4:2021/01/11(月) 21:06:51.57ID:0uWGyCSYd.net
応援してやれよ
5:2021/01/11(月) 21:06:54.11ID:5+khsBEla.net
「今からじゃ遅い。売れてるのは子役上がり」
これで諦めさせろ
これで諦めさせろ
18:2021/01/11(月) 21:09:04.19ID:0qrNaruBa.net
>>5
あーそっちかあ
あーそっちかあ
6:2021/01/11(月) 21:07:42.99ID:vignLqJ5a.net
ええぞ
やっぱ上京せんとな
やっぱ上京せんとな
7:2021/01/11(月) 21:07:46.85ID:PKc/fpDq0.net
「お前の演技録音して友達に聞かせてみろ」
これでええで
これでええで
9:2021/01/11(月) 21:08:06.68ID:c9/Aq+tI0.net
大成してるやつらは中学上がった時点で養成所行っとるからダメー
10:2021/01/11(月) 21:08:12.97ID:4YzGEIeR0.net
ボコボコにしたれ
11:2021/01/11(月) 21:08:23.70ID:Bp+5w51u0.net
Vで登録者1万越えたらええで
12:2021/01/11(月) 21:08:26.96ID:8ok3Df/U0.net
花江夏樹くんみたく自分でボイスサンプル作って事務所に売り込みかけろ
13:2021/01/11(月) 21:08:33.05ID:SxDKGrEi0.net
今からじゃ遅いと伝える
14:2021/01/11(月) 21:08:34.62ID:0qrNaruBa.net
東京の大学へ行って養成所のスクールでもいけそれで芽が出なきゃ諦めろ
金は出すからと言う
金は出すからと言う
16:2021/01/11(月) 21:08:45.31ID:8/6vArxR0.net
その時点で子育て失敗やろ
今まで何してきたんや
今まで何してきたんや
17:2021/01/11(月) 21:08:59.49ID:firfener0.net
大塚明夫の本を読ませる
19:2021/01/11(月) 21:09:07.40ID:fKTsO4ds0.net
養成所と専門学校の違いが分からない
22:2021/01/11(月) 21:09:44.29ID:0qrNaruBa.net
>>19
養成所の時点で誰でも入れるわけじゃないからな
養成所の時点で誰でも入れるわけじゃないからな
45:2021/01/11(月) 21:12:26.78ID:8ok3Df/U0.net
>>19
現状声優事務所がやってる養成所に入るために声優の専門学校に入学するって感じやな
もちろんいきなり養成所に通える人もおる
現状声優事務所がやってる養成所に入るために声優の専門学校に入学するって感じやな
もちろんいきなり養成所に通える人もおる
20:2021/01/11(月) 21:09:13.57ID:sRqbvBy/0.net
今の声優業界見て専門学校行きたがるかな
23:2021/01/11(月) 21:09:51.77ID:6UT04YZd0.net
高校や大学とダブルスクールでやれ
大学卒業までに目が出なければ諦めて就職しろ
大学卒業までに目が出なければ諦めて就職しろ
24:2021/01/11(月) 21:10:02.82ID:eZCtjo/20.net
大学と並行して行けるなら許す
36:2021/01/11(月) 21:11:42.71ID:8/6vArxR0.net
>>24
学費エグそう
学費エグそう
25:2021/01/11(月) 21:10:07.88ID:JW+Qxxin0.net
同人声優を趣味でやるぐらいにしとけ
26:2021/01/11(月) 21:10:12.50ID:A9WBVwBH0.net
本気で声優になりたいなら有名な大学の劇団入れって説得するのが正論やけど
そもそも声優専門学校行きたがる層って勉強できない場合がほとんどやからな
なかなか難しいな
そもそも声優専門学校行きたがる層って勉強できない場合がほとんどやからな
なかなか難しいな
27:2021/01/11(月) 21:10:15.45ID:ErKna1kX0.net
むしろ高校のうちに専門通わせて実力不足認識させるべきなんよな
天才やったらすぐに事務所入れるし
向いて無かったら一般会社員の道に行けるし
天才やったらすぐに事務所入れるし
向いて無かったら一般会社員の道に行けるし
29:2021/01/11(月) 21:10:22.06ID:NbGbKz9k0.net
行かせればええやろ
そういうこと言い出す子はどうせエリートコースは無理なんやから
アクティブな底辺になるか引きこもりになるかの選択やし
アクティブな底辺のほうがましや
そういうこと言い出す子はどうせエリートコースは無理なんやから
アクティブな底辺になるか引きこもりになるかの選択やし
アクティブな底辺のほうがましや
30:2021/01/11(月) 21:10:25.61ID:TFkmd8rb0.net
行かせてやればいい、アナウンサーコースで
31:2021/01/11(月) 21:10:39.87ID:kIO5JIV60.net
自分で学費払うんならええぞ
32:2021/01/11(月) 21:10:53.05ID:8/6vArxR0.net
声優の専門学校ってほぼ声優なれないのに古代広告にならんのか?
