分を完全再現するって実際めっちゃ凄い高度なことだと思うんだよね
けどそれを専ら戦闘、試合の場で行使する念能力として見たら糞雑魚も良いとこだよな
12:2021/02/21(日) 06:10:11.907ID:wE3nuuJTM.net
ダルビッシュの変化球みたいなもんだと思ってたけど何か違いそう
13:2021/02/21(日) 06:11:27.415ID:Img25D3a0.net
不得意な系統だと同じリソースでも伸び率が違うみたいな
14:2021/02/21(日) 06:13:28.726ID:SkOjxIhj0.net
15:2021/02/21(日) 06:13:32.886ID:xZpTREei0.net
発現させる能力の活用できる範囲
(この場合は発現に至るまでの労力のコスト等も含む)って感じだろ
そもそも習得が大変な上に
いかに高級な能力だとしても戦闘の中でそれを使うのは
コスパが悪すぎて実際は使えたもんじゃないってことにも繋がってる
(この場合は発現に至るまでの労力のコスト等も含む)って感じだろ
そもそも習得が大変な上に
いかに高級な能力だとしても戦闘の中でそれを使うのは
コスパが悪すぎて実際は使えたもんじゃないってことにも繋がってる
16:2021/02/21(日) 06:13:58.767ID:01CO6A3S0.net
ウイングは「彼の虎咬拳とダブル自体は見事なものだが、強化系を極めればもっと強くなったはず」って言ってるから
メモリは単純に個人が持つスキルポイントみたいなもんで自分が不得手な系統に振るともったいないよ程度に認識してた
メモリは単純に個人が持つスキルポイントみたいなもんで自分が不得手な系統に振るともったいないよ程度に認識してた
19:2021/02/21(日) 06:17:16.836ID:TlAuA1PRd.net
データ量自体がデカいし魅力だけど、細かいところが雑なプログラム(能力)を持つよりは、丁寧に作り込んだ小さなプログラム(能力)を2つ持った方がいいよって話だろ?
20:2021/02/21(日) 06:18:00.556ID:pRTr7tIsa.net
ヒソカしか言ってないしそれ律儀に守ってたら個々人のメモリ容量格差がえげつない事になる
23:2021/02/21(日) 06:22:09.752ID:yRjMG5yi0.net
当時小学生だったから容量だと思ってたわ
気にしたこともなかった
気にしたこともなかった
24:2021/02/21(日) 06:23:11.907ID:bscG80A10.net
ここにもメモリとハードディスクの違い分かってない奴多そうだな
ギガ使い放題!って言ってる奴と何ら変わらん
ギガ使い放題!って言ってる奴と何ら変わらん
26:2021/02/21(日) 06:23:35.247ID:JWmdTP3j0.net
使える容量というか同時に処理できる量じゃないんか
27:2021/02/21(日) 06:25:48.878ID:CgUvxnpr0.net
自分を完全再現して動かすって結構すごいよな
28:2021/02/21(日) 06:26:37.179ID:WN4kASKna.net
知らんけど念が常駐タスクだからじゃないの?
30:2021/02/21(日) 06:27:51.828ID:lj4L25sM0.net
コルトピは明らかに他のハンターよりメモリの総量が桁違いだろ
31:2021/02/21(日) 06:28:33.251ID:vG32RKLH0.net
自身を具現化するに至るまでの修行法は気になる
32:2021/02/21(日) 06:29:15.782ID:m+f/qrwB0.net
>>31
そりゃ触ったり舐めたりかじったりだろ
そりゃ触ったり舐めたりかじったりだろ
35:2021/02/21(日) 06:30:54.965ID:01CO6A3S0.net
>>32
ナルシストぽっかったし楽勝そう
ナルシストぽっかったし楽勝そう
36:2021/02/21(日) 06:31:06.643ID:z3EP5POC0.net
第四王子に念教える時に正反対の能力を教えてちまちまメモリ削っていくしかねえんじゃね?
みたいな話をしてた覚えあるがあれが正しいなら同時に使える念じゃなくて限られたリソース自体が消費されるってことじゃね
みたいな話をしてた覚えあるがあれが正しいなら同時に使える念じゃなくて限られたリソース自体が消費されるってことじゃね
41:2021/02/21(日) 06:34:20.008ID:7L1jkpoKa.net
でも分身をあそこまで扱えるカストロもそこそこ強いよな
44:2021/02/21(日) 06:35:27.550ID:z3EP5POC0.net
>>41
そこそこどころかマジで天才の部類
ちゃんとした師に習っていればねえ
そこそこどころかマジで天才の部類
ちゃんとした師に習っていればねえ
56:2021/02/21(日) 06:47:18.549ID:+J+gFsybd.net
>>41
しかもそれが精度は低く習得難度も高いはずの相性悪い具現化系というね
実際めちゃくちゃ凄いと思うよあいつ
しかもそれが精度は低く習得難度も高いはずの相性悪い具現化系というね
実際めちゃくちゃ凄いと思うよあいつ
43:2021/02/21(日) 06:34:55.827ID:aaY7CCQO0.net
自分の分身出してるんだし出力でもいいけどチュートリアルだしな
46:2021/02/21(日) 06:38:56.935ID:hlZOQcrV0.net
自力で不得意系統の発を実践レベルまで習得出来るぐらいの天才なら
メモリは護衛軍ぐらいありそう
メモリは護衛軍ぐらいありそう
48:2021/02/21(日) 06:40:04.288ID:01CO6A3S0.net
ダブルを使うのは高い集中力が必要(だから脳が揺れてる状態じゃ使えないよ)って感じの指摘も一応してたね
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1613854972/
コメント
-
- 1 :
- >>30
コルトピは具現化可能な物体は凄まじく多いけど、その分具現化した物には特殊能力付与できない
本物に触れないと具現化できないって制約もあるし、円の効果も本物に触れないと発揮できない
-
- 2 :
- >>48
汚れを再現できないから撹乱には使えない、万全の状態じゃないとまともに動かせないから使い所が限られる、そして当たり前だが自分以上の強さにもできない…と、デメリットの方が多いんだよな
-
- 3 :
- >>24
ハードディスクって記憶媒体の一種だからな?
-
- 4 :
- >>48
デメリットの方が多いってメリットデメリットの数で決まるんじゃないんだからさ
そんな些末なデメリットより自分がもう一体いることのメリットの方が遥かに上回るでしょ
-
- 5 :
- >>24
だからメモリ≠記憶媒体って言いたいんだろ。メモリって言葉の意味が複数出てるから整理しろよ