37:2021/01/11(月) 21:11:48.34ID:0qrNaruBa.net
>>32
一応人によっては養成所にねじこむことくらいはできるから
なおその後
一応人によっては養成所にねじこむことくらいはできるから
なおその後
33:2021/01/11(月) 21:10:53.37ID:IzKCc4gF0.net
金持ちの大学生が片手間でやるようなもんやぞ
39:2021/01/11(月) 21:11:56.52ID:slOvfgE+a.net
バイノーラルマイク買い与えてこれで同人音声1000売れたらええでと条件付けろ
40:2021/01/11(月) 21:12:02.17ID:lccFQhr30.net
そいつは演劇部で結果を出したりネットの活動でなにかしらしてるのかによるだろ
41:2021/01/11(月) 21:12:02.81ID:yCgP5dyv0.net
声優専門学校行ったうちの99.9%はフリーターに終わる末路やからフリーターになっても誰も恨まず後悔せず受け入れられるならやればいい
これ聞いてもやりたいというなら金を出すが後からどうして止めてくれなかったんだとか絶対に言うなよ
これ聞いてもやりたいというなら金を出すが後からどうして止めてくれなかったんだとか絶対に言うなよ
54:2021/01/11(月) 21:13:56.33ID:8/6vArxR0.net
>>41
フリーターはまだ社会参加してるだけマシな方やろ
最終的に引きこもりになるのが多そう
フリーターはまだ社会参加してるだけマシな方やろ
最終的に引きこもりになるのが多そう
43:2021/01/11(月) 21:12:21.07ID:lHBGUTUr0.net
偏差値50以上あればそんなこと言わなさそう
44:2021/01/11(月) 21:12:21.57ID:EiaFGowd0.net
学費を出す
46:2021/01/11(月) 21:12:36.59ID:bbZnyGQv0.net
劇団サークルで有名な大学目指しなさいが落とし所ちゃうんか?
同じ奨学金払うにしても専門とかそいつの為に絶対ならんで、嫌われてもええぐらいの勢いでロジハラするんや
同じ奨学金払うにしても専門とかそいつの為に絶対ならんで、嫌われてもええぐらいの勢いでロジハラするんや
48:2021/01/11(月) 21:13:21.01ID:kIO5JIV60.net
ワイの前で演技してみろ
50:2021/01/11(月) 21:13:31.70ID:jIBErOtn0.net
別に2年無駄にするくらい大したことやないやろ
51:2021/01/11(月) 21:13:46.34ID:wcOir5zo0.net
自分で学費稼げでいいだろ
奨学金は禁止
奨学金は禁止
52:2021/01/11(月) 21:13:51.25ID:Sl9Rt4U50.net
22歳以降一切の資金援助を行わない契約を結ぶ
68:2021/01/11(月) 21:16:06.17ID:ZWr306LL0.net
>>52
1番現実的なのはこれやな
1番現実的なのはこれやな
58:2021/01/11(月) 21:14:56.92ID:DzAq/4YS0.net
専門学校に特待生で入れるなら行っていいぞでええやろ
62:2021/01/11(月) 21:15:14.92ID:tUo0aFtV0.net
声優専門学校の集合写真見せたら1発やろ
63:2021/01/11(月) 21:15:28.09ID:UpG7bPZPp.net
劇団行かせとけ
65:2021/01/11(月) 21:15:44.59ID:nH6mr0oG0.net
大学行きながら行ったらええやん
69:2021/01/11(月) 21:16:15.47ID:L5HuiGqa0.net
男か女でだいぶ変わるな、女なら結婚すればどうとでもなるので別に問題ない
71:2021/01/11(月) 21:17:19.13ID:yCgP5dyv0.net
>>69
女でも今のご時世共働きなんやからいいとこで働けるに越したことはないぞ
それにもしも離婚したとき学歴マトモにないと更に苦労することになる
女でも今のご時世共働きなんやからいいとこで働けるに越したことはないぞ
それにもしも離婚したとき学歴マトモにないと更に苦労することになる
76:2021/01/11(月) 21:17:58.58ID:0qrNaruBa.net
同級生の女が声優専門学校いったけどクソマイナー事務所(ググってろくに出てこないレベル)所属して数年経ってフリーになって結婚してたゾ
アニメの実績はモブが数本のみ
そういうもんや、多分クソマイナー事務所行けただけでもマシなんやろけどな
アニメの実績はモブが数本のみ
そういうもんや、多分クソマイナー事務所行けただけでもマシなんやろけどな
77:2021/01/11(月) 21:18:03.38ID:KIwip/wP0.net
大学で演劇サークルに入れる
83:2021/01/11(月) 21:19:23.43ID:YML8DGO1a.net
ワイのいってた専門学校の声優カレッジの奴ら就職決定先の9割がスーパーとファミレスやったわ
85:2021/01/11(月) 21:19:46.56ID:pCThCjiBd.net
例え、無理矢理諦めさせてもふとした瞬間に後悔に襲われるんだから好きにさせたらいい
86:2021/01/11(月) 21:19:58.21ID:+b5ytUxk0.net
声優学校行くくらいなら大学の演劇部なりサークルに入ったほうが良いよな
やっぱり
やっぱり
93:2021/01/11(月) 21:21:15.93ID:lbpDf9cK0.net
>>86
しかし大学の演劇サークルもアウトローへの道という
30歳にもなって高円寺あたりでぷらぷらしてるの多そう
しかし大学の演劇サークルもアウトローへの道という
30歳にもなって高円寺あたりでぷらぷらしてるの多そう
91:2021/01/11(月) 21:20:29.00ID:v0UtUAJh0.net
声質次第やろ
特徴のないモブキャラ声ならたとえ声優になれたとしてもモブキャラ役で終わるからやめとけ
特徴のないモブキャラ声ならたとえ声優になれたとしてもモブキャラ役で終わるからやめとけ
95:2021/01/11(月) 21:21:31.50ID:vJBL303rM.net
行くなら学費は自分で稼いでね
96:2021/01/11(月) 21:21:36.37ID:VFXkjewv0.net
本当にプロに慣れる奴は専門学校何て行かないんだよなぁ
97:2021/01/11(月) 21:21:39.78ID:aNxl/uJ80.net
自分で学費稼いで行きなさいしか思いつかんわ
その方が駄目だと分かった時自分の金だからスパっと諦めつけられそうやし
その方が駄目だと分かった時自分の金だからスパっと諦めつけられそうやし
99:2021/01/11(月) 21:21:57.11ID:60C5VBv/0.net
声優って資格じゃないから
106:2021/01/11(月) 21:22:36.37ID:0qrNaruBa.net
>>99
まあ専門って基本は最短で資格職なりたいやつが行くところやからなあ
まあ専門って基本は最短で資格職なりたいやつが行くところやからなあ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610366783/